『お勧めのクーラーは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『お勧めのクーラーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのクーラーは?

2011/09/27 08:31(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:52件

先日メモリをアップグレードしたため、それまで使っていたCPUクーラであるThermalrightのSilver Arrowがメモリと干渉して装着できないため、現在はリテールクーラを使用しています。

元々、CPUクーラの冷却性能に疑問があったのでどんなものにしようかかなり悩んでますがアドバイスの方よろしくお願いします。

以下に現在自分が使用しているPCの構成とこれまでの経緯を書かせていただきます。

現在の構成
CPU:Intel Corei7 950
M/B:GIGABYTE GA-X58A-UD9
メモリ:コルセア CMZ8GX3M2A1866C9 DDR3 PC3-15000 4GB 6枚(24G)
グラボ:MSI N480GTX Twin Frozr II(SLI)
ケース:クーラーマスター HAF X
電源:シルバーストーン SST-ST 1500 (1600W)
OS:win7 Ultimate 64bit

組んだのは去年の秋ですが、最初はただGTX480の3WaySLIがやりたくてGTX480の3枚挿しの熱処理にのみ力を注いでたのですが、その後水冷なしでは3枚挿し厳しいと言うことが分かり、一枚売って2枚挿ししていたのですが、今年の夏後半にそのうちの一枚が常用できないくらい耐性が急落下したため現在修理中ということで、ついでの機会にCPUの温度を測ってみました。

クーラはThermalrightのSilver Arrowを一ヶ月前まで使用しておりまして、冷却性能がかなり良かったので、CPUを定格である3060MHzから4260MHzまでオーバークロックをして半年以上使用しても一度も落ちたことが無かったのでほとんど気にしていなかったのですが、OCCTで負荷テストを掛けて見たところ、使用率100%になってからわずか一分でCPU温度が82度という高温であることに驚き、室温を29℃から24℃に下げても結果は同じでした。
 
 CPU自体は落ちたことが無いので今のところ問題ないのですが、このままだといつ壊れてもおかしくないと思ったので、定格に戻して再度負荷テストを行ったところ、最高温度が75℃に落ちたが依然不安が残ります。メモリ交換後、リテールクーラで定格使用しておりますが、定格で負荷テストを掛けて見たところやはり、室温24℃でも82℃になってしまいます。

 今は簡易水冷にしようかと悩んでおります。何しろ評価がかなり分かれているのでなかなか購入に踏み切れません。
 
 空冷または簡易水冷で高負荷時でも継続的に良好な冷却能力を発揮できるクーラでなにかお勧めできるものがあればぜひ教えてください。

書込番号:13553207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/27 08:36(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/
から、
CNPS9900 MAX とか Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP あたりでいいんじゃないかなぁ。

書込番号:13553222

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/27 09:11(1年以上前)

簡易水冷も視野にあるなら、
Corsairがお薦めです、
CWCH60 \6,992円
URL
http://kakaku.com/item/K0000249516/

CWCH70 \8,970円
URL
http://kakaku.com/item/K0000137092/

CWCH80 \11,960円
URL
http://kakaku.com/item/K0000274344/

この3機種のなかから、お好みで選べるかと。

書込番号:13553311

ナイスクチコミ!0


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/27 09:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000234280/

これおすすめです。

ホースが柔らかく、取り回しがし易いので、CPUの交換とかもイライラすることが減ります。
以前、ホースが硬いコルセアCWCH50使ってましたが、とにかくホースが硬いのがいやでした。
(ただ付属のファンは煩くて使えないので、そこは考えないといけないところですが)


あと、簡易水冷の場合、いくらラジエーターが大きくても、高回転なファンを
使ってぶん回さないと普通タイプより冷えるとかいうことはないと思った方が良いです。
自分はこのクーラーが簡易水冷ではTOPだと思っています。
コルセアCWCH50よりも冷えますし。

ポンプからジーという音がかすかにしますが、でも他のケースファンとか、ラジエーターに
付けているファンの音でかき消されて聞こえなくなるので問題ないと思います。

書込番号:13553351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/09/27 11:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ツノが付いてる赤いヤツさん
 CNPS9900MAX結構検討してますが、爆音の割にはそれほど冷えてないと言う意見が結構有ったから若干不安です。正直、Silver Arrowとあまり変わらない性能ですので、できればもう少し上のものが有ればぜひお聞かせ願いたいですね。

JZS145さん
 コルセアさんの簡易水冷機器のレビューを見た限りでは意見が分かれていたので、正直言って自分の環境下で、その性能を発揮できるかが心配です。空冷よりも冷えないと言うレビューなどを見てるとかなり不安です。

cocoa zzさん
 レビュー見てるとなかなか良好なものが多いですね、自分は買うなら上位の920を検討してますが、コルセアさんのときはH70よりH50の方が評価良かったので、920はどうなんでしょうか?

書込番号:13553592

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/27 13:00(1年以上前)

Silver Arrowより明確に冷える空冷CPUクーラーは現在存在しません。CNPS9900MAXが同等というのも初耳です。

簡易水冷は冷却性能を求めてどんどん大型化しており、最上位はケース内に収まらないものもあるようで行き詰っています。

書込番号:13553895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/27 18:46(1年以上前)

CNPS9900MAXは使用していますが、結構冷えると思うんですけどね…
ただSilver Arrowと比べると性能差は殆ど無いと思うので
Silver Arrowでキツイと言う事であれば、9900MAXを購入しても
あまり納得行く温度にはならないと思います。

ちなみに、簡易水冷ですが…
Cors○irのCWCH70を使用していてポンプ死亡でとんでもない目に合いました。
簡易水冷の殆どは水流が見えないので
ポンプが弱っても見た目には全く解らないんですよね…
と言う事で自分の場合はCorei EXTREAME965機に
ThermaltakeのBigwater 770水冷キットを購入して
さらにポンプをデュアル化して使用しています。
水流が前面からキチッと見えて、ちゃんと動作してるな…と安心して動作させています。
本格的な水冷キットって難しそう…と感じる方も居ると思いますが
漏れ防止のパイプコネクターなど、現在の水冷キットは意外に取り付けは簡単です。
(昔の水冷キットはパイプフィッティング部が鉄製のリングだけだったりと
実際に水漏れした経験も有りますが。)

個人的には簡易水冷では無くて、普通にオプション品や消耗パーツも揃えられる水冷キットを購入した方が良いように思えます。
http://www.thermaltake.co.jp/product_03.aspx?PARENT_CID=C_00000128&cid=C_00000127

書込番号:13554764

ナイスクチコミ!0


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/30 05:28(1年以上前)

ThermalrightのSilver Arrowでも、色んなレビューを見る限り、
かなり良く冷えるクーラーだと思われますが、それでも満足できない
ということであれば、本格水冷しかないかも知れませんね。

クーラーというものは、いくら空冷でデカイヒートシンクを使おうとも、
水冷で、でかいラジエーターを使おうとも、そもそも室温以下にCPUの温度を
下げることは出来ないのです。

そしてで、水冷であろうと、空冷であろうと、OCにより高発熱化したCPUの
温度の上昇を抑えるには、結局は出来る限り室温(PC内も含め)の温度を下げて、
ファンの風を冷媒部分に当てて、温度の上昇を抑え込むしかないんです。

ヒートシンクや、ラジエーターの面積が大きければ大きいほど熱を発散する能力
が物理的に高くなります。

空冷のクラーや、簡易水冷の場合、面積は限られてしまうので、それ以上冷やそうと
考えると、もうファンの回転数を馬鹿みたいに上げるしかないんです。
それでも限界はあると思います。

しかしながら本格水冷の場合だと、ラジエーターを二機も三機付けたり出来ますので、
物理的に限られることは無いんですね。


空冷に拘るのか、簡易水冷までに留めるのか、更なる冷却を求めてお金に糸目を付けず
極限まで冷やす方向で本格水冷まで進むのか。

@空冷
A簡易水冷
B本格水冷

この3つのうちにどこに焦点を絞るかを先ず決めた方が良いと思います。

書込番号:13564774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/30 11:38(1年以上前)

本格水冷、とか言ってる人は、もう一度スレ主さんの文章を読んだ方がいいと思います。
メモリーを6枚にしたらSilver Arrowがメモリと干渉して装着できないため、現在はリテールクーラを使用しています、とのこと。
Silver Arrowで冷却不足と言ってるんじゃなく、リテールで冷却不足だと書いてます。
なので、本格的な水冷にすればメモリーとの干渉もほぼ心配なくていいと思われますが、そこまでやる必要性はないと思われます。
Silver Arrowほどの冷却能力はなくとも近いレベルの冷却能力があれば十分と思われますから、CNPS9900 MAXや Hyper 212 Plus程度のあまりメモリースロットに干渉しない程度の空冷クーラーで十分と思いませんか?

書込番号:13565575

ナイスクチコミ!1


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/05 20:52(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん>

確かに干渉してしまうとの綴りはありますが、


スレ主はこう言ってます。

>今は簡易水冷にしようかと悩んでおります。何しろ評価がかなり分かれているのでなかなか購入に踏み切れません。

とのことなので、簡易水冷も良いですが、Silver Arrowから簡易水冷に変更しても
それほど大きな差は得られないだろうと考え、本格水冷をお勧めしたまでです。

それにスレ主はOCユーザーであり、こう言ってます。
>3060MHzから4260MHzまでオーバークロックをして半年以上使用しても・・・

第一世代のcore i7は4GhzにもOCするものなら、いくら簡易水冷を
用いても、OCCT等を掛けるとあっという間に80度程に達するほどのCPUです。

そういうことを加味せずに、Hyper 212 Plus等と言う、「そこそこ」程度にしか冷却
性能を持ってないクーラーを勧める方が、スレ主の文章をよく読んだ方が良いと言えます。


ツノが付いてる赤いヤツさんの言う、
>Silver Arrowほどの冷却能力はなくとも近いレベルの冷却能力があれば十分と思われますから、CNPS9900 MAXや Hyper 212 Plus程度のあまりメモリースロットに干渉しない程度の空冷クーラーで十分と思いませんか?

これはあなたの一方的な主観でしょう。

確かに、メモリーへの干渉は一時的に避けられるでしょうが、
4.2Ghzのi7 950を冷やすには、冷却能力が足りないと思いますんで、
時間が経つと、直ぐに冷却能力の不足を感じるはずです。

ですから、干渉にしても、冷却力の必要性から考えても、空冷クーラーは
必ずしも適切とは言えないと思います。

※スレ主は、簡易水冷を考えているわけですから、

簡易水冷なら、

Corsair CWCH100

それか、本格水冷の何れかがスレ主にはベストだと自分は思います。
これならメモリーの干渉も避けられ、冷却性能も上がってニーズに応えられると
思います。

書込番号:13587312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/05 21:11(1年以上前)

>本格水冷、とか言ってる人は
って…随分上からな書き方ですねぇ…(^^;

>使用率100%になってからわずか一分でCPU温度が82度という高温であることに驚き
とスレ主さんが書いてるわけで…
Silver Arrowで冷却能力が不十分と考えているから簡易水冷を検討してるって事ですよね?

文章を読み直した方が良いのはどちらなんでしょうねぇ…
貴方が書いているCNPS9900 MAXについては自分も薦めたいと思いましたが
正直言ってSilver Arrowと性能差は殆ど有りません。
(確かにCNPS9900の方が多少冷却性能は良いように思えますが、それでもスレ主さんの使用環境では必要充分の性能とは思えないのですよ)

さらに言うと自己体験で簡易水冷で痛い目に有ったのでアドバイスしたまでです。

どの意見を取り入れるかはスレ主さんの判断次第なのでどうでも良いのですが
少なくとも 質問文を読み直せ的な書き込みはどうかと思いますよ?



書込番号:13587405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/05 21:28(1年以上前)

う〜ん・・・ちょっとこの流れからは反れてしまって申し訳ないですが、

メモリーは背が高い物は、何かと干渉で悩まされるのは避けられない
物ですから、いっそのこと背が低いメモリーに買い替えたら?

今なら8GBでも3000円で買えますからね・・・
24GBでも9000円そこらで買えます。
今の手持ちの物を売り払えば、実質の手出しはもっと低く抑えられると思いますし。

こう言っては申し訳ないですが、
常用限界までオーバークロックした45nmのTDP130WのCPUを、クーラーの力でねじ伏せようとする
のはもう時代遅れでして、これ以上そのシステムの為にお金をつぎ込むのはやめた方が良いと思います。

安いメモリーで満足できそうにないのであれば、

A-DATA

AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

最安値 \3,870

これならヒートシンクも背の低いものが付いていますし、OCメモリーで
そこそこ回るようですし、24GB分買っても1.2万円くらいです。
手持ちの物を売って差引すれば1万円くらいで買えるんじゃないですかね。

これなら将来的にも使い回し利きますし、クーラーとの干渉に悩む必要なくなります。

この方が、手っ取り早いかも知れませんよ。

書込番号:13587485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPUクーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング