


プリメインアンプ > PRIMARE > PRIMARE I 32 [TITANIUM]
昨日、秋葉のダイナさんで試聴させてもらいました。
とても涼しげで爽やかな、まさに北欧の風景を感じさせるような、そんな音でした。
当製品がPRIMARE社初のデジタルアンプということで、以前のシリーズとは随分音が変わったのだろうと推測しますが、解像度が非常に高く、若干重心が高めで高音域が強く感じましたが、いわゆるモニター的な無機質な音ではなく、適度に美音の味付けが施された、聴いていて恍惚となるようなアンプです。
まさに、一目惚れならぬ一聴惚れしてしまったような状態です。
結論を先に言ってしまえば、これ、是非とも欲しいです。
ということで、この製品、ここでも随分話題になっているのではないかと思って覗いてみたら、なんと、クチコミが1件だけというなんとも寂しい状態です。
ここから先がご相談と言いますか(もう買う気はほぼ固まっていますので相談というほどでもないのですが)、このアンプを購入するとなると、予算の都合上、今のシステムを売らなければならないのです。
当方の今のシステムですが、
SP : DALI HELICON 400 MK2
AMP : ACCUPHASE E-550
DAC : SOULNOTE sd1.0
DDC : hiFace Pro
PC : Mac mini
という構成です。(以前はPRIMAREのCD21を主に使用していましたが、昨年PCオーディオに完全移行し、同CDPは手放してしまいました。)
つまりは、E-550をI32に入れ替えようと企んでいるのですが、一般的なオーディオ愛好家ならこんなことしませんよね(笑)。
何故こんな考えに至ったかと言いますと、理由は私自身の音楽鑑賞スタイルの変化にあります。
かつては音楽(というよりシステム)に真正面から向き合って、一音一音集中して聴くことを楽しみとしていました。
独身のときはそういう聴き方もできたのですが、今は所帯がありまして、時間や空間が自由ならないことから、もっと気軽に音楽を楽しみたいと思うようになりました。
そうした場合に、今のシステムは、特にアンプとDACにリモコンがないこともあって、音楽を聴くまでに何かと面倒くさいのです。
このちょっとした面倒くささが災いして、ちょっとした合間にアンプに電源を入れる機会も減り、好きな音楽に接する時間が減ってしまっているような状況です。
因みに妻も音楽は好きなのですが、私の今のシステムは面倒くさいと言っています。
PCオーディオにしたのも、一々ディスクを入れ替えなくともライブラリから瞬時に呼び出せるという、いわば利便性を重視した上での決断でした。
今度は、アンプとDAC周りをもっとシンプルにして、リモコン1つでぱっと再生じゃないですけど(I32は電源ON/OFFもリモコンで操作できます)、そういう生活面や利便性にも優れたシステムにしたいのです。
ちょうどPCオーティオ関係の本を見ていたら、I32にはオプションでUSBをはじめデジタル入力のボードが取り付け可能(ただし現時点で発売日未定)と知って、突如このアンプに興味が湧いたわけです。
オプションボードを付ければ、DACさえも不要になるぞと。
で、昨日音を聴いてみたら、予想以上にと言いますか、むしろ今のE-550よりも気に入ってしまうくらいに(というとE-550ユーザーの方からは叱られそうですが)、非常に良かったという次第です。
かつてCD21を所有していたり、SPもHELICONを愛用しているくらいですので、もともと北欧系のチューニングは私と相性が良いのだと思います。
試聴した環境ですが、SPは所有のHELICON 400 MK2を繋いで頂き(お店の方ありがとうございました)、ただし、AMPまでの環境はウチと同じというわけにはいかず、LINNのMAJIK DSでのネットワーク再生でした。
このLINNのDSの音の影響も考慮に入れなければなりませんが、とにかく総合的に美しい音でした。
少なくとも、I32とHELICONとの相性は、さすがに北欧同士だからというわけではないと思いますが、とても良いように思います。
さて、大変な長文、駄文失礼いたしました。
I32のためにE-550を手放すことについてオーディオの先輩方々ならどう思われるであろうということを相談したかったのだと思いますが、オーディオの価値観なんて人それぞれ。
そんなこと聞いても意味ありませんね。
ということで、大変失礼いたしました。
書込番号:13842242
1点

ぽせいどん1号さん
おはようございます。検討されている内容・・十分ご理解できます。
(下記少し長くてすみません)
1.DACボード:
USB接続であれば、アキュからDAC-30が出ています。70,000円の投資でE-550でUSB経由でPC音源からの音を聴くことができます。今、お手持ちの構成では一番お手軽でリーズナブルかと思いました。
2.手軽さに対して:
お手軽ということであれば、余計な提案かもしれませんがipodからの音源もお奨めです・・・
私はE-560とDP-510の手持ちがありますが、E-560のセットは
ipod→Wadia171→NorthStartDesign dac32→E-560
で聴く事が圧倒的に多いです。
Wadia171であれば、DP-510からの同軸デジタルと十分に対向できる音質なんです。
より手軽さを求めるのであれば、ipodであれば、PCよりも起動時間やソースの切り替え時間は更に短くて、お手軽に高音質が手にはいります。
3.手軽さの代償?
私が今、感じているでは、PCやネットワーク音源で慎重にならなくてはいけないのが、最初の数カ月は目新しい音ですが、しばらくすると、アナログ的なコクや深み、厚み、場感がほとんど感じられない瞬間に辿りつく可能性がある・・かもしれないことです。
手軽さでは、
ipod>ネットワーク>PC>CDP>Phono
で、旧来のAudio的なつきあい方と、音の厚み、深み、奥行きでは
Phono>CDP>CDPとほぼ同じでipod(Wadia)>ipod(Wadia以外のトランスポート)>PC>ネットワーク
の構図だと今は感じています。
何を重視するかで当然変わってきますが、手軽に聴けて、Audio的に楽しむのであれば、ipod(Wadia)は良い妥協点(=時代に最適?)に思います。
4.アンプの選択肢
ぽせいどん1号さんは、手軽さと同時に、E-550から他の機種に切り替えたいというお気持ち、にも読み取れます。
実は私もE-560の後続機器を探しに、昨日なんとなく秋葉原ヨドバシさんで聴いてきました。
PRIMARE I32, Atoll In400, Audio Analogue です。
アキュE-560の代替えとすると、ぽせいどん1号さんがやや不安に思うことと同じで、やや外し(マイナー)の選択・道に思いますが、私も同じ境遇に陥ってます。
私の場合アキュの分析的、解析的な音にやや疲れが出ているというのがあります。セッティングが悪い・・・という指摘があればそれまでですが、同じ場所にLUXMAN(球でもA級でも)を置くと音楽として十分に楽めます。
雑感として詳細は抜きに「家に設置して聴いてどうか(の想像)」に対してですが
・I32はデザイン通りの音でしたね、やや腰が高い感覚がありますが、いわゆる美音で濁りがなく艶があり、家でも楽しめるだろうと想像できる音だと感じました。
・Audio Analogue (VERDI CENTO)も、少し傾向が違いますが、プリ部に球を入れた、ふわりと芳醇な音色でした(但しこれも以外に腰高な音)。
いずれも最近出てくる欧州の(中堅?クラス)アンプは、アナログ的なのでは・・・との予想とは違い、デジタル色が以外にも強く漂う音作りをしつつ、透明感は失わない工夫と傾向があると感じました。
・但しAtollについては、一世代前(←悪い意味でないです)的な音で逆に印象的でした。私としてはIN400かセパレートが今は狙いです。店頭で聴くとややボヤける位が、家では耳に刺さらず丁度よいのかと・・私の耳ではそのような経験値に最近ははまっています。
Atoll IN400は最初からUSB-DACが組まれています。値段が全てではないですがE-550と比較しても値段は遜色ないです。
ということで、経緯は違いますが私もアキュからの脱出を考えている中ではIN400と過ごしてみたいと思うところに今はサイクルが来ています(一晩寝て明日にはどうなるか、わからないのがAudioですが)。
長々とすみません。
最後にコメントとして、I32も魅かれる理由はよくわかります、仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:13842520
3点

furujiさん
レスありがとうございます。同じような境遇の方からご意見を頂けて、とても参考になります。
1.AccuphaseのDAC-30について
実は、Soulnote sd1.0を購入するとき、この選択肢も検討には入れていました。
ただ、このボードは、USB、同軸、光の入力を備えているものの、切り替えができないという欠点があって、ケーブルを一々繋ぎ変えなければならないという点で、候補外になりました。
複数のデジタル入力を備えたDDCを同時に導入して、同軸(24/192まで対応)で受ける方法も考えたのですが、最終的には同軸と光を3系統ずつ備えたSoulnoteの方に魅力を感じて、こちらを購入しました。
邪道と思われるかもしれませんが、今はオーディオをリビングに置いていまして、CATVのSTB、DVDレコーダー、AirMac Express(iPhoneからのAirPlay用)のデジタル信号をSoulnoteに繋いでいます。
いわばAVアンプ的な用途も兼ね備えたものを必要としていますので、今回検討しているI32のオプションボードは、入力系統の多さという点でも私には魅力的です。
2.手軽さについて
furujiさんはiPodを高く評価していらっしゃいますね。
私もかつてはiPod、今はiPhoneを愛用していますが、外で聴くときはどうせ雑音・雑踏の中と割り切って、音質には殆どこだわっていません。
ですので、ライブラリの曲を少しでも多く持ち歩けるように、iPhoneにはAACで取り込んでいます。
Mac(厳密にはNAS)のライブラリ本体はAIFFで管理しています。
という使い方をしていることから、WadiaなどのiPodトランスポートを利用した場合、私の場合は圧縮音源を聴くことになってしまいます。
かつては、手軽に聴きたいときはiPhoneからAirMac Express経由で鳴らすこともありましたが、やはり圧縮音源には抵抗がありまして、今は殆ど使わなくなりました。(一応まだ繋がっていますけど)
因みに、furujiさんはiPodにはどのファイル形式で取り込んでいらっしゃいますか?
3.アンプの選択肢について
AtollのIN400は、先日私もアキバのヨドバシで現物を見ました。
USB DAC搭載だという話も店員さんから聞いたのですが、16/48までしか対応していないということで、私の用途からはちょっと外れてしまいます。そもそも予算的にムリですけどね(笑)。。。
IN400の音は聴いたことがないのですが、furujiさんの表現で少し興味が湧いてきました。
次にどこかで見つけたときは試聴してみることにします。
しかし、E-560をお使いということは、購入してまだそれほど経っていませんよね?
それでも他のアンプを求めるお気持ち、私とは主なきっかけは違うものの、何となく分かる気がします。
私は今でもE-550の音には愛着があって、そんじょそこらのアンプには負けないよという「自慢の息子」みたいな存在なのですが、それでもまあ、所帯を持つようになると、重視するポイントが違ってくるというか、オーディオとの向き合い方も自然に変わってきてしまったんですよね。
furujiさんも是非よいアンプに巡り合えるといいですね。
もしよろしければ、今後もまた書き込みをお願いします。
書込番号:13844033
2点

ぽせいどん1号さん
こんばんわ。
1.DACの件
DAC-30の件、大変失礼しました。選択肢にあがった上での別体DACの投入ですよね。
ごめんなさい。
2.音源の件
>>因みに、furujiさんはiPodにはどのファイル形式で取り込んでいらっしゃいますか?
.Wav形式の非圧縮です。全てこれのみです。これであれば劣化はないと言われております。
複数個所(家をマタギ)にAudioSetがあるので、CD、PCを持ち運ぶことが困難なので
ipod classic160GB に詰め込んでます。
3.E-560の件
まだ一年足らずで贅沢な悩みなので、もうしばらくE-560で色々と遊ぶ事になるとは思います。
と言いつつ下取りの値段と、新規Ampを数候補早速見積もりをはじめているという、病的な動きをしています。(反省・・)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13845709
1点

ぽせいどん1号さん こんにちわ。
>ここでも随分話題になっているのではないかと思って覗いてみたら、なんと、クチコミが1件だけというなんとも寂しい状態です。
PRIMAREは以前はこのサイト内でも結構定評があるメーカーだったのですが、同傾向のNmodeの登場やONKYOも新製品を出してきたりと、寒色系フラット、高解像度の国内メーカーの台頭で影が薄くなった気がしますね。
10万円台の販売価格のI22,CD22の登場や来年にはユニバーサルプレイヤーも登場しますから、来年ぐらいから話題になるかと信じたい(笑)
当方も将来はI32の購入を考えていますが、バランス入力が2系列があるのが個人的には魅力的です。
ただ、DACボードは発売が当初より遅れていますしどうなるか分かりませんから、発売してから購入を決めてみたら如何でしょうか?
>I32のためにE-550を手放すことについてオーディオの先輩方々ならどう思われるであろうということを
後輩が意見するのもなんなんですが、PRIMAREがお気に入りなら構わないのではないでしょうか。
音の好みの変化やライフスタイルの変化でシステムを、あえてグレードダウンする人もたまにいらっしゃいますから、その辺はあまり気にせず音的に満足出来るなら構わない気がしますが。
書込番号:13848989
1点

>furujiさん
お返事ありがとうございます。
DAC-30は、デジタル入力端子の切替えさえできれば買っていたと思います。
アンプと1つの筐体に収まるという点は私には魅力的な要素でしたし。。。
iPodにはWAVで取り込んでいらっしゃるのですね。
確かにWAVであれば劣化はありませんし、iPod Classicの容量であれば曲数もそこそこ入りますよね。
ただ、私はiPodを再生装置としてそこまで高く評価していませんでしたので、furujiさんのご意見、とても興味深く読ませて頂きました。
E-560はまだ購入して1年経っていないのですか。
現行モデルですし、下取りに出せば結構高値で売れると思いますけど、もう少し可愛がってあげてください(笑)。
私のE-550は購入してもうすぐ4年です。
買った当初は、それこそ20年でも30年でも連れ添う気持ちだったんですが、furujiさんもおっしゃる通り、突如コロっと気持ちが変わってしまうのがオーディオですよね。
>圭二郎さん
書き込みありがとうございます。
PRIMAREは、31、21シリーズが出た頃は話題になっていましたし、セパレートも、セパレートの割にコンパクトかつ値段もリーズナブルだったことから、確かに人気ありましたよね。
最近ONKYOはデジタル路線で頑張っているイメージが、新興のNmodeもデジタルアンプで台頭してきているイメージがあります。
私はNmodeの音は聴いたことがないのですが、よく引き合いに出されるSoulnoteの音は結構好きです。
>当方も将来はI32の購入を考えていますが、
そうですか。ということは、この機種は圭二郎さんのお眼鏡にもかなったわけですね。
I32のオプションボードは、年明け発売だそうです。
ダイナの店員さんに聞いたところ、どこか(おそらく代理店のナスペックさんだと思います)へ電話したあと、そのように回答を頂きましたので。
ただ、おっしゃる通り、本当にその予定通り発売されるのかまだ信用できませんし、仕様も明らかにされていませんので、購入は、オプションボードの発売まで待つつもりです。
特に、仕様面ですが、USBの対応サンプリングレートが24/96なのか24/192なのかが気になります。
この辺り、圭二郎さんが何かしら情報をお持ちでしたら、ご教示頂けませんでしょうか。
>音の好みの変化やライフスタイルの変化でシステムを、あえてグレードダウンする人もたまにいらっしゃいますから、その辺はあまり気にせず音的に満足出来るなら構わない気がしますが。
ほんと、その通りですよね。
I32の音を聴いたとき、その清涼感溢れる瑞々しいサウンドに、思わずゾクっとしました。
今の私にとっては、I32への乗り換えは自分の好みに更に近づけるためのグレードアップだと思ってますから。
背中を押して頂いてありがとうございました(笑)。
書込番号:13851335
1点

その後の経過をご報告させて頂きます。
I32のオプションボードの発売を今か今かと待っていたのですが、ついに待ちきれなくなり、別の製品を入手してしまいました。
手に入れたのはLINN MAJIK DSMです。
自分でも意外な結果に落ち着いたと思っていますが、今の私には、音もさながら、デザインや使い勝手(操作性)が特に重要なポイントです。
その点、LINN MAJIK DSMは私の望みの全てを叶えてくれる唯一の製品だったのではないかと思います。
やはりネットワークオーディオの先駆者ならではの安定感と革新性がLINNにはあります。
購入前、お店で実際に触れてみてそう思いました。
PRIMAREは後発組になるわけですが、果たして偉大なる先駆者の牙城を崩すことができるのか、今後の成り行きを楽しみに見守りたいと思います。
LINNとの比較で言えば、唯一、音はPRIMAREの方が好みです。(おいおい、音が一番重要なんじゃ!と自分にツッコミを入れてみる)
このアンプ、本当に素晴らしい製品だと思います。
そんなこんなで、お付き合い頂いた皆さまありがとうございました。
DSMのレビューも書きたいのですが、製品登録されていなくて残念です。
書込番号:14183402
0点

>DSMのレビューも書きたいのですが、製品登録されていなくて残念です。
DS-Iから型番変更されてDSMになりましたが、まだ価格.com事務局に変更依頼を出してないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000076750/
元々、LINNの製品はパソコンの「その他プレーヤー・レシーバー」板に登録されていたのを、オーディオ板に変更して貰ったのですが、DS-Iを間違ってプリメインアンプ板に登録しませんでした。
早いうちに型番変更依頼とプリメインアンプ板に登録の変更依頼を掛けますので、ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。
書込番号:14187231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PRIMARE > PRIMARE I 32 [TITANIUM]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/02/26 21:15:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/22 1:54:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/22 12:18:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





