『SACDプレーヤーのみでヘッドフォンで聴くのに一番適している機種』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SACDプレーヤーのみでヘッドフォンで聴くのに一番適している機種』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

SACDを購入しまして、再生環境をこれから整える初心者です。

題名の通り、
「SACDプレーヤーのみでヘッドフォンで聴くのに一番適している機種」
最も良い機種を教えてください。

価格はあまり考慮しませんが、中級程度で、コストパフォーマンスが高いと思われる製品を推薦してください。
(最終的には、実機を試聴しますので、回答者の好みで構いません。)

因みに、私が考えているのは、
◆ONKYO
CーS5VL

◆マランツ
SAー15S2

上記、2機種です。 
レビュー等は一通り、目を通しましたが、上記2機種についての音質を回答してくだされば幸いです。

書込番号:14043694

ナイスクチコミ!2


返信する
HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/20 02:01(1年以上前)

昔は「SONY」が良かったですが・・SACD(CDも含む)プレーヤーの堕落には絶句しますが・・。
お聞きしたいのが、どんなヘッドホンをお持ちなのか?お書きになっていませんので、
ヘッドホンも探すとすれば、「SONYZ1000」とお書きのマランツ機種の組合せが最高でしょう。
(勿論、音の良し悪しはご自身の耳でお決めになる事ですが・・)

理由として、ONKYOの再生周波数が20khz、マランツはそれ以上。SACDは基本20KHZを超えた
録音物で有る事、マランツのヘッドホン端子部は部品にしても「ヘッドホンアンプ」を意識した
設計をしている事です。)
勿論、人間の可聴周波数は20HZ〜20KHZ(実際はもっと狭いでしょうし人によっても違うでしょう)

しかし、SACDをメインに聴くので有れば(ジャンルをお書きで無いので推測でクラシックとします。)SACDの持ち味と再生するプレーヤーの再生周波数、ヘッドホンも同様として
私は、あくまでもスペック上の判断として「マランツ+Z1000」の組合せが提示条件として
損をしない選択肢だと思います。(正直、提示されているマランツのSACOPより下位のCDPを
使用していますが、Z1000はCDPの違いも鮮明に判るヘッドホンですし、
Z1000の最初の口コミをしたのは自慢する様で申し訳有りませんが、私です。)

SACDの再生周波数を考え、もしご提示のSACDPのの2択ならば、マランツを選びます。
(正直、値段の差が有り過ぎますし・・片や4万と10万クラスでは・・・
 スペックも桁違いですし・・)

強いてマランツのここを直して欲しいと思う点が有ります。
何故か「コントロール端子やリモコンを自社のアンプを操作させる余計な事」をするのが
個人的に「ピュアオーディオ」から少し外れているのですが・・(余計な物は付けない原則)

とは言え、SACDをメインで聴くので有れば、マランツとZ1000で聴けばと思いますし、
Z1000の音が・・となれば、ケーブルを変えて楽しむ方もいらっしゃいますし・・。

SACDを最大限引き出す、スペックを考慮すれば、マランツでしょう。

書込番号:14043828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/20 06:15(1年以上前)

タイトル通りの質問に答えるなら、マランツでよいと思います。
マランツは単品ヘッドホンアンプの2-3万円クラスが太刀打ち出来ない様な設計をSA-15S2にしています。
店頭でマランツの話をデノンの説明員としているとたまに5万円クラスにも勝てますと謳ってきますね。
内心それはないわと思いながらうなづいたりしてますが、実際試聴したかぎりでは2万クラスのヘッドホンアンプよりはいい音出してます。

ただ本当にこだわるなら、SACDプレーヤーのみという選択に固執せずにプレーヤー+ヘッドホンアンプで考えたほうがよいです。
個人のおすすめ挙げるならヘッドホンアンプはCEC HD53N、LUXMAN P-200。
HD53Nは小出力ながら日本の住環境の屋内では充分な出力を持ったスピーカー出力も備えているので
もし、プリメインアンプなどを所有していなければ、一台ほしい機種です。
(ちとうろおぼえですが)32ΩでHD53Nが250mW、P-200が500mWなので、
接続するヘッドホンがハイインピーダンスのものならパワーという面ではP200のほうが有利。
この場合のCDプレーヤーは予算上限が15S2ならC-S5VLになりますね。

脱線失礼しました。

書込番号:14044023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/20 13:06(1年以上前)

HAWK000 さん

ヘッドフォンは、ATH-W3000ANVとATH-ESW10JPNが、
所有している中で最も好みのヘッドホンで、SACDプレーヤーを購入した暁には、この二つをメインに使おうと考えています。(他に、HD800もありますが・・・)

SONYのZ1000は、全然考えていませんでした。
昔のSONYをあまり知らないので、いろいろ言えませんが、SONYと聞くとドンシャリ傾向といったイメージと、イコライザーなどを駆使して人工的に音質を作り上げるイメージがあります。←勝手なイメージですが・・・

ジャンルは、クラシックです。
因みに、カザルスの『J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)』
を購入しました。

近くの中古店で、SA-15S2が6万円前後で販売されていたので、C-S5VLも候補に入れました。

いろいろ考えると、マランツの方が良いですね。


黒蜜飴玉 さん

私は、まだこれから揃える者で、取り敢えずSACDプレーヤーを購入して、まずはこれだけで楽しもうと考えています。

本当ならば、LUXMANで全てを揃えたいところですが、何しろ値段が別格なので、次の機会にと思いました。

アンプ等も、黒蜜飴玉 さんの意見を参考に、いろいろ吟味しながら(楽しみながら)、徐々に揃えていきたいと思います。

書込番号:14045095

ナイスクチコミ!2


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/20 20:51(1年以上前)

ところで、基本的なことと思いますが、

SACDが最も高音質を提供する媒体なのでしょうか。


また、再生環境の源流?は、SACDプレーヤー(CDプレーヤー)を用いるのが、主流なのでしょうか。
他の選択肢もあるならば、教えて下さい。

書込番号:14046472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/21 01:19(1年以上前)

>また、再生環境の源流?は、SACDプレーヤー(CDプレーヤー)を用いるのが、主流なのでしょうか。
>他の選択肢もあるならば、教えて下さい。

ポピュラーなのはCD(SACD)だと思いますが、人によってはレコードもありえますね。
既にご存知とは思いますが、最近のトレンドでいけば
最上流にPCやNASなどを用いるPCオーディオ、ネットワークオーディオが台頭しつつありますね。
(ネットワークオーディオはPCオーディオの派生的なもので広義には一緒)
PCオーディオの特長はCD規格の音源を超える、いわゆるハイレゾ音源で聴くことができるため
一昨年の秋ごろから一気に製品が増えました。e-onkyoなどの音楽ダウンロードサイトで多く扱われるようになっています。
SACDプレーヤーを購入検討中のマランツでもNA7004が用意されています。

ただ、ハイレゾ化やダウンロード販売されていないCDやレコードも多いので
自分が聴く音源がどの形態に存在しているのかで、使い分けるか、1つだけを選択するかを決めれば良いかなと思います。
(CD/レコード→PC/NASに変換していけば形態の枠組みも関係なくなりますが…)

書込番号:14047631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/21 07:30(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
回答ありがとうございます。


ハイレゾ音源がありますか・・・。
そのことも踏まえると、
SA8004の方が利便性が上がるかもしれませんね。

書込番号:14048027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/21 07:43(1年以上前)

>SA8004の方が利便性が上がるかもしれませんね。

SA8004…?
私が書いているのはNA7004ですよ。ネットワークオーディオプレーヤーです。
http://kakaku.com/item/K0000149861/

書込番号:14048038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/21 07:56(1年以上前)

CD再生をメインにしたいと思うので・・・。

SA8004は、PCオーディオも可能かと思いました。

書込番号:14048058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/21 09:29(1年以上前)

SA−15S2の中古があって試聴して気に入ったのですよね?それなら迷うことなくSA-15S2でよいと思いますよ。

PCオーディオが気になるなら後にUSB-DAC付ヘッドホンアンプやUSB-DAC付プリメインアンプなど検討されてみるのがよいかと。
LUXMANで揃えたい気持ちがあるということでしたので、現行製品でならUSB-DACのDA-200がよさそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000159886/
USB-DACのみならずヘッドホンアンプとプリアンプも兼ねるので
パワーアンプ+スピーカーorアクティブスピーカーの追加で容易にシステム構築できます。
後々検討されてはどうでしょうか。

書込番号:14048265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/21 09:33(1年以上前)

参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:14048275

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/21 13:35(1年以上前)

Super_Novaさん はじめまして。 

>ヘッドフォンは、ATH-W3000ANVとATH-ESW10JPNが、
>(他に、HD800もありますが・・・)

いいヘッドフォンをお使いですね。一応、補足説明させて下さい。
SA-15S2のヘッドフォン端子は、対応インピーダンスは32Ωまでです。オーテクのヘッドフォンはなんとか使用できると思いますが、HD800は300Ωもありますし、専用ヘッドフォンアンプではないと鳴らせないと思います。

中古でもいいからヘッドフォンアンプを持っていた方がいいかと個人的には思います。
参考までに。

http://naspecaudio.com/pro-ject/head-box-ii/
http://kakaku.com/item/K0000152177/
http://kakaku.com/item/K0000099720/
http://review.kakaku.com/review/K0000013162/

後、個人的にはマランツの音は音のエッジが鋭い方なのでヘッドフォンだと聞き疲れする場合があるので、要試聴ですね。

他のプレイヤーも試聴して要判断されてもいいかと思いますよ。

http://kakaku.com/item/20499010114/
http://kakaku.com/item/K0000034822/
http://kakaku.com/item/K0000100539/

DENONもヘッドフォン端子があるみたいです。

書込番号:14049118

ナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/22 00:23(1年以上前)

大分遅いご返事になりますが・・。
現在の市販品の音源はCD、SACDも有りますが一部に「ブルーレイ」
(と言ってもオーディオ専用プレーヤーは存在しませんし・・)

後は、加工技術と素材での物が有ります。(勿論、一般のCDPで聴くのが前提ですが・)
私が知っているものとしては、「アルミでは無く、純金(中島みゆきさんが最初で
ポニーキャニオン(以前のキャニオンレコード時代にレーザー反射が良いとして発売されていますが・・。)
そして、現在入手出来る物としては「奇しくも圧縮を進めたSONYの特許でSONYレーベルしか無いですが・Blu-spec CDが有ります。「ブルーレイ」の技術を応用した物で通常版との違いは
歴然です。一言で言えば「透明感がより透明に(音で透明と言うのは変ですが・・)聴こえます。」
後は「ガラスコーティング」のCDが有りますが・・(中島みゆきさん、カラヤンも出していますが
・・) 非常に高価で、中島みゆきさんの場合では「受注生産品で1枚9万円+TAX」
いくらなんでも無理な価格設定です。持っている人に触らせて貰いましたが(指紋が付くと言って手袋をはめてですが・)まるで文鎮を持った感じの重さです。傷が付きにくいので永久保存が出来るとか。

書込番号:14052015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/22 00:36(1年以上前)

HAWK000さん

興味深い内容ありがとうございます。

Blu-spec CDは、普通のCDと同じ扱いで再生できるのでしょうか。

書込番号:14052080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Super_Novaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/22 00:48(1年以上前)

圭二郎さん
回答ありがとうございます。


DCD-1500SEはスペックからですが、良いかもしれません。候補に入れたいと思います。


直ちに、視聴したいですが、周辺に扱っているお店がないので、困り気味です。


ポタアンで言うところの、JABENのGoVibePortaTubeが好みの音で、愛用しているのですが、より似ている音はどちらでしょうか。

DCD-1500SE

SA-15S2


本来ならば、自ら視聴するのが良いとは分かりますが、様々な意見も聞きたいので、宜しくお願いします。

書込番号:14052128

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/22 01:47(1年以上前)

>Blu-spec CDは、普通のCDと同じ扱いで再生できるのでしょうか。

参考までに。素材が違うだけですから普通のCDと同じですよ。

http://www.blu-speccd.jp/about.html

>直ちに、視聴したいですが、周辺に扱っているお店がないので、困り気味です。

お住まいの地域は分かりませんが、販売店リストです。
トライオードの販売店リストですが、どこのショップもデノン、マランツは大抵扱っていると思います。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

>JABENのGoVibePortaTubeが好みの音で、愛用しているのですが、より似ている音はどちらでしょうか

さすがにJABENの音質はわかりませんが、SA-15S2ならair89765さんがレビューされているので、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010122/SortID=11920829/

ところで、JABENのGoVibePortaTubeて、もしかして普通の赤白のケーブルではプレイヤーと繋げないと思いますが、貼り付けたミニジャックケーブルでアナログ接続できるのですか?

http://naspecaudio.com/wire-world/minijack-cable-series6/

それなら下手にCDプレイヤーのオマケ程度のヘッドフォン端子で繋げるくらいなら、CDプレイヤーとJABENを繋げた方が高音質だと思います。
また、CDプレイヤーの選択肢も増えると思います。

書込番号:14052309

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/22 01:48(1年以上前)

Blu-spec CD ですが、
『勿論、通常のCDPで再生する事を前提に開発されたCD規格ですので取扱いも極普通に
 CDPのトレイに入れて再生するだけ』です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AFCD 

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081118/sme.htm

http://forestsoft.blog49.fc2.com/blog-entry-4.html

等 解説やデータ等が有りますのでご参照下さい。

おまけ程度ですが「ガラスCD」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9CD

純金(GOLD CD)は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

書込番号:14052313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング