『タンクローリー』 の クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

『タンクローリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タンクローリー

2011/12/10 00:22(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:347件

いつも伊藤忠ブランドのSSで給油しています。

通常、エネオス等のSSですとタンクローリーも元売りのロゴが入った車で油が運ばれると思うのですが、いつも行っているスタンドではニヤクコーポレーションのタンクローリーで輸送されている様です。

伊藤忠ブランドのSSは業転玉であることは分かっているのですが、自社ロゴ(カーエネクスのロゴ)のタンクローリーは使っていないのでしょうか?

書込番号:13872003

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/10 00:55(1年以上前)

私も見た事が無いです。
タンクローリーの維持費などより、運んでもらった方が安いのかも。

書込番号:13872103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/12/10 13:38(1年以上前)

ニヤクコーポレーションは新日本石油(エネオスをメインに運搬する大手石油専門運送会社です。
他に国内全ブランドでも輸送してますので、大して珍しくないと思います。

伊藤忠商事は総合商社なので運輸業務はやってなかったと思いますよ。

書込番号:13873668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2011/12/10 14:24(1年以上前)

>>ai3riさん

ご返信ありがとうございます。
エネオスと比較すれば、元売りが伊藤忠系のスタンドは少なく効率の面、ロゴの付いたタンクローリーは走ってないのでしょうかね。

>>すーぱーりょうでらっくすさん 

ご返信ありがとうございます。
エネオスへの配送は、ニヤクのタンクローリーにエネオスのロゴを付けて輸送されているのでしょうか?それとも、ニヤクのロゴだけのタンクローリーで、エネオスに配送されているのでしょうか?

私は、ガソリン輸送される時、元売りのロゴが入ったタンクローリーで運ばれている事しか見たことがありません(ノーブランドSSを除き)。
なので、伊藤忠エネクスブランドのSSはへは、伊藤忠エネクスのロゴのタンクローりで運ばれてくるのかと思ったのですが…。

あと、私の書き方が悪かったのかもしれませんが、伊藤忠系SSは、商事の方ではなく伊藤忠子会社の伊藤忠エネクスブランドのSSということです。

書込番号:13873805

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/12/12 03:36(1年以上前)

あのロゴってシールとかマグネット式らしいんで外せるらしいですよw

まぁ基本的にブランド系SSの場合はブランドイメージ維持のためにそのブランドのローリーで配送
ノーブランドっていうんですかね?業転玉を扱うSSの場合ブランド系のローリーがいるとブランドのイメージとかが・・っていう大人の事情もあって無塗装?のローリーで配送になるみたいですよ

ちなみにブランド系SSで業転玉入れるとロゴ剥奪になるんだとか


>伊藤忠エネクスのロゴのタンクローりで運ばれてくるのかと思ったのですが…。

配車するの大変なんじゃないですか?
業転玉という性質上どこの油槽所から出てくるかわからないわけですし。。w
それよりも油槽所のそばには運搬業者の事務所あるんでしょうし、ロゴなしで適当に空いてるローリーで効率的に運んでもらう方が安いと思いますよ
専用に動かすより隙間使った方が安いですからねw

書込番号:13881601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2011/12/13 18:20(1年以上前)

>>Birdeagleさん

ご返信ありがとうございます。

>>業転玉という性質上どこの油槽所から出てくるかわからないわけですし

言われてみれば納得出来ますね。商社系スタンドだと、どこの元売りの製油所から出荷されるかはある程度決まってそうですが(少なくとも、出どころ不明のガソリンの出荷は無さそう)、複数の元売りからの出荷だと自社ロゴ付きのタンクローリーですと配車が大変そうです。

書込番号:13887708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/12/06 17:14(1年以上前)

こんにちは。自分は タンクローリー業界で働いていて、ENEOSのマーク車と自社(運送会社)のマーク社と無印のローリーを乗っています。

メインはENEOSですが、ENEOSのスタンドへは ほぼマーク車で ENEOSの製油所もしくは油槽所から出荷します。ガソリンはENEOSバイオのためもあり。
ただ 一割弱のスタンドへは たまに無印のローリーで行くことはあります。
理由は元売りを通すか、特約している商社を通すかで リッター5円前後も仕入れが違うからです。
その場合の無印ローリーは 出光、シェル、エクソンモービル、もちろんENEOSのどこかの 製油所もしくは油槽所か出荷されます。 依頼を受けた商社が 安いところか契約している出荷地に行きます。

結局、どこの元売りの製油所でも 作られてる自動車燃料は 引火点、発火点ともにしっかりと規格が決められているので変わりません。
怪しげなボロボロのスタンドでも ENEOSヴィーゴが入ってることもありますし、コスモ石油なんかは ほとんどの他の元売りの出荷地から 効率よく燃料を運んでいますので。

書込番号:18243465

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)