『口径について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『口径について』 のクチコミ掲示板

RSS


「双眼鏡・単眼鏡」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 口径について

2011/12/21 21:32(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:157件

同じ倍率ならば大口径(特に40mm以上)になるほどコントラストが悪くなる(白ける)と聞きましたが、本当でしょうか?小口径(特に5,000円以下の安いやつ)でもかなり白けるのがあるんですが何故なんでしょうか?8×25あたりがコントラストが良くて覗き易いと言う噂を耳にした事がありますが…、どうなんでしょうか?

書込番号:13924182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/21 22:48(1年以上前)

『大口径(特に40mm以上)になるほどコントラストが悪くなる』のが本当かどうかは知りませんが、『安いやつ』でコントラストの低いものはそれとは全然関係なくて、レンズのコーティングが良くないのだと思います。

書込番号:13924640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/12/21 23:04(1年以上前)

お便りありがとうございます。5,000円と言う判断基準についてはどうなんでしょうか?当然新品の売価での話しです。一部の例外をのぞいて当たっているんでしょうか?じゃあ4,980円のやつはどうなんだと言われそうな気もしますが。

書込番号:13924726

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/21 23:12(1年以上前)

視野が白んで見える場合、一つには前回書いたように瞳径の問題で光害によるバックグラウンドの明るさまで拾ってしまうという問題と、光学系含む双眼鏡の作りそのものが原因のフレアとは別に考える必要があります。

瞳径というのは、簡単に口径o÷倍率で求められ、倍率に関係なく同じものを見た場合の明るさを表します。

たとえば、全天で一番明るい恒星シリウスを肉眼で見た時感じる明るさは人間の瞳孔が暗闇に慣れて最大限開くと7ミリくらいとされていて、この場合倍率は1倍ですので瞳径7ミリで見た明るさとなります。

これを8×25の双眼鏡で見ると25÷8で約3ミリの瞳径となり、瞳径が半分になるとどれだけ減光するんだったか忘れましたが、肉眼で見るシリウスよりはるかに暗い状態で見ていることになります。

しかし、夜空というバックグラウンドにはたいてい明るさがあり、これは恒星よりはるかに暗いので、瞳径が小さくなると恒星以上に暗く感じ、結果的にコントラストが良くなってシリウスが肉眼で見る以上にはっきりする感じがするわけですね。

これに対して双眼鏡の作りそのものに由来するフレアの原因としては、たとえばレンズのコーティングがそれに大きく影響することはたいていの方がご存じと思いますが、それ以外にも鏡筒内面がつや消しの黒い塗料で丁寧に塗られているか、光軸以外の乱反射などの光が奥に進むことを防ぐための絞り環のような輪っかが入っているか、コバ塗りと言って対物レンズや接眼レンズの側面もつや消しの黒で塗られているか、などがあり、これらは全て丁寧に作るとコストにそのままはね返ります。

光害の多い日本で星空を出来るだけコントラスト良く双眼鏡で眺めたいとなると、口径÷倍率の瞳径が7ミリより小さめで、なおかつ丁寧に作られた高い目のものが良いということになってしまうでしょうか。

ちなみに、丁寧に作られたものであれば大口径になることがコントラスト悪化に直接はつながりませんが、やはり光量が多くなる分、作りにはより緻密さが求められ、コストを考えると難しくなるという面はあります。

まあ以上は光学系全般に言える話であって、私は双眼鏡そのものには詳しくありませんので、5000円というのがどの程度のものになるのかまでは分かりません。

書込番号:13924762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/12/21 23:16(1年以上前)

親切な返信ありがとうございます。

書込番号:13924788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「双眼鏡・単眼鏡」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング