


カメラその他
カメラの保管方法についてお聞きします。
「常に使い続けることが、最良の保管方法」という話を聞いたことがあるのですが、
現実には、2か月に1回位しか使わないボディやレンズもあると思います。
私の場合、防湿庫を必要とする程、機材があるわけではないので、小さな桐箱で
充分と思います。その際、電池やSDカードは外しておくのは常識と思います。
私は、付属のネックストラップ(革ではない)も外しておくようにしています。
私が判断に迷っているのは次の5点です。
@乾燥剤は入れた方が良いでしょうか。もし、逆効果になるようでしたら、紙を下に
敷くか紙で包む方法もあると思いますが、どんな紙が良いでしょうか。
Aレンズは、ボディにつけっぱなしにしない方が良いでしょうか。レンズ交換を行わずに
使用している場合、つけたり、外したりしない方がダスト対策のためにも良いと思って
いますが。
Bレンズキャップは外した方が良いか、それともつけた状態の方が良いでしょうか。
C都心及び関東地区では、未だに震度3程度の余震が発生することがあります。
コンデジやミラーレスのボディは立てておくのではなく、寝かせた状態にしておいた方が
良いと思うのですが、どうでしょうか。
Dその他、猛暑の日はどのようにしたら良いか、分かりません。家の中で特に涼しい場所
があるわけではないので。2階より1階の方が良いようですが。
書込番号:13342371
0点

こんにちは
1.
乾燥すぎも良くないので、乾燥剤とともに湿度計も入れて湿度40%前後に保てるのなら問題ないです
量販店やカメラ屋にいけば専用のドライボックスを売ってますし、透明の方が中の湿度計の数字が読めて良いと思います
2.
短めの標準レンズ等ならつけっぱなしでも問題ないと思います
気になるのならレンズの下に高さ調節用の枕になるものを置いておけば良いと思います
3.
付けておいてかまわないと思います
4.
どちらでもいいとは思います、地震がきになるのなら寝かせてもかまわないでしょう
5.
あまり湿気てない涼しい場所がいいと思いますが、暑さで駄目になりやすいのは充電池ですね
電池は満タンにせず、空けつもよくないので、半分程度の充電状態にしておけば長持ちすると思います
書込番号:13342436
0点

中に設置された湿度計が外から見れるドライケースが便利ではないでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/001.html
書込番号:13342450
0点

乾燥剤無しの桐箱・・・・・、たぶん、最悪の保管方法の1つだと思います。
\100ショップの台所用密閉容器(ドライボックスの代用)+乾燥剤+湿度計でよろしいかと。
但し、このような保管方法だと、常に湿度計をチェックし、乾燥剤のメンテが必要です。
これを怠ると、最悪の保管場所にも成りかねません。
あれこれ考えるより、80Lクラスの防湿庫を買った方が手間が掛からず、良いと思いますが・・・・。
中にきれいに収まっているカメラやレンズは、外から見るだけでも、良い眺めですよ。
書込番号:13342599
2点

ご返信ありがとうございます。
80gの防湿庫を勧められましたが、ハクバの5.5gのドライボックスでも
大きいかな、という程、機材が少ないのです。それに、妻と娘の厳しい目があります
ので(笑)、目立たないように保管するのが条件となっています。そもそも、妻も娘も
「カメラは2台、レンズも2本あれば充分でしょう」(笑)という考えなので。
陶器は湿気のある所で保管しても構わないわけですから、「乾燥剤なしの桐箱」では
陶器の保管になってしまいますね(笑)。とりあえず、台所用密閉容器の小さいのを2個
買ってきて、2つに分けて保管することを考えております。
それから、度々申し訳ありませんが、ボディやレンズのクリーニング等はどうされて
いるのでしょうか。私の場合、ボディはタオルで乾拭きするだけです。
レンズのクリーニングは1度だけ実施したことがあるのですが、クリーナーで拭いた
後、2時間程、レンズキャップは閉めないでおいて、乾かしておきました。普段は、
ブラシで払う程度です。
書込番号:13343103
0点

こんばんは。浅草我が街さん
ドライボックス+乾燥剤が良いと思いますよ。
書込番号:13343356
0点

夕食前に街に出かけて、馴染みのカメラ店に寄ったのですが、
店長は「はあ〜、保管ですか」「はあ〜、防湿剤ですか・・・」、というやる気のない態度でした。結局、「ご購入なさった時の紙の箱やカメラバッグに、防湿剤を入れて保管なさるのは無意味です」という返事だけ貰って帰って来ました。
デジカメは半年や1年でモデルチェンジを繰り返し、長く使うことがないので、保管方法など、気を使う人は少ないのでしょうか。私は最悪でも5年、出来れば10年は使うつもりなのですが、私の考えが古いのでしょうか。
今朝、20年着用した、私の愛用のポロシャツを、妻が無断でゴミとして捨ててしまいました(涙、笑)。
書込番号:13344019
0点

お早うございます。
>結局、「ご購入なさった時の紙の箱やカメラバッグに、防湿剤を入れて保管なさるのは無意味です」という返事だけ貰って帰って来ました。
たぶん、”密閉できない箱やバッグに防湿剤を入れても、無意味。”と言うことではないでしょうか?
私の先のレスで、”桐箱に…”は、呼吸する箱では、”例え防湿剤を入れても…”の意味を含みます。
ドライボックス+乾燥剤の場合は、必ず湿度計を入れてください。
乾燥しすぎを防ぐと共に、乾燥剤のメンテにも必要ですから。
書込番号:13344746
1点

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sort=02&q=%83h%83%89%83C%83%7B%83b%83N%83X&dispNo=&x=63&y=9
こんなのがいいのではないでしょうか?
書込番号:13346102
0点

影美庵さん
2度もご返信くださり、ありがとうございます。
桐箱は、カメラの保管には向かないのですね。私は「最上の保管方法」だと思い込んでいたのですが、呼吸する箱は「最悪」なのですね。乾燥剤と湿度計も必要とのこと、承知しました。
じじかめさん
2度もご返信くださり、ありがとうございます。ご紹介いただいたページから、適当な大きさのボックスを探してみます。
Frank.Flanker さん
御礼を申し上げるのが遅れました。くだらない質問もしてしまったようですが、私の質問ひとつひとつに丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
万雄さん
御礼を申し上げるのが遅れました。おっしゃるとおりの方向で検討中です。
書込番号:13346581
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)