


ワンルームマンションによくある渦巻き型の電熱器と パナソニックのKZ-PH31や象印の
EZ-HA26と比較して電気代がどれくらいの差があるか教えてください。
電気代のほか火力や使い勝手についても具体的に教えてもらえると助かります。
書込番号:13576321
0点

電気エネルギーを最終的に熱エネルギーに変換するという意味で似たような機械です。
問題は、加熱以外に無駄に周囲に逃げてしまうエネルギー量です。
電磁調理器のエネルギー効率が80%くらいだとすると、到底、渦巻き型の電熱器の効率は、もっと悪いでしょう。
電磁調理器の欠点は、電磁調理器対応の鍋やフライパンが必須なことです。
まだ、電源をOFFし忘れても気がつかない危険があります。
もっとも、私は、ガスコンロ派です。
火で料理しないと、美味しくない気がします。
最近、家のすべての部屋にガス・コンセントのある家は少ないようです。
書込番号:13576449
2点

渦巻き型電熱器(シーズヒーター)は、100Vタイプの場合、温まるまで時間が掛かる上に、火力が非常に弱いです。お湯を沸かすだけでも何分も掛かり、炒め物はべちゃべちゃになります。その割に1300Wくらい使うので、電気代が掛かるという厄介な代物です。
導入費用やメンテナンス費が安く、直接火を使わない分、火事の危険は低くなります。管理上、楽なので、80年代に建てられた古い賃貸マンションには未だに残っていたりしますが、使い勝手は最悪です。200Vタイプだとだいぶましなようですが、たぶんその手の賃貸マンションには入っていないでしょう。
IHは火力や温まりかたは問題ありませんが、専用鍋が必要になるのが欠点です。
書込番号:13576829
1点

回答ありがとうございます。やはりIHを買いたいと思いますが、あと電気ポット(電気ケトルではありません)とIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか教えてください、電気ポットも買おうか迷っています。
書込番号:13583812
1点

回答ありがとうございます。やはりIHを買いたいと思いますが、あと電気ポット(電気ケトルではありません)とIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか教えてください、電気ポットも買おうか迷っています。
書込番号:13583848
0点

>電気ポットとIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか?
これは、難しい問題です。電気ポッドは、外部と完全な断熱ができると仮定すると、
100%の効率の電気エネルギーを熱エネルギーに変換できます。
電気代は、湧かすのに必要な電気代と保温に必要な電気代が加算されますので、使う人の生活習慣で変わるのではないでしょうか?
90℃まで湧かし保温を考えると、断熱の良いポットが電気代が少ないと思いますが、
沸騰した後、完璧な保温性能を持った魔法瓶に入れれば、保温の電気代が不要になります。
沸騰された熱湯の保温の仕方が、一番電気代に効きそうです。
書込番号:13584080
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IHクッキングヒーター・IHコンロ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/12 16:15:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 13:42:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/29 22:08:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/04 20:32:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/04 20:34:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/15 18:08:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/03 1:22:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/28 1:31:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/22 21:47:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/16 17:14:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





