『ツーリングドームST』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『ツーリングドームST』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

ツーリングドームST

2011/12/17 22:45(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

いついくかわからないのにツーリングテント買ってみました(笑)
ついでにパンク修理剤も。
バーナー、マット、寝袋など少しずつ集めております。
来年暖かくなったら、夏か秋か・・・現実に出来たらいいなと思う。

書込番号:13906480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/18 00:26(1年以上前)

実行は大変でしょうけど…、男の浪漫!

書込番号:13907050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
買ってから気が付いたのですが、4.4`って・・・
ちょっと重くないですか?^^;
収納時サイズ:約直径23×54cmもあるんです。
造りはよさげですが、ちょっとデカいw

書込番号:13907069

ナイスクチコミ!0


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 02:08(1年以上前)

どうもカップセブンさんm(__)m

キャンプツーはいいですよ! 自分は毎年何回か行ってますが毎回テンションMAXですね〜(笑)

最初は装備品も必要最低限で安物のかさばる物ばかりでしたが、毎回装備品がバージョンアップして今や値段が高くてコンパクトな物ばかりになっちゃいましたA^_^;
でも多少値段が高くてもできるだけ軽くてコンパクトな物の方が持ち運び等いろいろ楽なのでいいと思います(^^)

ちなみにライト類はケチって安いの買うと暗くて後悔します(^^;)
LEDランタンはいろんな場所で活躍するので値段高くてもできるだけ明るいのを買った方がいいと思いますよ(^O^)/

書込番号:13907373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 02:17(1年以上前)

YOPPIiさん

ありがとうございます。
来年は長野県あたりで体験的な練習をして、最終目的は北海道です。
それもいつになることやら^^;
アルミの折り畳みのテーブルやら、イスやらも買ってみたんですけど
これまたいつ使えるかどうか・・・
ちなみにアルミのテーブルは観葉植物が乗っかっていたりします今。
ライト類はケチらずに買いますね了解しました^^

書込番号:13907395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/18 09:52(1年以上前)

テントをぶら下げてタンデムで淡路島へキャンプに行っていました。
テントはユーレイカというメーカーのもので2人なら楽に横になれるもの、3Kgほど。
スクーターは水冷のスペイシー125だからシート下トランクはない時代。
もちろん、シュラフは2個で振り分け荷物のように左右にぶら下げていました。
四角いふた付のボックスをつけて蓋を外してテーブル代わりに使っていました。
台は小型の折りたたみの椅子を利用。

折りたたみの自転車BD−1で四万十川沿いを下ったこともあります。
テントはサドル下に吊り下げ固定、小型のシュラフはハンドルに固定、食器や食材は必要最低限(携行食品)水を入れたリュックを担いでだからきついものでした。
照明はガスランタンが趣があってお薦めですが。補助にLEDヘッドランプが便利。

書込番号:13908182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 10:02(1年以上前)

神戸みなとさん

何だか楽しそうですねえ、身近に淡路島があるなんて最高じゃないですか。
今年は私も淡路島を通り、四国入りしましたが通過したのみで高速から
降りることはありませんでした。
3Kgくらいのテントなら楽そうですが、ツーリングドームSTは4`オーバー
重いのと長いのと(ホントにツーリング用?って感じです)
室内で広げてみましたが(嬉しくてw 笑)
10分もあれば設営できそうですね^^
とりあえず、やってみないことには話にならないので、
早くツーリングなるものを経験してみたいです。いつになる事やら^^;

書込番号:13908234

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/18 10:43(1年以上前)

利尻島でのR225型テント

礼文島に沈む夕日

網走付近のバス停

バス停の内部

カップセブンさん お早うございます。

ロングツーリング、イイですね。
私は昨夏、18日間で北海道一周ツーを行いました。(駆け足で回っただけでしたが…。)
自宅から全て自走した為、北海道に滞在したのは、正味12日間でした。

将来のツーリングに備え、色々準備されているとか。
私のテントはダンロップのR225型です。
コールマンのSTとも比較しましたが、こちらの方が軽量&丈夫そうだった為、価格は高かったですがダンロップにしました。
その他、メーカー不詳の3〜5人用とか、キャプテンスタグの2〜3人用とか、バンドックの1〜2人用ツーリングテントもあります。

写真は利尻島・大磯駐輪駐車公園で張った、R225です。
夕日が礼文島に沈み、とても良いところでした。

北海道では、テントを張らず、バス停の建物の中でも、何泊かしました。(立派なバス停が多い。)
夕方、バスがなくなった後、バス停の建物をテント代わりとし、グランドシート・エアーベッド、シュラフを敷いて眠りました。
多くのバス停で、掃除用具が備え付けられていて、出発前に掃除をして出たのは言うまでもありません。(バス停の中ではほとんど寝るだけでした。)
バス停脇の写真に写っている、箱の横の物はタープですが、全く使いませんでした……。
アルミテーブルなども、使わないのでは?


私のキャンプ用品のお薦めは、エアーマット(エアーベッド)です。(シングルサイズで\3,000〜\4,000)
12V電動ポンプと小型シールド蓄電池が有れば、2〜3分で、パンパンに膨らみます。
地面に小石があっても、背中が痛くなることはありません。

ポンプはLOGOSのDC12V用で、バッテリーは12V5Ahです。
バイクのバッテリーから配線を出し、走行中に充電していました。
安価に揃えるには、ロゴスのスカイラダーエアーベッド(約\2,000)と足踏みポンプ(約\1,000)ですが、北海道ツーではクロスター製(現在は販売されていない様子)エアーベッド、LOGOSの12V電動ポンプ、密閉蓄電池を使いました。
単一電池×4本を使う、乾電池式ポンプもありますが、12Vの方がより強力です。
その後、軽四輪でのキャンプ旅行、バイクを積んでの旅行などでは足踏みポンプ内蔵エアーベッド+電動ポンプなども使いました。

バーナーはコールマンのスポーツスターII(白ガソリン用)に、車・バイク用の無鉛ガソリンを入れて使っています。
価格・入手性共に良く、使用後のメンテをキチンと行っていれば、管内の詰まりなども起きません。
メンテの方法は、帰宅後、タンクから燃料を抜き(この状態では、未だ配管内に燃料が残っています。)、加圧・点火して自然消火まで待ちます。
その後、コックは開けたまま、100〜200回程度、ポンピングをします。
これで配管内の燃料が完全に無くなり、残滓による詰まりが防止できます。

聞くところによると、灯油でも着火性能が若干悪いが、使えるとか。
さすがにそこまでは試していませんが…。

ライト類は過去に購入した単三×4本のクリプトン球ランタンや、ダイソーのLEDポケットライトなど、何個か持って行きました。
複数有ると、1つが見つからなくても、他の品が使えて便利です。(ただ単に、整理が悪いだけです。)

こんな事を書いていたら、また行きたくなりました。
北海道も良いけれど、山陰や九州にも行きたいナ。
たぶん、10月の日光・磐梯高原ツーや、能登半島ツーのように、軽箱バンにバイクを積んでのトランポツーリングになるでしょうが…。

書込番号:13908419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 11:03(1年以上前)

緑山さん

こんなバス停があるならテント不要ですね^^
まだまだロングツーリングなんてものじゃなくて、
一泊すらしたこと有りませんから
まずは一夜をあかす感じでいいかと思います。しょぼい?
北海道へ行くのはまだ夢の先・・・ って感じです。
ツーリング用品を集めて、気持ちを高めてるだけに過ぎません^^;
でも実行したいから集めているわけで(お金があるうちに・・・)
まずは一度体験して、何が必要か考えてみたいですね。

アルミテーブルはなんとなく買いましたが、
このまま観葉植物の台になる可能性が高いです(笑)
エアーマットとV電動ポンプは考えてみますね。
でも足踏みポンプで良さそう、どうせヒマでしょうから夜
またいろいろ教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:13908498

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/18 17:12(1年以上前)

6〜9月はキャンプ禁止

>まずは一夜をあかす感じでいいかと思います。しょぼい?

私が先日行った、伊豆半島・爪木崎などはいかがですか?
ここは写真のように、6〜9月はキャンプ禁止ですが、それ以外は可能です。(実際は夏にキャンプをする人もいるが、黙認されているとか。← 土産物屋のおばちゃんの話。)

駐車場は16時までは係員がいて、バイクは\100を徴収されますが、それ以後なら、無料です。
広い駐車場に加え、トイレや芝地もあり、3〜5月なら寒くはないし、良いのでは?と思います。
今でも、東京都心や郊外などと比べると、暖かいですから、天候さえ良ければ可能と思えます。
練習だけなら、自宅の庭か、部屋の中でも出来ないことはありませんが…。

売店としては、自販機や食堂、土産物店が何軒か有りますが、夕刻には閉店になると思います。
飲み物や昼食はともかく、夕食は下田市内でした方が良いでしょう。

書込番号:13910052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 18:32(1年以上前)

伊豆半島の爪木崎^^
考えても見なかったので、なかなか良さそうなところですね
料理は作りませんので、一夜あかすだけになると思いますが、
もっと間近になったら考えますね^^
情報ありがとうございます。

今日は「ヘキサゴンタープ」を物色してました^^ 
どの製品も柱が長すぎてツーリングには無理そうです。
あると快適そうなのですが・・。

書込番号:13910488

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/18 21:19(1年以上前)

写真1 タープ+テント

写真2 オートキャンプならこれも良い

写真3 車内はぎっしり

>今日は「ヘキサゴンタープ」を物色してました^^

一箇所に滞在するスタイルなら、良いと思います。
ここのところ、5月連休に西湖でオートキャンプ(2〜3泊)をしていますが、ヘキサタープの下にテントを張っています。
写真1は昨年5月で、タープの下に5人用テントを張り、さらにその中にツーリングテントを張って寝ました。
夏の北海道ツーリングに備え、どのテントが使い易いか、チェックの意味もありました。

写真2は今年の写真で、車の脇に、シート(3.6×2.7m)を張り、その下に1〜2人用テントやアルミ机などを置いた様子です。
テントは寝る為の物では無く、車内の荷物を外に出し、車内に寝るスペースを作る為の物です。← この後、ここ無料キャンプ地から撤収し、仲間がいる有料キャンプ場へ移動しました。
オートキャンプなら、写真3のように、色々な物を持って行けますが、バイクツーだと必要最小限に抑えないと、積みきれないです。
写真2・3はこの後の四国旅行に備えたもので、車内には折り畳み自転車も積んでいます。
積み込み過ぎと分かった為、実際の四国旅行では、荷物を外に出さなくても車内で寝られるように、だいぶ減らしました。


>料理は作りませんので、一夜あかすだけになると思いますが、

それなら、最低限度必要な物は、テント&ロープ(張り綱)、ペグ&ハンマー、グランドシート、エアーベッド&ポンプ、シュラフ、(着替え・防寒着)位でしょうか。

テントに付属しているロープやペグは、条件が良いときなら使えますが、私は予備用として、最初から別途揃えました。
ロープはφ5mmのクレモナ製三ツ打ちロープ、ペグは鉄製φ10mm長さ30cmクラスの端部がアイ(円形)になっている物です。(長さは20cm〜でも、アイ型ではなく、J型でも良いでしょう。ダイソーにもあります。)
軽い樹脂製のペグも用意しましたが、使わなかったです。
写真1の年は、毎日午後から強風が吹き、何本も補強用ロープを追加しました。

ハンマーは1〜1.5ポンドクラスのやや重い物が使い易いです。(徒歩や自転車ツーではないので、多少重くなっても良いでしょう。)

自立型ドームテントなら、風が強くなければ、張り綱は不要ですが、ペグは地面が土なら、打っておきたいです。


>もっと間近になったら考えますね^^

3〜4月頃になったら、ホームセンターなどにも、キャンプ用品が色々並ぶようになります。
品物を買うのも良いですが、バイクに積み込めるよう、バイクの荷台の改造もお考えください。
座席の後部を使ってでも、70〜100Lクラスの荷箱を積むと良いでしょう。
北海道ツーリングでは、120Lの荷箱+サイドボックス(左右)+タンクバッグを積みました。
実際は箱の上にも乗せました。(多すぎて、使わない物も有りました。)

書込番号:13911270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 22:24(1年以上前)

緑山さん

楽しそうなことしてますねえ〜^^
ヘキサゴンタープが欲しいのは、イスを置いて珈琲でもしたら
楽しいかと思っただけなんです。のんびり本を読むとか・・・
料理は作りませんと言うのは作ったことがないからで
せいぜいお湯を入れるくらい。暖めるくらいでしょうか。
あとは菓子パンとかになると思います^^;
ガスはこの前買いましたのでありますよ。
時間はたっぷりありますから、まずは用品を揃えて
気持ちを高めていきたいですね。
一気にするのは初めから無理と思ってるので
近場でぼちぼちって感じです。
たぶん単独の行動になちゃうと思うんですよー
人生を振り返る時間も欲しいですもんね^^

キャンプ用品情報ありがとうございます。
ダイソウなども利用すれば節約できそう。
ぷらぷら見てきますね今度。
ありがとうございます^^

書込番号:13911638

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/18 23:06(1年以上前)

林道をつないで東京から稚内へ。荷は軽くコンパクトに。

>料理は作りませんので

せっかくのキャンプがもったいないので、お米を炊いてみましょうよ。道具は出来れば飯盒(テフロンコーティングで焦げ付きづらいものがお薦め)とガソリンストーブで。おコゲが香ばしく塩を振るだけでも美味しく頂けますよ。

キャンプ用品はいろいろと有りますから、良いものを見て100均やホムセンなどで応用を。こちらは一度行くとずっとそこに居たくなるようなお店です。お近くでしたら是非店舗に。サイトを見るだけでも楽しくなりますよ。

神田さかいや http://www.sakaiya.com/


書込番号:13911902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 23:18(1年以上前)

ボウパさん

お店のご紹介ありがとうございます。
料理は作りませんが、暖めるだけの製品とか、お湯掛けるだけ製品になりますね
たぶん私が考えるにいろいろな種類のキャンプがあって・・・
料理を作って食べて楽しむのが一般的でしょうけど・・
私はきっと、食べ物よりぼ〜〜〜としたいタイプかもしれません。
一人で作って一人で食べて美味しいと思ったことは未だないです。
藤井旭氏の本でも読んで夜を待つ、そんなキャンプがしたいですね^^

書込番号:13911983

ナイスクチコミ!1


あうふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 11:16(1年以上前)

盛り上がってますね。ここ数年は行けてないですが、10年くらい前まで全国各地を旅してました。バイクならテントを持って出かけるのもいいですが、雨が降った時のことも考えておくといいですよ。格安の宿やライダーハウスなど。

あと、場所にもよりますが、ライダーが集まりやすいキャンプ場を探すと、ライダー同士の情報交換などの交流もあります。

個人的にはテントは雨風さえしのげればいいですが、前室があればタープはそれほど必要ないと思いますよ。テントよりもタープは張るのが面倒ですし。

その他、料金はできると幅が広がります。三陸方面はウニが安くてうまいので、米だけ炊いてウニ丼にしたこともあります。今年は地震があったので心配です。

書込番号:13913535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/19 22:37(1年以上前)

あうふさん

あふうさんもずいぶん楽しんだようですねえ^^
私はそれをこれからやろうとしています。
全国各地とはいきませんが、まねごとみたいな事をしてみたいと思います。
雨が降った時のは考えてなかったけど、
そうなることもありますよね、やっぱり。
テントを持ってどこかに行くこと未体験なので
いろいろ経験して自分のスタイル見つけたいですね^^
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:13916136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)