


暗くなると自動で1W以内の明るさで点灯してくれて、
人が来ると明るくなり人がいなくなり数分で弱点灯に戻り
明るくなると消灯する明暗センサー付人感センサー搭載LED電球。
防滴仕様でその人感センサーの向きも変えられると良いですね。
人感センサー付きのタイプはありますがこんなタイプは出てますか。
照明器具ではこのような器具はありますが単体のLED電球ではありませんか。
今ある人感センサー搭載のLED電球をメーカーさんが改良してくれればできませんか。
書込番号:13707568
0点

こんばんわ
LED電球販売店のハウスプランニングです。
先日、弊社の取引先メーカーがセンサー付のLED電球を開発したておりましたので、余談を一つ・・・。
センサーのON/OFFは可能ですが、減光式となると調光器対応のLED電球しか対応できず、更に減光時から点灯なら簡単なのですが、明暗センサーで消灯までも組み込むと言うと筐体が大きくなる為、既存の器具に入りきらないそうです。
それなら明暗センサーを別で付けるもしくはタイマースイッチを電源線に組み込んでと言われてしまいました・・・。
実際筐体が大きくなるだろうし、その方が簡単に(工事もする為)できると思ったのを覚えております。
もちろん明暗センサーを付けるには工事をしないとダメですので物理的には、スイッチを付けた方が早そうな気がしたのも事実です。
現在の価格帯が安値方面で動いている為、コストを掛けて作っても実際には売れませんでしたと言う事を避けたい様です。
以上、余談まで・・・。
書込番号:13748719
2点

ハウスプランニングさん こんばんは、
どうもありがとうございました。
明暗センサーの搭載が難しいんですね。
だとしたらセンサー待機状態でも常時点灯している0.5ワット位の
常夜灯LEDを別途内蔵しておいたほうが良いかもしれませんね。
松下さんの常夜灯の豆球がちょうど0.5ワットの明るさですね。
その他は現在販売中の人感センサー搭載LED電球で良い訳ですからね。
アイリスオーヤマの旧型の人感センサーLED電球で待機電力が0.6ワットで
新型が0.1ワットなので新型に常時点灯の常夜灯をプラスしても0.6ですね。
常時点灯しているのは無駄かもしれませんが、暗くなったら
必要なライトなので半日の電気代は無駄にならないで済みます。
180日分無駄に0.5ワットの電気を食い続けている感じでしょうか。
4万時間使えるとしたら4〜5年くらい常夜灯は持たないのかもしれませんが。
別途明暗センサー機能のスイッチや照明装置を用意するよりも安そうです。
書込番号:13748837
0点

三ツ星トラフィックさん
ありがとうございました。
照明機器が非常に高いのでは電気をつけっぱなしに
していても同じに成ってしまうので必要ないです。
書込番号:13832144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LED電球・LED蛍光灯」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/13 10:08:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/06 19:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/08 7:15:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/23 12:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/18 22:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/18 23:48:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/19 12:00:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:29:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 5:43:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





