


ツーリング
以前から計画はしていたものの、なかなか行けなかった大井川上流の畑薙湖へ、お気に入りのYBR125で行ってきました。
夜中の2時過ぎに目が覚め、4時前に出発しました。
この時間に出発すると、道路は空いていますね。
国道1号をマイペースで西に走り、9時頃から大井川に沿って、上流を目指しました。
先日の台風12号の影響で、河は水かさが多く、水も濁っていました。
途中あちこちで写真を撮りながら走り、11時半頃畑薙湖に着きました。
その後、湖東岸をさらに上流へ目指しましたが、直ぐに進入禁止になっていました。
(事前調査では、畑薙湖の手前も、落石の為に進入禁止になっていて、観光客は送迎バスでダム湖へ行くとの話しが有りましたが、その為に設けられたゲートは開いていて、他の車も入っていました。また、落石は片付けられていました。)
今回は”行くこと”が目的だった為、直ぐにUターンして帰りました。
17時過ぎに帰りましたが、昨日満タン給油して、今日1日で500km走りました。
今まで、計算上は満タン500kmは楽勝と言っていましたが、実際に無給油で500km走りました。
(給油はセルフ式ですから、毎回ほぼ同じように入れています。)
しかも、給油量は僅か7.9Lで、燃費は過去最高の、63.5km/Lを達成しました。
この燃費なら、タンク容量は12Lですから、750km以上走る計算になります。
早朝(未明)出発で、道路が空いていて、マイペースで走れたことが良かったのでしょう。
やはりツーリングは空いた道を走るのが良いですね。
皆様も、出発はなるべく早い時間にしましょう。
書込番号:13479589
3点

緑山さん こんにちわ。大井川から畑薙ダムまで行かれたとか。
私のところからでも畑薙ダムは距離があるので、最近は行っていません。
長島ダムだと往復160Kmぐらいなので、軽い日帰りコースです。
あの辺の名物といえば、井川駅の食堂にある「おでん」が絶品なのと、
井川から畑薙ダムの途中にある静岡市営の温泉「白樺荘」の泉質(単純硫黄泉)が
いいことですね(たしか50円で入浴できたような)。
また、紅葉が綺麗ですが、アクセスが悪いのが難点です。
台風12号の影響で道路に亀裂が入り、井川も静岡市からは入れなくなりました。
それよりも紀伊半島の被害が酷くて、秋に予定していた潮岬は来年以降に持ち越し
です。
今年は災害続きで、ちょっと出かけるのも億劫になりますが、人の行き来がないと
景気がよくならないので、ふところが痛まない範囲で、出かけるようにしてます。
書込番号:13482407
1点

電動サイクリストさん こんにちは。
>台風12号の影響で道路に亀裂が入り、井川も静岡市からは入れなくなりました。
静岡県道60号線の事でしょうか?
60号線なら、写真のように通行止めになっていました。
先のスレで、他車も畑薙湖へ向かっていたと書きましたが、通行止めの箇所は、写真のように、ゲートは開いていました。(写真は帰路に写したものです。)
ただ、写真には写っていませんが、臨時駐車場に止まっていた車輌も多かったです。
畑薙湖東岸は、ダムから2km弱のところで、道路にロープ(ワイヤー?)が張られ、通れませんでした。
>あの辺の名物といえば、井川駅の食堂にある「おでん」が絶品なのと、…
今回のツーリングは、先にも書いたように、”畑薙湖(畑薙第1ダム)に行くこと”が第1目的で、次に、”後日の想い出のために写真を撮ること”を第2目的としました。
元々、グルメとか温泉にはあまり興味は無く、この日は昼食抜きで走りました。
次回行った時は(畑薙湖に限らず、寸又峡にでも)、ちょっと寄り道をしても良いかも……。
帰路、千頭駅の近くで、客車3両を牽くSLに出合いました。
ただ、帰路は長島ダムを撮影したのを最後に、カメラはトップケースやタンクバッグに仕舞っていたのと、私の被写体に鉄道(SLや電車)は無いため、”平日でも走っているんだ…。”と思っただけで、そのまま走りました。
大井川鉄道には、SLが走っていることは知っていましたが、週末や祝祭日だけだと思っていました。
下記を見ると、平日でも走っているのですね。
http://www.oigawa-railway.co.jp/slyoyaku.htm
先月、中山道・奈良井宿を走った時も、近くにSLが展示されていましたが、横目で見ただけで、通り過ぎました。
>それよりも紀伊半島の被害が酷くて、秋に予定していた潮岬は来年以降に持ち越しです。
私も、昨年は熊野灘の座礁フェリー見物(100%ヤジウマ)など、3回行きましたが、最遠でも海岸線を潮岬までで、そこから大阪側は行ってません。
YBR125による紀伊半島一周では、さすがに日帰りツーリングは無理なので、テント泊で計画を立てようとしていました。
やはり、三陸同様、被害地やその近郊へ遊びに行くなら、ある程度復旧・復興してからでないと、ダメですね。
さて、次はいつ・どこへ行こうかな?
書込番号:13482973
2点

緑山さん
はじめまして こんにちはm(__)m
東海関東地区辺りでしょうか?こちら関西ですが そちら方面に行く機会も無く 未だ見ぬ地を楽しく拝見させてもらってます(^-^)
写真付きって解りやすくていいですね
燃費も驚きですww
書込番号:13483147
1点

なんでやねん+さん こんばんは。
>東海関東地区辺りでしょうか?こちら関西ですが そちら方面に行く機会も無く 未だ見ぬ地を楽しく拝見させてもらってます(^-^)
私の住所は、別スレでも書いていますが、神奈川県小田原市です。
ここまでは公開してもかまいませんが、その先はちょっと…。
>写真付きって解りやすくていいですね
ありがとうございます。
”○○もおだてりゃ、木に登る。”と言いますから、調子に乗ってもう少し…。
携帯からでは、写真も小さくしか(サムネイル程度)見られないかも知れませんが、ルート図を載せます。(これは、Ninja 250R で行くことを前提にしていたため、自動車専用道を走るコースになっています。)
PCからだと、こちらの方がよく分かると思います。
http://g.co/maps/3a4bf
↑ なら、拡大して見ることも可能です。
このルート図作成の方法は、最近知ったばかりです。
>燃費も驚きですww
今回の結果は私自身も驚いています。
過去、60km/Lを越えたのは2回有り、今回で3回目です。
私の2台のYBR125は、燃費向上を目的として、ドライブスプロケットを標準の14Tから、1T増しの15Tに変えてあります。
15Tにしてから、ほとんど50km/L以上です。(先月、600kmを日帰りで走った時、帰路を急ぐ余り、法定速度を越えて走りました。その時は46.8km/Lでした。)
目標は60km/Lですが、今回のような走りをすれば、達成可能なことが分かりました。
今回はR1(静岡県内はバイパスを含む)やR473などで、道路が空いていても、マイペース(50〜60km/h)で走ったことが、高燃費につながったのでしょう。
静岡県内では、朝の通勤時間帯になってしまい、信号が青になっての発進で50ccスクーターに抜かれることもありました。← これは、いつものことですが…。
早朝出発と、帰宅は何時になっても構わないという余裕から、の〜〜んびり運転になりました。
時間に余裕があると、焦って無理な運転にもならず、安全運転にもなります。
下記は、その昔、自動車関連産業で働いていた頃、安全運転標語に応募した作品です。
社内審査で、落選しましたが…。
『5分の早起き、5分の早出、5分の余裕で安全運転 』
書込番号:13483827
2点

何度読んでも凄いです。楽しそうでいいですねぇ^^
一般道をこれだけ延々と走ると、疲れたり、眠くなったりしませんか?
ずいぶん前に246で富士山五合目を往復しましたがへろへろでした。
いつかご一緒させて下さい。
走り方とか休憩の方法とか参考にしたいものです。
でもこの距離は正直無理、もう少し短い時にお願いします。
書込番号:13485655
1点

カップセブンさん こんにちは。
>一般道をこれだけ延々と走ると、疲れたり、眠くなったりしませんか?
疲れないと言えば嘘になりますが、早朝〜夕方〜宵の口程度では、眠くなることは有りません。
24時間を超えると、眠くなり、居眠り運転になってしまいます。
宿泊するつもりがダメになり、強行軍で走った事が有りますが、今考えると無謀でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10821490/
それ以後、余り無茶なことはしていません。
>いつかご一緒させて下さい。
私は年金暮らしで、毎日が日曜日です。
しかも、明日の予定は全く無いという、極めての〜〜んびりした生活です。
明日の予定が無い訳ですから、明後日以後の予定も、(今のところ)全く有りません。
カップセブンさん が計画を立てていただけたら、何時でもOKです。
但し、私の走りは青信号スタートで50cc車に追い越され、道路が空いていても50〜60km/hで走るという、のんびり走りですが…。
(のんびり走りと行っても、法定速度を厳格に守っているとは言い難いです。また、赤信号で停車している四輪の脇をすり抜け、先頭に出ることはあります。路肩部が十分広ければ、ノロノロ車の脇を抜けることもあります。)
お住まいがどちらか分かりませんが、南関東でしょうか?
私が、小田原市を早朝出発し、どこかで落ち合った後、目的地までツーリング、その日の内に小田原帰着なら、何時でも、どこでも、私は構いません。
ただ、年金生活ですから、”豪華料理を食べに行くツー”は、ゴカンベンを。
書込番号:13485988
1点

緑山さん、どうもありがとうございます。
どこかに行きたいと思いつつ、時間がナイのを理由にあきらめてます。
結局のところ時間がナイのではなく、作る努力をしていないんですね^^;
私もお金の掛からないツーリングは大賛成です。
走ってることが好きなので、単に行って来ただけと言うことよくあります。
私がいま計画してるのは、城ヶ島を終着点とする三浦半島の一週です。
緑山さんには物足りないかもしれませんね^^;
江戸川区なので、1号線を使えば小田原まではそんなに遠くないと思います。
いまは時間がないと言うより心にゆとりがないんで、気持ちの整理がつきましたら
こちらに掲示させて頂きますね。
ではまたその時^^
過去の記録。
奧多摩湖 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13036404/
富士スカイライン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13088445/
書込番号:13486819
1点

カップセブンさん こんにちは。
>私がいま計画してるのは、城ヶ島を終着点とする三浦半島の一週です。
江戸川区から、三浦半島一周コースを考えてみました。
とりあえず、江戸川区役所を出発/帰着場所とし、R1・浜松町交差点(横浜市)〜磯子〜横須賀〜観音崎灯台〜久里浜港(東京湾フェリーターミナル)〜城ヶ島〜江ノ島〜R1(or R15)経由で、江戸川まで帰ると言う、200km余りのコースです。
http://g.co/maps/5upb8 ← 江戸川区役所〜三浦半島一周〜江ノ島〜江戸川区役所
バリエーションとして、逆コースを走り、久里浜港からフェリー(1時間に1便)で千葉県金谷港に渡り、保田漁協直営の”ばんや”で昼食を食べ、内房を走って帰ると言うコースも考えられます。(220km程度?)
125ccバイクのフェリー料金は、運転手1名を含み、\1,340です。
http://g.co/maps/9npa3 ← 江戸川区役所〜江ノ島〜城ヶ島〜久里浜港
http://g.co/maps/4htq2 ← 金谷港〜ばんや〜江戸川区役所
三浦半島一周コースだけなら、R1浜松町交差点(交番有り)〜江ノ島 間がご一緒できます。(逆回りも同じ。)
もし、千葉県に渡るコースなら、江ノ島〜フェリー〜ばんや〜江戸川まで、ご一緒できます。
可能なら、道路が空いている平日を希望しますが、カップセブンさんの都合の良い日に合わせます。
ご連絡ください。(この板へのレスでも良いし、新規スレッドでもかまいません。)
書込番号:13487727
1点

緑山さん こんばんわ。
こんな地図を作って計画できるなんて凄いですね^^
私なんか目的地だけ決めて行き当たりばったりが普通なものですから(汗)
さすがにその道プロ?フェリーに乗るなんて思いもつきませんでした。
この地図見るだけでもずいぶん楽しんでしまいました。ありがとう。
たぶん平日は休めないと思いますので、土曜日が有力なんですけど
行く時はこちらに掲示させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:13488019
1点

こんばんは。
>こんな地図を作って計画できるなんて凄いですね^^
ただ単に暇なだけですよ。
それと、ルートの作成方法は最近知ったばかりなので、面白いと言うこともあります。
小心で、心配性な者ですから、何があっても対処できるように、きっちり計画を立て、予備ルートなども考えます。
ただ、根がズボラで、面倒なことはキライという性格も有るため、立てた計画をそのままキチンと実行する事は、なかなか出来ません。
ついつい、”あー面倒だっ!”と、予定外のコースを走ったり、ショートカットしたり、面白そうな場所が見つかると、寄り道をしたくなります。
何の為に計画を立てているのか分かりません(^^;
ご承知かどうかは知りませんが、Google map で、ルートを作成する方法は簡単です。
グーグルマップを開き(このマップのインストール方法は、グーグル社のHP参照)、ご自宅付近の地図を出します。(作例は東京駅を中心としています。)
1.@ルート・乗り換え案内を選択(クリック)します。
A自動車のアイコンをクリックします。
B出発地を入力します。(地図上でクリックしても可。)
C目的地を入力します。(地図上でクリックしても可。)
D検索をクリックします。→ これでルートが描かれます。
2.オプションを表示させ、高速道路や有料道路の使用/不使用を選択できます。
3.もし、希望のルートと違っていたら、修正したいルートにマウスポイントを合わせ、ドラッグ&ドロップで、新しい道を選ぶことが出来ます。(”ドラッグ後”は江ノ島経由です。)
4.”目的地を追加”をクリックすることで、それまでの目的地を経過点として、新しい目的地を設定することが出来ます。(4.の代わりにもなります。順番は入れ替えも可能です。)
5.メールやスレッドに添付したい時は、右上のリンクをクリックします。
6.短縮URLをクリックすると、URLが短くなります。(経由地は出発/目的地を含め、10箇所以下。多いと短縮できません。)
上記方法は、ここ価格.comの板で知り合った人から、最近教えていただいた方法です。
ツーリングの前にルートを考え、プリントしておくと、迷いにくくなります。
書込番号:13488539
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)