『(購入相談)表示されている「明るさ」は確かなの?』 の クチコミ掲示板

『(購入相談)表示されている「明るさ」は確かなの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

LED電球を買いました。燦坤日本電器のTK-UL602Nというタイプで、価格コムには登録がありません。

「60w相当の明るさ」と、パッケージに記載されていますが、今まで使ってきた、60wの電球型蛍光灯よりかなり明るいです。
550lmとパッケージに記載されています。
こうなりますと、「60w相当」とか「60w」とかの記載だけでは、どういう明るさなのか、どうも良く分からないです。

LED電球については、lmが大きいものはもっと明るく、lmの小さいものはもっと暗いという理解で問題ないのでしょうか?
第三者機関による測定とかではなさそうなので、どうなのかという感じでもありますが・・・。

大体の指標というぐらいなのでしょうか? 

実際の明るさは、価格コムの口コミ見ないと分からないのでしょうか? 

書込番号:13958231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2011/12/30 11:36(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、LED電球の場合「○W相当」等書かれていても実際はそれより明るいことが多い気がしますね。
ですから普通の電球からLED電球にかえる場合は一つ下のワット表記のものを選ぶようにしています。
メーカーによって違いはあるかもしれませんが。

書込番号:13958434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/30 11:57(1年以上前)

LED電球の明るさは全光束、つまり電球全体が発する光の量で示すようになっています。この値が485lm以上なら40W相当、640lm以上なら50W相当、810lm以上なら60W相当と表示していいというのが業界の自主基準です。550lmなら本来、40W相当ですが、マイナーメーカーなので、基準を無視しているのか、基準制定前の製品でしょう。

ただし、LEDは性質上、電球に比べ、真下方向の明るさが明るくなります。したがって、直下に関しては、電球の「〜W相当」という明るさより、明るく見えます。逆に、「光が広がるタイプ」として売られているものは、lmが同じであっても、直下に関してはそれより暗くなります。
さらに60W型の電球型蛍光灯は、60W電球より暗めです。とくに冬場、気温が下がると暗くなるので、その影響もあるでしょう。

つまり、光の広がり方とlm(〜W相当)の両方を考慮して選ぶ必要がある、ということです。基本的には「光が広がるタイプ」ならW相当の表示通り、そうでない安いものは、W相当の表示よりワンランク下を選べば、比較的イメージに近くなります。

書込番号:13958499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/30 13:55(1年以上前)

P577Ph2mさんの仰るとおりだと思います。
まぶしく見えたのは、おそらく発光体の正面から見たからでしょう。
普通のLED電球は斜めや横から見たら、通常の白熱球のより暗いはずです。

60w相当の目安としては、直下照度としては、私は概ね550Lm程度だと思います。
広がるタイプだと650Lm程度は欲しい所です。

書込番号:13958889

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/30 13:58(1年以上前)

P577Ph2mさま 詳しくありがとうございます。

電球型蛍光灯は「OHM EFA12ED」と「OHM EFSP12ED」の二種類あります。あまりいい製品ではないかもしれません。


>485lm以上なら40W相当、640lm以上なら50W相当、810lm以上なら60W相当と表示していいというのが業界の自主基準

以後、できれば、その規準で購入いたします。今回は大安売り品でしたので、まぁよしと。
LED電球が光が拡がりにくいとは存じておりましたが、たしかに、今回購入いたしましたLED電球はそんな感じもするのですが、いずれにせよ、以前の電球型蛍光灯よりも、周辺も明るくなっています。スポットライトとしての利用なので、パソコンと私の周りだけの照明ですが。
部屋の照明にも試用してみていますが、たしかに少し光の範囲が狭いのかも?しれません?が、以前より全体として明るいように思っております。広い部屋なら違うのかもしれません。分からないことですが。


LED電球に関しては、ややこしいです。安心してかえないようですと、さらに、光がひろがないのでは、という不安もあり、まだLED電球は買い控えた方がいいかもしれません。

>マイナーメーカーなので、基準を無視しているのか、基準制定前の製品でしょう。

やっぱり、まだ、LED電球は様子を見た方がいいのかもしれません。なんだか、いまだに落ち着かないよう製品のように思えてきました。

書込番号:13958898

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/30 14:00(1年以上前)

Nightmare Residentさま
ご意見ありがとうございます。

ぼーーんさまとはかぶってしまいました。

書込番号:13958905

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/30 17:32(1年以上前)


ぼーーんさま

>60w相当の目安としては、直下照度としては、私は概ね550Lm程度だと思います。広がるタイプだと650Lm程度は欲しい所です。

こちら参考にいたします。ありがとうございました。
LED電球は10年20年持つそうなので、あまりウカウカとした買い物はできません。

書込番号:13959557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/31 06:49(1年以上前)

電球形蛍光灯(OHM EFSP12ED)が暗いとの事ですが、点けてから何分後の事でしょうか?
730ルーメンありますし、5分以上経っていたら、結構明るいと思うのですが・・・
唯一、暗い可能性といえば、スポットライト用等の、一方からしか光を漏らさない照明器具です。
電球形蛍光灯は全方向に光が出るので、逆に直下照度は低い傾向にあります。
色々な方向にまんべんなく明るくする用途に向いています。
もし、スポットライトなどの特定の方向に強い光が欲しいのであれば、LEDは有効な選択肢になります。

>LED電球は10年20年持つそうなので、あまりウカウカとした買い物はできません。

明るささえ満足出来る製品と出会えば、1日数時間以上点ける所であれば、
ランニングコスト的には元が白熱球なら数ヶ月で本体価格を含めて元は取りますので、積極的に交換しても良いと思います。
元が電球形蛍光灯では時間はかかりますが、それでも3〜4年程度でなら元は取れます。
ちなみに、今、LED電球を買われるのでしたら、第一選択は東芝、第二選択はパナ、
その2社で色や機能が満足出来なければその外のメーカーと言う風な会社の選び方が無難かと思います。

書込番号:13961783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/31 13:30(1年以上前)

ぼーーんさま

わざわざありがとうございます。
そういえば、電球型蛍光灯は時間がたっていなかったかもしれません。
夜になったら、ご返信申し上げます。暗くなってから。

お察しの通り、主にはスポットライト利用でした。しかし、他でも明るいように思ったのですが。

書込番号:13962880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/31 13:46(1年以上前)

写真のような器具だと、LED電球の良さを発揮させ易いです。

ちなみに、電球形蛍光灯は、点け初めはかなり暗いです。
特に、気温が下がる冬場なんかは特にに暗く、マックスの照度になるまで夏場よりも時間がかかる傾向にあります。
おおむね3〜5分程度ですかね。
ですから、一瞬、短時間だけ点けてすぐに消す用途には向かないのです。
例えば、人感センサーでの廊下、階段とか、小を足すだけのトイレ、洗面所などは、LEDの良さがわかりやすいシーンではあります。
特に、LEDは指向性が強いので、階段の吹き抜けを天井から床に向かって照らす場合なんか、白熱球よりも床が明るい場合が多々あります。

書込番号:13962925

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/31 19:38(1年以上前)



EFSP12EDですが、もしかすると、以前、こわれて電球が暗くしか光らなくなったスポットライトにずっと使っていたので、単に故障しているとか?

たしかに、LEDの方が光が広がりにくいようではあります。(正確にはどうなのか?個人の意見!)
EFSP12EDは天井まで明るくなっています。

部屋せまいですから、そのせい・・・・?!

LEDでも十分明るい気がしますが・・・。下の方がということではありますが。

書込番号:13964024

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/31 19:40(1年以上前)

>EFSP12EDは天井まで明るくなっています。

LED電球は上部分は発光していませんから、それだけです。一部訂正です。失礼しました。

書込番号:13964028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/01/01 08:09(1年以上前)

ちなみに、オーム電気社から、「OHM EFA12ED」、「OHM EFSP12ED」を含む電球形蛍光灯には、
対応時間が過ぎたら速やかに変えて欲しい旨の注意書きが出ていますが、ご存知でしたか?
http://www.ohm-electric.co.jp/showcase/news08/s_ball.htm

>LED電球は上部分は発光していませんから、それだけです。

そうですね。
同様に、LED電球でも高配光角の物は、当然ながら直下に対する照度は落ちます。

書込番号:13965584

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2012/01/01 15:21(1年以上前)

いろいろありがとうごじました。
今回の問答を通じて、いくらか安心してLED電球が購入できそうです。
いま、自分のウチにある電球のlmを調べて、その後店先のLED電球のlmと比較して見るのも一つの手です。

>オーム電気社から、「OHM EFA12ED」、「OHM EFSP12ED」を含む電球形蛍光灯には、
対応時間が過ぎたら速やかに変えて欲しい旨の注意書きが出ていますが、ご存知でしたか?

調べて見ましたが、「対象製造ロット番号」ではありません。こんなことまで、ありがとうございます。


書込番号:13966592

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2012/01/01 21:20(1年以上前)

やっぱり明るいような・・・・???色がLEDの方が白っぽいせいかもしれません。
光の範囲は狭いような。LEDは上部が発光しませんし。

書込番号:13967704

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2012/01/10 11:01(1年以上前)

締め切りました。ご迷惑をおかけしました。

TK-UL602Nのパッケージ画像をアップしておきました。個人のメモ用画像ですが。

書込番号:14004551

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング