『VAIOZ(VPCZ22AJ)の購入で迷っています。ご教授ください。』のクチコミ掲示板

2011年 8月13日 発売

VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B

Power Media Dockが付属する13.1型ワイド液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/AMD Radeon HD 6650M + Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.165kg VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのオークション

VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月13日

  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bのオークション

『VAIOZ(VPCZ22AJ)の購入で迷っています。ご教授ください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bを新規書き込みVAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B

スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

現在旧VAIO(VGN-S93NS)を使用していますが、最近調子が悪くなり、買い換えを検討中です。
第1候補は、題名に挙げたようにVAIOZ(VPCZ22AJ)です。
主な仕様は
CPU:Core i7-2640M2.80GHz)
メモリ:8GB
ストレージ:第3世代 SSD RAID 約512GB
ディスプレイ:13.1型ワイドFullHD(10801920×1080ドット)Adobe RGB 96%
と、なっています。
第2候補としてレッツノートB10
CPU:Core i7-2675QM SSD 256GB メモリー:オンボード 8GB
メモリ:合計16G
ストレージ:SSD 256GB
ディスプレイ:15.6型ワイドFullHD(1920×1080ドット)
です。
自分は、以外にOfficeソフトと画像処理(グラフィック関係)などが主な仕事になります。
持ち運びは、自宅から職場まで(自家用車)です。
VAIOは、第3世代 SSD RAID 約512GBで容量も大きく起動も速いと聞いています。
レッツノートB10 は画面も大きいし、クアッドコアCPUですが容量はSSD256Gです(ちょっと小さめ)
速度的には、どちらも変わりは無いのでしょうか?
最終的には自分の判断なのですが、ご意見を伺わせて頂きたくてスレを立てました。
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13868918

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/09 08:28(1年以上前)

一般的にOSの起動時間はRAIDにしてもほとんど変わりません。
起動時間が問題であるだけならスリープを多用すれば解決します。
演算性能としては最大値はCF-B10UD3DPの方が倍ほど上です。
それらとは関係なく、仕事用にVAIOを使うのはどうかという気もしますけど。

書込番号:13868946

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/09 08:55(1年以上前)

甜さん
早速の返信ありがとうございます。
速度的にはあまり関係ないようなのですね。
現在VAIOを使用していますが最初に購入したノートが、たまたまVAIOだったのでそれ以来、VAIOを使用しています。この板でもあまりVAIOの評判は良くないようですね。
レッツノートB10のストレージは256GBということで、少なめですが将来交換可能なのでしょうか。(もし、分かれば教えてください)
VAIOのストレージは交換不能であると聞きました。でも512GBもあれば十分かと思いました。

書込番号:13869013

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/12/09 10:12(1年以上前)

個人的意見ですがSSDは未だ未知数的な部分があるので、大切なDATAを保存するには不安です。
なので自分なら保存媒体は別に設けますね。
現在デスクトップでOS専用にSSD120GBを使用してますが、Read、Rightを極力避けるよう工夫してます。

なので自分なら256GBでも多いくらいと考えます。
レッツはビジネスモバイルなので保守やサポートも定評で
堅牢性は格別。
片やVAIO Zは開発者の遊び心満載で出来たモバイルですが
ビジネス用途というよりレジャーモバイルってイメージかな(笑)
自分はこの2機種なら迷わずレッツです。

書込番号:13869176

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/09 10:22(1年以上前)

Re=UL/νさん
貴重なご意見ありがとうございます。
たしかに、現在使用しているVGN-S93NSも200GBなので256でも十分だとは思います。
そして堅牢性はやはり重要ではありますね。
レッツノートB10 のユーザーレビューが無かったので VPCZ219FJ/Bの板に書かせて頂きました。
だんだん、レッツに傾いてきました。

書込番号:13869203

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/12/09 11:55(1年以上前)

その2つではB10かな。
お二方が言われるように仕事で使わるのにVAIOはちょっと・・・

起動時間はVAIO Zは実測で15秒、B10はメーカー公称値で12秒ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080_4.html

自分的にはB10のクワッドコアがいいと思います。
処理がマルチコアに対応しているソフトならVAIO Zより快適に処理してくれるでしょう。

容量が足りないのなら、光学ドライブをHDDに換えてしまうとかあるけど、たぶんB10では難しいでしょうね。自分はThinkPad T520使ってますけど、SSDとHDDを搭載しています。

HDDモデルでは検索すると換装例が幾つかありますがSSDモデルはわかりません。

書込番号:13869472

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/09 12:22(1年以上前)

kanekyoさん
貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。やはりクアッドコアが良いようですね。
仕事の内容もグラフィック関係やプレゼン等が多いのでノートのデザインよりなるべく快適な処理ができることを望んでおります。
貴重なデータは外付けHDDか現在利用しているクラウドサービスで対応を考えたいと思います。
ますます、レッツに傾いてきました(笑)

なぜ高価なレッツと思われるでしょうが、VAIO Zと比べると、さほど価格的に差はありませんし、パソコン自体にあまり詳しくない私としては、VAIO Zの強度を考えたらレッツにたどり着き、さらに画面も手頃の15.6だったので・・・・・
また、参考になることがありましたらご教授願えれば幸いです。

書込番号:13869559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/12/09 12:24(1年以上前)

仕事でVAIOはゴメンだね。
VAIO法人サポートは、平日にも関わらず休業したことがある。これは致命傷。
裏を返せば、ビジネスでの支持がない証拠。

下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13823671/#13824970

それに対し、パナのサポートの良さは下記リンクを見ればわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/SortID=11274286/

書込番号:13869564

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/09 12:42(1年以上前)

アジシオコーラさん
情報ありがとうございます。
Panasonicはサポートは充実しているようですね。
現在使用しているVGN-S93NSを4年ぐらい前ソニースタイルから購入したのですが、画面のほぼ真ん中にドット抜けがあり、故障では無いと分かりつつ真ん中にあるのが気になり、ソニースタイルに電話したら4〜5日で新しい機体が送られてきてドット抜けの機体を宅配業者に渡したことがありました。そのときの対応は良かったです。今現在のことは分かりませんが・・・・・

どんどんレッツに傾いています。(笑)

書込番号:13869624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2011/12/09 22:59(1年以上前)

仕事でレッツとVAIOを併用してるけど、用途によると思うよ。
レッツの液晶なんて最低だし。グラフィックを使うのにレッツはあり得ない。だったらVAIOのがいい。むしろMacも検討するべし。
でもレッツのバッテリは最高。壊れない頑丈ってのはただの妄想。

書込番号:13871666

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/09 23:48(1年以上前)

爆笑クラブさん
情報ありがとうございます。

>レッツの液晶なんて最低だし。グラフィックを使うのにレッツはあり得ない。

実際にレッツノートB10の液晶画面は見たことがありませんでした。
と、言うよりもB10を展示しているところが、近所にないのです。
Sシリーズ、Jシリーズの実機しか見たことがありませんでした・・・・
ここのレビューにもほとんど、ありません。

>Macも検討するべし。

職場の環境がMacにさせてくれません。職場のチーム全員Winです・・・
私的にはとても残念です。Mac、iPad、iPhoneの連携に憧れています(T_T)

バッテリーは最高なんですね。でも、実際はディスクワーク(グラフィック、officeソフト等)やプレゼンが主なのでバッテリー駆動でPCを使うことはあまりないような気がします。(昼休みに外でネットするときぐらいかな・・)
まぁ職員一人ひとりに、パソコンを支給できない小さな職場ですので(1チームにプリンター1台、PC1台の支給)普通に考えれば、最低な職場。でも、良いチームです。
なので、持ち返りができるノートパソコンで作業効率の良いモノを探しています。

やっぱり実機を確認してから、購入に踏み切ったほうがいいですよね。

書込番号:13871879

ナイスクチコミ!0


Pekoe^さん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/09 23:48(1年以上前)

仕事だろうとプライベートだろうと
今更、低解像度のレッツノートは使いたくないですね

仕事も効率下がりますよ

書込番号:13871881

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/09 23:58(1年以上前)

Pekoe^さん
情報ありがとうございます。

>今更、低解像度のレッツノートは使いたくないですね

これは、休日に足を運んでB10の実機を確認した方が良いようですね。
てっきり、VIERAの技術が反映されているモノと思い込んでいました。

書込番号:13871913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/12/10 00:42(1年以上前)

私ならレッツB10。
ポイント1:フルHD仕様なら13インチより15インチのほうがマシですね。
本音いうとフルHDが真価を発揮するのは20型越してからが持論ですが…
画質に関して言うならVAIOもブラビアの技術が使われてるかと言うと・・?

ポイント2:メモリー、ストレージは汎用品、故に自分でも増設可能。
VAIOはどちらも独自形式なので購入時のスペックのままとなります。
また修理時、部品供給の都合から待たされる事も考えられます。(ゆくゆく、打ち切りが早くなると言う懸念も。)

丈夫さに関しても、レッツは重要パーツを筐体の空間に浮かせてマウントすることで、圧迫や衝撃が重要パーツに伝わりにくくしています。
なので多少外装が凹もうがパソコンとしての機能は損なわないことを主眼においています。
それとデータサルベージの優待制度もあるようです。

http://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/open/data_rescue/

対するVAIOは設計値も公表できないし、前述の「空間」は詰めてまでデザイン優先の設計をやっていると設計者自らが明かしたこともある。
言わせてもらうならばVAIOの方こそ「make-believe」の一文にその性格が現れている。

書込番号:13872052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/10 11:04(1年以上前)

炎えろ金欠さん
遅レスですみません。
大変参考になりました。私はVAIOの実機(店頭モデルなので1600×900)は確認したのですが、確かに画面が明るくきれいでした。
また、レッツはS10(12.1型ワイド1280×800ドット)しか確認していません。並べて確認したわけではありませんが私の印象としては、何となくですが、レッツの液晶画面が他の機種より劣っているようには思いませんでした。
液晶画面にこだわって確認したわけではないので、自信がありませんが・・・
あくまでも、さっと見たときの印象はVPCZ219FJ/Bのスリムさに驚いたと共に、強度は大丈夫なのだろうかと思ってしまいました。
強度というのはディスプレイを開くとき何となく歪んでいたように思えたので、ちょっと心配になったのです。
やはり、実機を確認してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13873176

ナイスクチコミ!0


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/10 16:54(1年以上前)

旧VAIO Zはいかがでしょうか?
価格も底値ですし、このZよりも全体の堅牢さがあると思います。
個人的にデザインは旧Zの方が好きです。
http://kakaku.com/item/K0000154292/

他には、東芝のR731もオススメです。
Core i7(2.8GHz→3.5GHz)クアッドコア搭載で、
7 Professional、SSD128GB、Office付き、13時間駆動、1.41 kgです。
http://kakaku.com/item/K0000284126/

書込番号:13874289

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/10 18:22(1年以上前)

wagtail88さん
ありがとうございます。

>個人的にデザインは旧Zの方が好きです。

私も前のデザインが好きです。Dockもいらないし・・・

>他には、東芝のR731もオススメです。

予算的には非常に良いですね・・

実はVAIO以外のノートパソコンを使ったことが無いのです。
今回、初めてLet'sNoteに揺れていますが・・・
理由としては先にも上げていますが、ほとんどPCは仕事中心、自宅にはデスクトップあるし・・
現在使用しているVGN-S93NSは13.3型でちょっと小さいかな・・と思ってきました。
なので、持ち運びに便利、それなりの堅牢性・剛性があり、今より大きめの画面、そこそこの処理能力と考えていくと
Let'sNoteにたどり着いたのです。

東芝のR731、確かに惹かれます・・価格とスペックに・・・候補にも1回入り検討しました・・
でも、13型を購入するなら、きっとVAIOを購入すると思います。

wagtail88さんはレッツB10かなり高価ですが、どう思われますか?

追伸:職場のチームに東芝(R731)、富士通(NH)、NEC、DELL、VAIO(SE)、Lenovoの方々がいます。Lenovoの方はスペックの問題だと思いますが失敗だったようです。

書込番号:13874610

ナイスクチコミ!0


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/10 21:52(1年以上前)

このB10ですか→http://kakaku.com/item/K0000295217/
33万5千円…高いです。直販のみですからね。
4コア8スレのCore i7を搭載しているのに、グラフィックが内蔵だけのIntel HD Graphics 3000とは価格バランスが悪すぎです。
この価格でしたら、GeForceかRADEONを搭載して欲しいものですが…。
しかもOffice無しですね。
私だったら33万5千円出してまで買いません。

オススメは、下のB10(12万円台)に、256GBのSSD(3万円程)を換装した方が良いです。
メモリも換装して4GB2枚(3千円程)で8GBが良いでしょう。
CPUは、2コア4スレのCore i5で十分だと思います。
あと、Officeも付きます。
20万円上乗せしてまでCore i7にする必要が分かりません。
(CPU自体の価格差は100ドル程です。全然、価格が釣り合いません。)
http://kakaku.com/item/K0000282307/
http://kakaku.com/item/K0000249207/
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/s1001/s2=2/s3=3/s4=2/

書込番号:13875518

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/10 22:42(1年以上前)

wagtail88さん
貴重なご意見ありがとうございます。

>4コア8スレのCore i7を搭載しているのに、グラフィックが内蔵だけのIntel HD Graphics 3000とは価格バランスが悪すぎです。

確かに、エヌビディアかアドバンスのビデオチップを採用して欲しいと思います。

>B10(12万円台)に、256GBのSSD(3万円程)を換装した方が良いです。
>メモリも換装して4GB2枚(3千円程)で8GBが良いでしょう。
>CPUは、2コア4スレのCore i5で十分だと思います。

20万以下でCF-B10UD3DPと同等のスペックが購入できるので、ほとんどの方々がそう思うの当たり前だと思います。
CF-B10UD3DPの板にユーザーレビューが存在しないことが、馬鹿みたいな値段のマシンであることを証明していると思います。


直販ですので仕方が無いと思いますが、33万5千円は正直、かなり高価です。ソニースタイルでVAIO Zを購入すれば、やはり30万は超えました。
私も、今の職場に移らなければこんな高価な買い物をしないと思います。

wagtail88さんのご意見を参考にしながら、HDDとSDDの交換方法等も含め自分自身勉強をして見直そうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13875820

ナイスクチコミ!0


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/10 23:00(1年以上前)

連続投稿ですみません。

こちらのVAIO Sの15.5インチのフルHDモデルも良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000292085/
レッツのB10と0.1インチしか変わりません。
重量もほとんど変わりません。
RADEON HD 6470Mを搭載しているので、画像処理(グラフィック関係)を十分にこなすことが出来るでしょう。
価格も安いです。

たしかに、レッツは堅牢であることは認めますが、やや過剰であると感じます。
満員電車の重圧に耐えうるノートPCというイメージですかね。

↓批評
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111018_484415.html

書込番号:13875922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/10 23:41(1年以上前)

wagtail88さん

本当に一生懸命考えて頂き感謝しております。
VAIO(SE)ですね。
ソニースタイルでSSDに交換して8Mにすればやっぱり30万近くです。
でも、レッツより安いです。
情報ありがとうございます。

自分でHDDからSDDの換装はちょっと自信がありません。職場のチームの若い人に頼めばできそうですが・・・

スレは全然違いますがドスパラのガリレア?(Galleria)ってどうなんでしょうか?
かなり安くハイスペックにできるようですが・・・・
あっさりパソコンがクラッシュしたら仕事に支障があるので、あまり手を出したくない分野ですが・・・

書込番号:13876154

ナイスクチコミ!0


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/11 00:43(1年以上前)

VAIOオーナーメイドの方でSSDを1TBで構成したようですね。
現在コスパが良いのは、SSDの128GB〜256GBなので、そちらを選ぶことをオススメいたします。
CPUをcpre i7、メモリ4GB追加、SSDを256GBで、135,800円でできます。
予想ですが、1TBが安くなるのは、1〜2年後だと思います。
どうしても256GB以上の容量が欲しいのであれば、SSDを諦めてHDDにするのが良いでしょう。

ドスパラは、BTOの有名メーカーですね。
サポート等もメーカーに匹敵する位ですので心配はありません。
BTOは、SONY等のメーカーに比べて、いち早く最新CPUやグラフィックを搭載していく傾向があります。
価格の安さは、一般にブランド力が浸透していない?、大量にパーツの在庫を持っていて、注文されてから組み立てるため、パーツのロスがほとんど無いこと、CM等広告をあまり出さないことかな。
ただ、レッツ、VAIOと比較すると500g程度重いのですが…。
この選択も十分にありですね。

私は、マウスコンピューターのノートPCを使っていますが、特に不具合もなく快適です。
現在3年目で、最低でも5年間以上使えそうです。

SONY等のメーカーは、一台一台しっかり設計しすぎていることが、価格の高い原因でしょうね。

書込番号:13876469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2011/12/11 09:27(1年以上前)

>何となくですが、レッツの液晶画面が他の機種より劣っているようには思いませんでした。
店頭では液晶の明るさを最大にしてある事が多く、差がわかりにくいですね。
今のPCで見た画像ファイルなどを持参して、見せてもらえば感じがわかると思います。その際、明るさ調整は必須です。

また、使うアプリにもよりますが…。
PhotoshopやIllustratorを使うのであれば13インチ液晶にフルHDのパネルも良い感じです。
相対的に文字は小さくなるので、許容できるかは確認してください。自分は1600x900にしましたが、Word、Excelなども拡大表示がかなり使いやすくなっていたのでフルHDもありだと思いました。

書込番号:13877351

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/11 18:26(1年以上前)

wagtail88さん
遅レスですみません。

>CPUをcpre i7、メモリ4GB追加、SSDを256GBで、135,800円でできます。

価格的に↑の構成で行こうと思います。いずれまた、ソフトが進化してくれば、新たなPCが必要になるでしょうから、価格的に安い方が良いと思ってきました。
私のわがままな質問に付き合って頂きありがとうございました。

爆笑クラブさん

本日、レッツB10の実機で確認してきました。ノートPCの液晶はデスクトップ程の解像度は求めませんが、レッツが特別ひどいとは思いませんが、「う〜ん・・」という感じでした。
やはり、直販では感じ取れない微妙な所も大事だな〜と感じました。
ありがとうございました。

書込番号:13879346

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trust No1さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/11 18:39(1年以上前)

みな様
私のわがままに付き合って頂き本当にありがとうございました。すべての方々にベストアンサーを入れられないのが残念です。
基本的に、ハイスペックを求めるのも良いですが、いずれ、またソフトが進化すればそれに見合うスペックを持ったPCが必要になるでしょうから、できるだけ価格を押さつつ購入を考えて行こうと思いました。ゲームをするわけでは無いので仕事をする上で支障の無い程度のPCにします。(たぶんVAIO SE)
皆様から貴重なご意見を伺うことができて、本当に助かりました。
あらためてお礼を申し上げます。

書込番号:13879410

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B
SONY

VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月13日

VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/Bをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング