


ツーリング
http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/news/news.php?eid=00111
来週行く予定の有料道路が11月15日まで無料だそうな。
書込番号:13511283
2点

良い情報をありがとうございます。
軽箱バンに2輪を積んで、行って見たいです。
これから計画を立てます。
書込番号:13511936
1点

道の駅 つちゆ(温泉施設有り)をベース基地とし、モデルコースの他、2〜3泊であの辺りを走り回るプランを考えてみました。
http://g.co/maps/xjs9d
これなら、一周しても、200km足らずですから、のんびり走り、あちこちを見物・写真撮影しても、楽に日帰りできます。
軽箱バン内での車内泊又はテント泊をすれば、猪苗代湖一周ツーとか、喜多方ラーメン食べ走りツーなども、楽にこなせますね。(もちろん、あの辺りでホテル・旅館泊をしてもOK。)
来週はお天気が悪そうなのと、22日は用事があるので、再来週か、10月になってお天気が安定したら、行って見たいです。
書込番号:13512730
1点

こんばんは。
>何か自分よりやる気満々…来週雨ですか?
週間天気予報だと、24日(土)に少し晴れる程度で、それまでは雨か曇りがちのようです。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3630/7408.html
猪苗代町以外、あの辺りは皆同じです。
年金暮らしだと、お金はありませんが、暇ならいっぱい有るため、又、Google mapの使い方を覚えて間もないため、こんな事ばかりして暇を潰しています。
それに、軽箱バンは5月の連休開けに四国一周で使った後は、7月にユーザー車検を受けに行った程度で、ほとんど動いていないため、ご機嫌取りの意味を兼ねています。
バイクでも車でも、駐車させ放しではかわいそうですから。
書込番号:13512903
0点

先のモデルコースに関し、一部訂正があります。
道の駅 つちゆ には、温泉施設は有りませんでした。
道の駅 喜多の郷 には有ります。
幾つも、ウィンドウを表示させ、あちこち見ながらマップを作っていて、勘違いしてしまいました。
申し訳なし。
書込番号:13514505
1点

さどたろうさま
貴重な情報ありがとうございます^^
磐梯吾妻スカイラインは驚くほど通行料が高額ですから期間限定とは言え無料化とは思い切った観光誘致策を講じたもんですね…
緑山さま
あの辺りは流石に自然環境も苛酷のようで大雨になると道が川になって雨上がりに砂が浮いたようになる箇所もございます…安全運転の方には心配無いとは思いますが当日だけでなく数日前の天気も確認して走られると良いですね…
宮城の某部品専門店主の無事を確認がてら義捐金届けただけで帰るのは勿体ない気がして走りましたが、2輪ズリって来て少々焦りました…どうかお気をつけて^^
書込番号:13517452
0点

さどたろうさん
貴重な情報ありがとうございます。
バイクだと1150円、730円、630円がそれぞれ無料になり、高速休日1000円上限が無くなった今久々蘇った:リッタバイクで
行ってみようと思います。
http://g.co/maps/s8bx2
ViveLaBibendumさま
行く前にあまり脅かさないでください(^^;;
行くのをビビッちゃいますので・・
緑山さん
>バイクでも車でも、駐車させ放しではかわいそうですから
ごもっともでございます。
クルマはあまりにも乗らなかった為、燃料ポンプがダメになり先日エンジンが掛からず先日燃料ポンプを交換する羽目に
なりました しかも3台・・
書込番号:13518153
1点

皆様こんばんは。(お早うございます かな?)
昨夜は早く寝たので、先ほど目が覚めました。
>クルマはあまりにも乗らなかった為、燃料ポンプがダメになり先日エンジンが掛からず先日燃料ポンプを交換する羽目になりました しかも3台・・
私は乗らなくても、半月に一回程度はエンジンを掛けています。
南向きに止めた車のダッシュボードには、20W級のソーラーパネルを置き、コントローラーを介してバッテリーと接続しています。
従って、バッテリーはノーメンテですが、何時でも、セルモーターは力強く回ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02186/ … 実際は昔買った、別商品ですが。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02827/ … これを車ごとに使っています。
2輪の充電でも、一時ソーラーパネルを使っていましたが、今は充電器を使っています。
猪苗代湖や磐梯吾妻高原ツーリング、ベース基地にはお風呂が欲しいので、道の駅 ふれあいパーク喜多の郷を中心とした、下記のルートを作り直しました。
http://g.co/maps/mm7xf
http://g.co/maps/2uh9a
現地に2〜3泊し、あの辺りを走って見たいです。
軽箱バンに搭載するため、YBR-125 黒のサイドボックスや大型荷箱、レッグシールド付きエンジンガードを下ろし、身軽にしました。
実際に積んでみましたが、2mのアルミ製足場板×2枚を使えば、バイクの脇を歩きながら、自走させて簡単に搭載できます。(バックミラーは取り外さないと、入口で干渉してダメでした。)
身軽になったYBRは、積んだ後、後輪を持ち上げて停車位置を変える事も可能です。
ただ、バイクを積んだ状態で、バイクの脇に寝るのは少し狭いですが…。
(バイクの脇で寝ること自体は、嫌いではない。また、道の駅駐車場で、バイクを降ろせば、問題ない。ただ、外に止めて雨に当たると、バイクがかわいそうだし、濡れたバイクを車内に積むのはもっとイヤです。)
バイクを買う前の、機種選択時も楽しい悩みですが、こうしてツーリングの計画を立てている時も、それと似た楽しい時です。
書込番号:13518415
1点

緑山さん
>ツーリングの計画を立てている時も、それと似た楽しい時です
う〜ん自分にとっては楽しいと言うかどうコースとろうか結構悩ましい時間です。
それと軽箱バンに、YBR-125を搭載してトランポ兼宿泊施設にするとはいいアイディアですね。
高速に乗れない125ccの解決案が昇華したものだとは思いますがウチの近所のモトクロスおじさんも
ハイエースにYZ125積んで毎週レースに行ってますが、それのナンバー付き車両版ですね。
書込番号:13523261
1点

自由道さん お早うございます。
>う〜ん自分にとっては楽しいと言うかどうコースとろうか結構悩ましい時間です。
仕事上とか、人生上のでの悩みなら苦しいかも知れませんが、このような悩みは楽しいのでは?
それとも私には”M”っ気があるのかな?
>高速に乗れない125ccの解決案が昇華したものだとは思いますが…
これはハッキリと違います。
ただ単に、ホテルや旅館に泊まるお金がないだけです。(悲)
軽四に積んでも、お金の掛かる高速ではなく、無料の下道を走ります。
懐具合に問題が無ければ、YBR-125ではなく、Ninja 250R で(あるいは、より大型車を買って)行き、ホテルなどをベースとして、あるいは渡り歩いて、走りたいです。
書込番号:13523382
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)