


いま、トゥイーター(以下TW)の追加について考えていますが、
近くに視聴できる状況がないので、どなたかアドバイス願えないでしょうか?
見つけたいのはあまり癖のないピュアな音です。
現在トヨタの純正デッキ&スピーカーですが(ちょっと上級志向の…)、紙タイプらしく、定位も良くボーカル等はリアル感があり悪くはないですし、ドアのデッドニングをした低音(6x9)はある程度締まった音になり満足ですが、やはり中高域の情報量が少ないのです。
フロントガラス隅ダッシュ内のSP=10cmと2.5cmを変えたらと思い、試しに家にあった古いKFC-LX100(同軸、定価19000円位)と交換してみるとかえってリアル感が下がりました。
あるいは3〜5万円台で出ている10cmのセパレートSP(「良い」と聞いたことのあるフォーカル、とか国内ではパイオニアTS-C1010Aは価格相応かな?)などにすると変わるのでしょうか?
私はNakamichiの音が好みでした(現在輸入のみですよね)。
しかし最後には、やはり純正デッキなのでTWの追加にとどめるのが無難かな、とも思うのです。
結果的にTWの追加を選ぶとした時、値段が下がっている海外のTWで良いものがあれば(外国のほうは種類が多く未知ですが、セパレートタイプで評価の高い物の同タイプのTWを選ぶとか…。)ですし、やはり心配なら国内で、例えばパイオニアTS-T710あたりでは粗い? リボンタイプのTS-ST910まで必要か?など、何かアドバイスをいただけないかと思い投稿させていただきました。
気づいたところ、何れでもご意見をいただきたくどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14056953
0点

>例えばパイオニアTS-T710あたりでは粗い? リボンタイプのTS-ST910まで必要か?
・・・お互いの「良いとこ取り」を狙って以下はどうでしょうか?(コスパの点でも最高かと・・・)
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/dlx-f30t/
書込番号:14057035
0点

(新)おやじB〜さん、アドバイスありがとうございます。
パイオニア等、実際に現車に装着されている音を数々聴いていらっしゃる方に御意見をいただいて嬉しいです。短いですが説得力がありますね。
我慢して(?)TS-T710を選択するのではなく、敢えてALPINEを推しつつDLX-Z30TではなくDLX-F30T にと、仰るのはイメージですが、TS-T710ほど前に出てくるのではなく(?)、「上品な、しっとりと、リアル感をそのままに中高域のエネルギーが増す、リボンタイプの繊細さに近い」、DLX-F30Tを推す理由の「 良いとこ取り」とはそういう意味であると理解してよろしいのでしょうか?
また、海外に目を向ける必要なく、国内でも十分CPが高い買い物ができるということにもなるのでしょうか?
書込番号:14058255
0点

>DLX-F30Tを推す理由の「 良いとこ取り」とはそういう意味であると理解してよろしいのでしょうか?
・・・概ねその通りです。F30Tを推す理由は、このクラス(価格帯)には無い30mmという大口径のリング型振動板、真鍮製のフェイズプラグ、大型のバックキャビティ、アルミ削り出しボディなど「お金が掛かった」作りになっている割に安いと思う事(実勢1万円台)です。
出てくる音も、T710とは比べられない本格的な音(口径が大きいので、実体感が有り厚みのある高域と、リング型らしいハイスピードで繊細な伸びのある高域が「同居」している音)ですし、聴き応えもあるかと思います。
欠点は、バックキャビティや振動板が大きいのでTWとしてはかなり大型になってしまう事くらいでしょうか(重さもかなり有るので、しっかりした固定も必要)
Z30Tは「F」ベースの「メーカーチューン版」なので、ここまでは必要無いかと思いオススメしませんでした(予算が有れば別ですが・・・)
>海外に目を向ける必要なく、国内でも十分CPが高い買い物ができるということにもなるのでしょうか?
・・・最近の傾向だと、個人的にむしろ国内製品の方が音の点でもCPの点でも優れている様に感じます。特に大手(パイオニア・アルパイン・三菱)中堅(ビーウィズ・ソニックデザイン)などは「ハズレ」の商品がほとんど無い様に思いますし・・・
書込番号:14060961
2点

(新)おやじB〜 さん、大変わかりやすいアドバイスありがとうございます。
もう少し何機種かからの選択肢も欲しかったところはありますが、
その必要もないとも言えるかもしれないですね。
F30Tの仕様を見ると、3cmの大きさなのにカットオフ8000Hz以上という高めを
推奨していますが、4.7μF辺り1個で低めから(8400程)出してみようかな、
と考えつつあります。
このクラスなら、もしも好みに納得いかなければ…(すみません)
また考えればという気持ちで、とにかく試してみようと思います。
(新)おやじB〜さん、お忙しい中アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:14064415
0点

>F30Tの仕様を見ると、3cmの大きさなのにカットオフ8000Hz以上という高めを
推奨していますが、4.7μF辺り1個で低めから(8400程)出してみようかな、
と考えつつあります。
・・・これは、C(コンデンサ)一発の一次(フィルタ)だからだと思います。二次〜と、もっと急峻に切ればカットオフは下げられると思います。
ホーム(オーディオ)の様に、F30Tの特性が良いから(パッシブで)一番シンプルにC一発で対処しているのでは?と思います(性能的にTWに低域が入っても大丈夫な点、2wayシステムとして考えた場合、軸上特性、出力特性が共にフラットにし易いから?が狙いだと思います・・・)
アクティブ方式でカットオフを設定するなら、二次以上が良い(音がまとめ易い)かと思います。
書込番号:14065110
0点

(新)おやじB〜さん、ありがとうございます。
まあツィーター追加のみなので、まずはコンデンサだけで素性を聴いてみて、気になるようならコイルと組んで12dB/octにしてみます。
いずれそれでもTWの追加程度では不満になり、既存の純正のSP(名ばかりの純正マクレビ10cmと2.5cm(パイオニア製なのかな))を交換することにでもなれば、アクティブもという考えも浮かぶのかもしれませんが、現段階ではそこまでは…。。
もっともその時は併せてメイン(ヘッド?)ユニットも変えなければあまり意味がない気がしますしね…。
毎日半日は車内に居るので、これからも聴き疲れのしない自然な音を求めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14066740
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





