『DDL-RT17SのツイターをDLX-F30Tに変更可能でしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『DDL-RT17SのツイターをDLX-F30Tに変更可能でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:6件

DLX-F30T

DDL-RT17Sを取り付けましたが、シンバル音?などがシャカシャカでちょっと耳障りです。そこで、ツイーターのみDLX-F30Tに変更を考えておりますが問題無いでしょうか?

カタログの写真をみるとハッキリとは分かりませんが、DDL-RT17Sのネットワークのフィルムコンデンサーは1.0μFとなっており、DLX-F30Tを組み合わせているDLX-F17Sは3.3μF位となっています。この場合カット周波数がかなり違うのでツイーターのみDLX-F30Tに変更しないほうが良いのでしょうか?

但し、再生周波数を比較すると
DDL-RT17Sツイター     2kHz 〜 90kHz
DLX-F30T         3.5kHz 〜 60kHz
と変更しても問題無いように思えます...

もしかすると、ネットワーク回路が違うのでしょうか?

アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:14080896

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 08:54(1年以上前)

アルマバルさん、今日は。
ツイーターのF30Tへの交換自体は、特に問題はありません。
ただ、ツイーターとウーファーの組み合わせを変える事になりますから、原則としてネットワークの回路は、組み換える事になると思います。
何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。最終的には、ヒアリングでというのが、パッシブクロスオーバーの基本です。

書込番号:14081391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 09:43(1年以上前)

もう一つ、RT17Sのネットワークには、位相切替とレベル調整部が搭載されていますが、調整してもシャカシャカ感は変化しませんか?。

書込番号:14081501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2012/01/29 13:00(1年以上前)

>何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。

・・・メーカー標準(デフォルト)では、17cmMIDはフィルターの類は使わずスルー(フルレンジ再生)です。
多分、ペーパーコーンで高域(の分割振動領域)は自然減衰に任せ、DDL方式(磁気回路)で中高域はf特が「荒れてない」特性を生かしての事だと思います(後は、普及価格帯のカスタムフィットなのでコストとの兼ね合いでしょうか?)

ヘッドユニット側にアクティブネットワークが無いようなら、F30T付属のフィルターを使い緩い(-6dB/oct)スロープでつなぐ方が「弊害」が少なく音のまとめも楽になると思います(アクティブ搭載ユニットなら-12dB/oct以上のスロープも試した方が良いとは思いますが・・・)

書込番号:14082249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 22:55(1年以上前)

Ken4555さんアドバイスありがとうございます。

DDL-RT17Sの取り付けは量販店で行いました。自分では純正ツイーターの電解コンデンサーをフィルムコンデンサーに交換したことがあるぐらいの経験しかないので、ネットワークを調整する自信がありません。

DDL-RT17Sを取り付けてまだ3日しか経っていないので、もう少し様子をみたいと思います。その後、どうしても我慢できないようでしたら、もう一歩踏み出してネットワークを調整をしてみようと思います。


書込番号:14084737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 23:14(1年以上前)

(新)おやじB〜 さんアドバイスありがとうございます。

ヘッドユニット側にアクティブネットワークは付いてません。F30Tにも付属のフィルターは付いてません。そこでDDL-RT17Sのフィルターを使おうと考えておりました。

やはり調整が自分でできないとF30Tに変更しても良い結果が得られないような気がしてきました。

書込番号:14084835

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 23:45(1年以上前)

アルマバルさん、こんばんは。
取付けて日が浅いのでしたら、2〜3週間様子を見て下さい。きつい音が減ったり、低域や高域が延びて来たように感じられてくれば、エージングも進んでいます。
それから、ネットワークの調整等を試してみてくださいね。

書込番号:14085003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/06 22:34(1年以上前)

その後、量販店でDDL-RT17SとDLX-F30TがセットのDLX-F17Sを聴き比べると、断然DLX-F17Sの方の音が自然に感じられ一発で惚れこんでしまい、結局我慢できずDLX-F17Sと交換してしまいました。

結果、音質はツイーターも含めて全体的にかなり改善されましたが、ツイーターが強すぎてバランスが悪かったのでネットワークを調整したところ、自分好みのポイントが見つかり大変気持ち良く聴くことができるようになりました。

今回は、皆様からアドバイスをいただき、ネットワーク調整を自分でするようになって良い結果が得られました。もし未調整だったと思うとゾットします。この度は本当に有り難うございました。

※今回はネットワークを外付し、自分で簡単に調整ができるようにしました。

書込番号:14117431

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング