『ツーリングの楽しさを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『ツーリングの楽しさを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリングの楽しさを教えてください。

2011/11/11 22:04(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:9件

現在50才手前です。

これまで車だけを乗ってきました。

しかしここのところその車生活が物足りなくなり、このままでいいのか?

と自問自答した結果 普通自動2輪の免許を取得しようと考えています。

一時、原付バイクで東京から長距離ツーリングとも考えたのですが、何しろ高速道路を乗ること
が出来ないので楽しみが限定されます。

なので思い切って普通自動2輪免許を取得しようと思っています。

中型や大型のバイクを乗っている諸先輩方にお聞きしたいのですが、バイクを乗っているから
こそ楽しめる事や、こういったツーリングの楽しみ方などがあるよ、など教えて頂けませんか?

私が今思っているのはバイクでの温泉巡りをしたいと思っています。

免許を取得するにあたって少しテンションを高めたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13753299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/11 22:37(1年以上前)

温泉巡り良いと思いますよ。

ツーリングの楽しさですか...
とにかく乗って見てください。目的地はともかく、自分は乗る「操作」する事に喜びを感じられます。
例えば、思い描いた通りのコーナーリングが出来た時は、ヘルメットの中の顔はニヤリです。
そう。ある意味変態かも知れないです(笑

書込番号:13753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/11 22:40(1年以上前)

こんばんは。私はバイク歴27年で、無事故、無転倒、無パンク記録更新中です。

全国混浴露天風呂全制覇に挑戦しております。でも出撃予算は年々減らされる一方で思う様に回れてないのが実情ですが。

春夏秋のツーリングは楽しいですが、冬は路面凍結や「塩カル」でバイクが錆びやすいので、ビギナーさんにはお勧めしませんね。

始めは400のアメリカンかビクスク辺りから始めてみては如何でしょうか?。

ツーリングでは長距離になればなる程体力もいりますよ。私は登山で鍛えましたが。

雨に降られたら合羽着たり、以外と昆虫が体に激突してメットやウェアが汚れたりしますが、それ以上にツーリングは楽しいですね。

始めは販売店主催のツーリングとかに参加して、諸先輩方から分からない事を聞いたり、ここに質問したりしてください。

書込番号:13753530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 22:45(1年以上前)

若い時は一人で美味しい物を食べに行ったり観光等しましたが、お金も無く一般道で行動してました。

現在はほとんどバイクに乗りませんが、ネットやミクシイの集まり、バイク屋主催のツーリングしてましたね。老若男女、いろんな方と話す機会がありこれはこれで面白い。

温泉廻り目的でのツーでとりあえず目標を達してみたらいいと思います。

書込番号:13753566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/11 22:55(1年以上前)

自分は温泉めぐり、ラーメン、カレー、蕎麦が目的が多いです。
目的もなくしょっちゅう伊豆をスタコラ走ってます。
自分もバイクでパンクはないですねぇ。
転倒もないですねぇ。
立ちごけはけっこうやっちゃいます。
倒れそうになると支えられません、頑張らずに怪我しないように倒しちゃいます(笑)
歳とって無理がきかなくなりました。
今年は遠出はしてませんねぇ。
たぶん諏訪まで行ったのが一番遠かったと思いいます(日帰り)
寒くなると遠出は車ばっかりです。
雨の日は乗りません。
通勤1Kmにはカッパ着て乗りますが。

書込番号:13753649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 23:48(1年以上前)

暑かろうが寒かろうが風を切って走るあの感覚・・・
これを味わったらもう離れられませんね笑

自分は自動二輪免許をとってまだ二年半位ですが、色んなところへ足を運んでいます。
景色のいいところに行ったり、グルメツーに行ったり、はたまた峠を攻めてみたり・・・
転んだり故障に悩まされたりとたくさん経験してきましたが、やっぱバイクはいいですね。
ツーに行った先でも、いきなり知らない人に話しかけられたり、走行中に対向から手を振ってもらえたり・・・
こんなことはバイクに乗ってないと味わえないですね。
自分の場合は価格コムツーに参加させてもらい、今でも時折一緒に走ったりします。

お互い顔も知らない相手でしかも年の離れた人と接することができているのも
バイクに乗ってるからだなぁと実感します。

とまぁごちゃごちゃ書きましたが、とにかく免許取得頑張ってください。

書込番号:13753980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/12 01:13(1年以上前)

スイングバイさま凄い!
舗装路ではTLRで2度〜トリッカーで1度〜F650GSで1度〜リード100で1度…ダートでは数え切れない程倒してますから無転倒ってのは素晴らしいと思います…27年間で2度パンクしてますし…事故も3度経験…打撲だけで大怪我はしてませんが軽装だったらヤバかったでしょうし…
このまま無事故で生涯乗り続けられると良いですね^^


伊豆の助さまも転倒パンク無しって凄い!
松崎の小邨はお気に入りで旨い蕎麦が喰いたくなると行きます^^


窓際のお父さんさま
自動2輪の世界へようこそ^^

人間は強いGを感じてそのGから開放される瞬間に脳内麻薬が出て快楽を感じるのだそうです…
金属の箱で外界と遮断されてシートベルトとエアバッグで守られた4輪車はコーナーリングの際にローリングしますけれど公序良俗に反するような速度でないと脳内麻薬が出るほど三半規管は刺激されません…
自動2輪は40kmph制限の峠道を40kmphで遵法運転していてもバンク(バイクを寝かせることです)して旋回するので脳内麻薬は充分出ます…
運転操作を誤ると転倒して軽装なら怪我をしますので綺麗に旋回出来た時の喜びは大きいです…小生の場合はスタッドレスタイヤ履いたクルマをアイスバーンで定常円旋回(公道ではありませんので念のため)させた時や圧雪路で100kmph4輪ドリフトを決めた時並みに…

雨が降れば万人の体を濡らします…路面が滑りやすくなれば慎重に走らなくてはなりませんし…
自然を感じられる点で剥き身で走るバイクは4輪の比ではありませんね…

あと同じクルマ乗りのツーリングというのは有ってもZとFerrariとが仲良くつるんで箱根ターンパイク登るなんてことはなかなか考え難いですよね…嗜好が合わないと話も合い辛いからですが…
バイクの場合は普段セローで林道走ってるひととZX10Rでサーキット走っているひととが同じツーリングチームに居たりします…バイクで走るってことそのもので繋がりますしZX10Rバリバリ膝擦り込んで走るようなひとが峠道はそうそう速く走れないセローに気遣ってゆっくり走りますし…滑りやすい路面が得意なセロー乗りと舗装路ならメチャ速い10R乗りとがお互い認め合えるのがバイクの良いところです…
遅くても30年前のバイクを整備して大切に乗っているひとは尊敬されますし新型出る度に買い換える新しモノ好きも羨望を集めますし…

People==Shitさまが知らないひとから話し掛けられるというのもバイクの世界ならではでしょう…
スクーターが好きでない小生も先日山葉TMAX乗りの皆さまのオフ会に参加してそのカスタムの緻密さに目を奪われましたし…

よく言われる話…人間は肌の色の違いも男女の隔たりも然程のことはないけれどバイク乗りとそうでないのとはハッキリ分かれると…別にバイクに乗らなくとも愉しい人生を送ってらっしゃる方は沢山おいでになる訳ですが〜その方々が人生の愉しみにしていらっしゃる趣味とは別にもうひとつおまけの愉しさがバイクには有ります…

近い将来バイクを買われるお店のツーリングチームに入られるとか…ソロで走られるなら何か目的を定められると良いですね…
先輩諸氏が仰せのとおり温泉でもグルメでも…小生はソロで走る時はライディングテクニック磨きを目的とすることが多いので景色も愉しまずメシもそこそこにトイレ休憩と給油だけで15時間ぶっ通しで走ったりしてしまいますんで…流石にコレはあんまり良くないです…
ツーリングチームで焼津に鮪のカマ焼き食べに行って解散してから走り足りないってんで伊豆半島海岸線一周追加すると仲間に笑われますし…
このせいで小生のブログには写真が少ない…
折角ですから景勝地の写真撮ったり名物召し上がったりなさった方が良いですね…

マジ困ってます。さまが仰る変態かもってのは正にこの点ですかね…
ですがその快楽物質が老化を遅らせると言われて来ましたし実際に大型バイクを自在に操ってらっしゃる大先輩諸兄は70代の方が50代に見える程若々しいですし…

お勧めは跨り系で前傾姿勢の厳しくない且つふんぞり返らないバイクです…
それぞれ全く特性は異なりますが普通2輪で乗れる範囲ですから本田ならCB400SF/SB〜山葉ならセロー250〜鈴木ならグラディウス400ABSかGSR400ABS〜川重ならER-4nABSかNinja400RABSが良いと思います…差し出がましいことではありますが…
自動車学校で安全運転のコツを学ばれた方が良いでしょう〜平行してバイクショップ巡り〜乗りたいと思えるバイクに出会えたらご契約〜免許取得と同時に納車される段取りで進められると良いですね^^

書込番号:13754331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/12 01:54(1年以上前)

知らない土地で知らない人からよく声をかけられます。
100% おじさんですが最初に「何処へ行く?」と聞かれます。
中には普段絶対に喋らないだろう恐い業界の人とかもフレンドリーに話し掛けてくるので「ドキドキ」しちゃった事とかも。
南は鹿児島から北は礼文島まで色々な人とチョットだけ知り合いになりました。

書込番号:13754442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/12 03:03(1年以上前)

車での旅行で・・ちょっとこの先はどうなってるんだろう、車だとたいへんかな、みたいなところで、小型の2輪や、トレールバイクだと不安なく入っていけますね。

予算がたくさんあれば故障の際や旅先でのトラブルもお金で解決できますが、予算が限られると故障の時どこでも見てもらいやすい車種、代表的なのでパンク、チューブタイプのでかいアメリカンだと修理してくれるの限られますので、チューブレスモデルにしとくとか。

テントツーなどサバイバル的な楽しみかたならセロー250ツーリングフル装備とかおすすめ。
高速主体ならCBのカウル付きにバック大きいの付ける
下道メインで一部高速ならVTRとかにビキニカウルとツーリングバックのでかいのや振り分けバッグつけるのもこれまたおすすめ。

250以上のスクーターにリアボックスとでかいカバンに洗面器お風呂セットつんで温泉ツアー

ミニバン(ノアやセレナクラス)に125のDトラッカーやKLX積んで、現地で色々小回りきかして遊び回って車中泊・・ってかたちもありです。あたいはこれよくやります。

何したいか、どのくらい距離走るかも、経験に合わせて無理しない様にプラン立てましょ。

書込番号:13754536

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/12 06:08(1年以上前)

 最初は無理をしない、これに尽きると思います。
 春か秋にショートツーリングを計画する。
 こまめな休憩を取る。
 ・・・等々。

 そして、バイクが好きになってから多少ロングツーリングを考える/ツーリングクラブやバイク屋のツーリングに参加する等すればいいかなと思います。
 ソロツーリングもいいのですが、マスツーリングも楽しいですよ。

書込番号:13754651

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/12 06:48(1年以上前)

おはようございます

ツーリングの醍醐味は、温泉だったりグルメだったり、景色でも観光でも、皆さん人それぞれに何でも良いと思いますよ
自分なんか、結構それを理由にこじつけてバイクに乗ってるかも(^_^;)

後は、バイク仲間かな
気の合う仲間と走ると、楽しさ倍増ですよ
コレから免許を目指すのなら、既にバイクに乗っている友人でも、教習所仲間でも、Yahoo!の掲示板なんかで、仲間作りを始めてみても良いと思います
Yahoo!掲示板では、50代からのバイク・・・・・とか、のんびり温泉がメインだとか、良く見掛けますョ

書込番号:13754691

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/11/12 07:06(1年以上前)

バイクの楽しみ方は人それぞれにあると思います。
温泉や各地の名物料理・気の合った友人とのマスツーリングなど
またバイクのメンテナンスやカスタムなども休日の楽しみではないかと思います。

大切なのはバイクに乗る気持ちを持ちつずけること

50ccから1000ccを超える大型バイクまであります
それぞれ排気量に合った楽しみ方が有ると思います。

お奨めは125cc〜400ccクラスの小型二輪でバイクの楽しさや怖さを体験してから
大型二輪に行くことが良いと思います。

http://komaro.ikidane.com/
http://gn125h.cocolog-nifty.com/

ここは125ccクラスのバイクを楽しんでいる
人たちのサイトです。

最後はカブ爺に成るのかもしれませんね

書込番号:13754723

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/12 08:09(1年以上前)

窓際のお父さんさん、はじめまして。
私は、年男ですから、ほぼスレ主さんと同じくらいの年です。
中型バイク歴27年で、現在、無謀にも大型バイクの免許を取得するべく、自動車学校に再び通いはじめました。
教習も、サクサクと進むと思いきや、年が年だけに、思ったより苦戦しておりますが、頑張って努力しております。
スレ主さんは、車に乗ってても、窓をあけて風に当たる感触がお好みでしたら、ぜひ、免許の取得をお薦めします。
当たり前ですが、バイクは、冬は寒い、夏は暑い・・ほんと、過酷な環境ですが、私は車では味わえない爽快感が好きで、今尚、楽しんでおります。
風が、お好きならば、ぜひ、免許を取得してください!

書込番号:13754847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/11/12 08:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10124009/

かつてこんなスレが立ってましたね〜♪
(参考になるか・・・な?w)

書込番号:13754869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/12 08:47(1年以上前)

G-Macさま
無謀なんてこと決してありません…無謀運転しなければ良いだけのことで〜中型乗ってらっしゃったのなら尚更良く判ってらっしゃるでしょうし…愉しみましょう大型バイク^^
小生10年ブランクからリターンして己の下手さ加減に幻滅して大型2輪教習で教官に張り付いてコツ教わって…仲間にも恵まれて…
若い頃はダート求めてと言っても今思えばちょこっと走っては酒買って帰って呑みの繰り返しで…
大型に乗り始めてからのこの6年間で12万km程走りましたが走る度に勉強させられます^^


fast freddieさまナイス!
素敵なスレをご紹介下さいました…そうそうたるくちコミストの方々が書き込んでらっしゃいますが小生にとってバイクは馬育…人生の糧…生きる希望…ツーリングは仲間と走る時は最高の遊び…ソロで走る時は修行ですね^^;


今日はチョッと150km先に住む友達のところに遊びに行きます…クルマだと渋滞とかで時間が読めませんが久々に昼飯でも一緒に喰うか?で2時間前に出れば問題ないでしょう…

書込番号:13754940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/12 11:46(1年以上前)

例えば、北海道や信州などの絶景地をツーリングした時に、自分が景色の中に入り込む(一体化する)ような感覚に陥ることがあります。
(窓ガラス越しでしか景色を見ることが出来ない四輪では、絶対に味わえない感覚です!!)

逆に、悪天候の時などは結構辛いと思いますが…免許取得のモチベーションを下げない為にも、今はあまりネガティブなことは考えない方が良いかな!?(笑)



書込番号:13755508

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/12 14:58(1年以上前)

目的地も無く、日帰りで走りに行くのが好きですね。

窓ガラス越しではなく視界が広いので、景色を楽しむだけでもいいです。
またワインディングをきれいに走れたときも快感、ジョギングのようにスポーツ感覚です。

書込番号:13756174

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/12 15:30(1年以上前)

伊豆半島コース

房総半島コース

窓際のお父さんさん こんにちは。

免許取得に向けてチャレンジ中とか。
いつ頃取得予定かは分かりませんが、その間のモチベーション維持として、ツーリングの机上計画はいかがでしょう。

昭文社のツーリングマップルのような道路地図を1冊購入しても良いし(Rシリーズがお勧め)、無料で使える、Google map のルート・乗換案内機能で計画を練っても面白いです。
特に、Google mapでは、拡大縮小が自由に出来ますから、取得後のツーリング計画でも、役立つでしょう。
最近の私は、ほとんどGoogle mapで計画を立てています。

冬場でも暖かい所の温泉ツーリングとして、東京駅を出発/帰着点としたルートを考えてみました。
ただ、私個人は温泉にはあまり興味は無く、詳しいことは分かりません。
入浴はルート上、または、その近辺の施設をお探しください。

1.伊豆東海岸〜中伊豆コース(375kmと表示されていますが、実際は400kmを越えるでしょう。)
http://g.co/maps/5xha8
東京駅〜東名高速・厚木IC〜小田厚・小田原西IC〜東海岸(R135)〜下田市〜伊豆市〜東名・沼津IC〜東京駅です。
熱海や伊東、熱川、稲取、湯ヶ島、修善寺等々、各地に有名な温泉があります。

2.房総半島コース(286kmと表示されていますが、実際は300kmを越えるでしょう。)
http://g.co/maps/y6g6m
東京駅〜千葉市〜市原市〜勝浦市〜外房(R128・R410)〜館山市〜”ばんや”〜木更津市〜アクアライン〜川崎市〜東京駅
勝浦や鴨川、千倉等、各地にあるようです。

このコースでは、温泉も良いですが、海の幸も又格別です。
私がこの方面へ行く時、良く立ち寄るのが、Dポイントの保田漁協直営の食堂”ばんや”です。
漁協直営だけに、お魚の鮮度は最高です。
ここには、入浴施設もありますが、私は利用したことは有りません。(拡大すれば、”ばんやの湯”と表示されているのが分かるでしょう。

2つのコースとも、日帰りも可能と思いますが、ゆっくり、のんびりしたいなら、1泊2日としても良いでしょう。

Google mapの使い方は簡単です。
私も少し前に、ここ価格.comの板で教わりました。
A点を出発地として、B点に目的地を入力するか、マウスで指定します。自動的にコースが描かれます。
”目的地を追加”し、次の地点を入力します。
”検索”をクリックすれば、新しい目的地までのコースが描かれます。
目的地を追加する時、既に設定されているコース上にポイントすると、そこは通過点になります。
各通過点は手動で順番を変えることも可能です。
PCが描いたコースとは部分的に違う道を走りたければ、その部分をドラッグ&ドロップで、新しいコースに変更も出来ます。

地図画面右上の”リンク”をクリックすれば、URLが表示され、“短縮”をクリックして、メールや掲示板などに貼り付け易くすることも出来ます。(但し、10点程度までのコースしか、短縮できません。)

二輪で走る前に、四輪で”下見”をしても良いでしょう。

書込番号:13756287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 15:57(1年以上前)

はじめまして。
みなさん、それぞれの楽しみ方をしていますね。

自分(55歳)の場合は、単に走るだけのツーリングです。
走りながら景色のよい所で写真を撮ったり。
それをブログにアップするのも、そしてそれを見てくれる人の数も楽しみです。

バイク履歴としては、高校の時に2輪免許を取り数年間モトクロスを中心に楽しんでいました。
4輪免許の取得とともに2輪からは自然と遠ざかりましたが、10年ほど前から息子と一緒にモトクロスを楽しむようになり〔もちろん自分の技量にあった走りしかしません(できません)〕、最近は原付2種スクーターでツーリングまがいに走りまわっています。


楽しみ方は人それぞれですので、自分の好みにあったバイクライフを見つければいいんではないでしょうか。
自分の場合は、それがレースと走るだけのツーリングでした。

ツーリングは、1日に300kmから500kmといったパターンが多いですね。
(単なる変態といわれてますが・・・)

まずは数十kmくらいの距離で「○○を食べに行く」「○○を見に行く」といったところから初めてはいかがですか。
自分流の楽しみ方が見えてくると思います。


PS,私のような、「走るだけツーリング」は決してお勧めしません(笑)

書込番号:13756370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/12 18:07(1年以上前)

バイクツーリング。
チューブレスタイヤでない時代は修理道具一式を携行していましたね。
コールドパッチが信用できなくて焼付けのホットパッチです。

スペイシー125というスクーターを買ってから、チューブレスタイヤなので瞬間修理用のボンベ1個を携行するだけで間に合うようになった。
安心して遠出ができるようになりました。
パンクはしなくなりましたが不安ですね。
アドレス110で往復250キロぐらいは日帰りで行きますが、雨は気になりますね。
夜の雨天走行はやっぱり危険、天候の読みも必要です。
淡路島へ行くのにフェリーの運航がなくなった、高速道路の橋しか利用できない。
サンバートラックに2台のバイクを積んで渡り、現地でバイクを下ろしてツーリングというのもやっています。
自動車専用道路をバイクで走っても風圧がきつくちっとも楽しくないので、フリーウェイからアドレス110に乗り替えた。息子のジェベル200があるので橋も渡れますが料金が軽4と同じ。ジェベルにはETCを装備していないので割高感は強い。

長距離移動だとETCの装備が便利で必要ですよ。

書込番号:13756877

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/11/12 20:55(1年以上前)

ツーリングの楽しさは『旅行』と言うより『少冒険』でしょうね。

書込番号:13757652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/12 23:49(1年以上前)

窓際のお父さんさん、こんばんは。

ツーリングの楽しみはすごく幅広くて、ここに書き込まれた皆さんもそれぞれの内容を見て「あるある」と思っているはずです。

私にとっては、態々バイクで長距離ツーリングに出る大きな理由は「体感」です。

バイクを思うさま操作できた時の快感、出先でキャブレターが一発死んで、タンク外してキャブレター引っこ抜いて修理するときのやっちまった感、ゆっくり走っていると特に感じる山や海の匂いとか、夏の暑さも冬の寒さも、春・秋の気持ち良さも、高速を走る時の風圧も、全てがダイレクトです。

目的地についてできることは、クルマでもバイクでも変わりはありません。しかし、そこに至るまでの体感が違うと、同じことをしていても感覚が違ってきます。

わかりやすい例ですと、秋から冬にかけての時期、温泉地まで行ってひとっ風呂浴びる、快適なクルマで行って入るよりも、寒さを辛抱しながらバイクで行った後入るのとでは、爽快感がまるで違います。家に帰ってきた後でも、一種の「やり遂げた感」というものがあって、バイクに乗り出して25年経った今でもスゴく気分の良い物です。

自由道さんが書き込まれましたが、まさに子供のころ、意味もなく自転車で県内半周に出たときのような、ワクワク感と満足感が溢れた「冒険」を時と場所と年齢を変えてもやっているような、そんな感じですよ。

書込番号:13758650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/13 09:26(1年以上前)

ツーリングというか、バイクに乗る楽しさですね。
休日でも時間が取れなくて、1、2時間の峠走りやちょい乗りでも、充分楽しいです。
若い時は同じ所へ何度も行くようだと飽きてきましたが、年取ると、そんなことを感じなく
なります。
とにかく風を切って、四季の変化を肌で感じられるのがいいです。
温泉に浸かったり、富士山や八ヶ岳を真近に見ながら走るのは、最高ですよ。
 最初は250CCぐらいにして、店主催のツーリングクラブか地元のツーリングクラブに参加して、
ノウハウを吸収されたらよいかと思います。
最初からソロツーリングだと、色々経験して、ノウハウを積むのに、時間が掛かります。
その間につまらなくなって、バイクを下りることもあるでしょう。
楽しさがわかって、もっと楽に遠くに行きたいと思うようになったら、大型にステップアップ。

書込番号:13759803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/13 11:22(1年以上前)

ご意見をありがとうございます。

みなさんのご意見を聞いていますと、なんだかワクワクします。

最近ワクワクすることがないなと思っていましたが、そうだ僕は以前

からバイクを乗りたいと思っていたんだというい事を思い出しました。

それからいろいろと調べて免許を取ろうと決意しました。

40才から事業を初めてやっと最近余裕が出来るようになりました。

ときどきバイクに乗っている夢をみるのですが、ハッと無免許だと思う夢を見ます。

中型の免許って調べてみると案外簡単に取れるみたいで是非この年齢になってから取ろうと思いました。

中年ライダーというのはやはりちょっと気持ちの余裕や金銭的な余裕が出てきてふっと何かをやりたいと思うのでしょうか?

「飲む(無論お泊り限定)」「食べる」「観る」「浸かる」ですか?

私は飲めないので「食べる」「観る」「浸かる」ですね。

貴重なご意見や体験をお聞きしてますます免許が欲しくなりました。

ありがとうございます。

書込番号:13760241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/13 15:07(1年以上前)

できれば免許だけは、大型まで一気に取ったほうが、後々楽です。
料金が割引になりますし、再度入校して免許取得となると、教習所走りがしにくく
なります(公道と教習所では、走りかたが違うため)。
一年ぐらい250に乗ってみて、その後どうするか決めれば良いことですから。
乗り換え、買い足し、もしくは大型はレンタルするとか。

書込番号:13761051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/13 21:54(1年以上前)

今日小生を10年間のブランクからバイク道に引き戻してくれた恩人を引っ張って房総養老渓谷巡って参りましたが〜目的地を前にしてHusqvarnaTE630フロントブレーキパッドのライニングが部分脱落してドリルホールとキャリパとの間に詰まって一瞬前輪がロックしましたけれどダートでは前輪ロックなんて日常茶飯事なので転倒もせずにすみ〜仲間には心配掛けましたが大多喜からリアブレーキだけで無事に帰着致しました…こんなトラブルもまた愉し…とは言え…
初バイクは日本車か大型2輪免許お取りになってもドイツ車か〜イタリア製ならDucatiまでになさった方が無難ですねチャライイタリア人が鼻歌交じりに組み立ててるHusqvarnaなんぞ買ったらバイクが嫌いになってしまうかも知れませんので…まぁ壊れる壊れるイタリア製品なんてこんなもんかなぁで済ませられるようになるまでは相当時間かかると思います^^

個人事業主でいらっしゃるのですね…バイクで怪我などなさっては人生が変わってしまいかねないのは社長も雇われ従業員も同じことでしょうがダメージが計り知れないのが社長のお怪我…自動車学校に入られる前にバイク用品店でヘルメットとプロテクタ装備のスーツとグローブとブーツだけは贅沢に出費を惜しまず安全性の高いものをお求め下さい…サーキット走るのでなければ革つなぎまでは必要ございません最近のテキスタイルスーツはとても良く出来ておりますので…季節毎にきっちりした服装で走られる分には万一転んでもそうそう怪我は致しません…転んだところを後続車に轢かれたら話は別ですがそんなこと考えたらバイクに乗れませんしきっちりした服装で乗れば気持ちも引き締まりますし^^

暑い日も寒い日も風を受けて走りますので思いの外体表面から水分が奪われて脱水し易いのがバイクという乗り物…季節に依らず暫く走ったら呑みもので喉を潤して呼吸を調えてというゆとりが大切でございます…どうかご安全に2輪の世界をお愉しみ下さい^^

書込番号:13762782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/11/13 23:43(1年以上前)

1回の人生、後悔無きよう(^_^)/

書込番号:13763419

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)