『電源投入直後、HDDへのアクセスが止まってしまう。』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『電源投入直後、HDDへのアクセスが止まってしまう。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:6件

OS:WinXP Home
マザボ:P5Q-PRO
CPU:core2Quad Q9550
グラボ:EN9600GT
電源:owltecM12
ドライブ:パイオニアDVR-S16J
メモリ:4096MB
HDD:HDT721010SLA360(C.D.E)(内蔵)
   HDS723020BLA642(F.G.H)(内蔵)

上記の環境の自作PCを使って三年になります。

先日、電源投入直後にHDDへのアクセスが止まってしまいました。
マザーボードのメーカーロゴすら表示される前に止まってしまうため
BIOSを立ち上げることができず、問題を調べることができません。

仕方なく、HDS723020BLA642を外して起動させてみました。
すると、HDDアクセスが止まることなく起動し、OSも立ち上がり、問題なく
使用できました。
加えて、外付けならHDS723020BLA642を使用することもできました。
しかし、内蔵にすると起動しないのです。

悪いのはハードでしょうか、ソフトでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:13638987

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/17 11:24(1年以上前)

 問題の切り分けをするため、問題のディスクの健康状態チェックをフリーソフトでやってみては。(ついでに起動HDDも)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

 問題のディスクをマザー上の別のS-ATAスロットにつなぎテストをしてみても。

 (同じ構成で長く使っていて)突然こういう症状が出るのはHDDに問題が出た可能性はあるでしょうね。

書込番号:13639098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 12:18(1年以上前)

撮る造 さん返信ありがとうございます。

『問題のディスクの健康状態チェックをフリーソフトでやってみては。(ついでに起動HDDも)』

やってみました。起動HDDは注意、問題のHDDは正常でした。

『問題のディスクをマザー上の別のS-ATAスロットにつなぎテストをしてみても』

これも試してみたのですが、改善されませんでした。

BIOSのCMOSクリアもしてみたのですが、これもダメ・・・

一体何が悪いのやら?

書込番号:13639261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/17 12:37(1年以上前)

電源ケーブルやSATAケーブルが緩んでいたり、断線で接触不良になっているのかもしれません。

書込番号:13639324

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/17 12:44(1年以上前)

起動HDDを外して、問題HDDだけ繋いだ場合、下記Eまで起動できますか?

 通常、(BOOTやHDD周りなど)BIOS設定がらみだと、BIOSは通過できるはずですが。
 起動自体出来ないのはハードなのかも。(繋げると起動できない現象は、USBなら判りますが)
 S-ATAケーブル、HDD電源ケーブルなどの不良でも、こういうことはありえますが。

(起動順序)HDDが生きているなら、Eまではいくはず。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る【主電源(24ピン)が正常】
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
EPOST終了後の停止(警告)マザーによりより違う
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready
BOOT MGR is missing

書込番号:13639352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 00:10(1年以上前)


ヘタリンさん返信ありがとうございます。

『電源ケーブルやSATAケーブルが緩んでいたり、断線で接触不良になっているのかもしれません。』

SATAケーブルも、電源ケーブルもつなぎ変えてみましたが駄目でした・・・

書込番号:13642101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/10/18 19:02(1年以上前)

マザーボードを良く見て下さい。
電解コンデンサー破裂等有りませんか。
破裂していなくともコンデンサー膨らみ。
何れにしても夫々のパーツを単独で、動作確認可能な環境が無いと、原因の特定は困難です。

書込番号:13644800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/20 12:28(1年以上前)


撮る造 さん、sasuke0007さん返信ありがとうございます。

『マザーボードを良く見て下さい。電解コンデンサー破裂等有りませんか』

コンデンサ破裂はありませんでした。
ここのパーツ単独動作環境はありませんので、ショップにお任せするしかなさそうです。

『起動HDDを外して、問題HDDだけ繋いだ場合、下記Eまで起動できますか?』

やってみたところAまで成功し、Bのピープ音は鳴らずにHDDへのアクセスが止まりました。

原因はマザーボード、CPUでしょうか?



書込番号:13652352

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/20 19:10(1年以上前)

マッケイガンさん こんばんは
 ケーブルや接点に異常がなくS-ATAソケット場所を代えてもだめ、とすればHDDの問題だと思いますが。
 電源容量が足らない場合やどこか電源部不良の時にも起きえますが(つないでいるケーブルなどのショートの可能性もあります)。

 ただ今回の場合、問題のあるHDDを外せば起動し、問題HDDだけ付けて起動すると止まって起動出来ない状態。しかもUSB接続なら正常に動くなど考え合わせると、そのHDDのコントローラ(回路)になにやら問題がありそうですね。

 通常回路不良やどこかショートしたHDDでも繋げないと、Aで起動不良とはなりませんが。(ただ、その場合、普通USBでも動かないようですが)

 とりあえず、USB接続で別のHDDにデータを移動させたほうが良いと思いますが。

書込番号:13653674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/05 11:02(1年以上前)

そのHDDに起動情報が入っていないでしょうか?
フォーマットした状態でもだめでしょうか。

書込番号:13852272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/05 14:41(1年以上前)

私も撮る造さんの意見が一番可能性が高いと思います。

書込番号:13852951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)