『Vienna acoustics Mozart Grand の能力を引き出すアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Vienna acoustics Mozart Grand の能力を引き出すアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

Vienna acoustics Mozart Grand をデノンPMA-200SE、CDPは同じくデノンのDCD-1650SEで聞いています。
主に聞く音楽はクラッシクで、少しジャズも聞きます。特に不満があるわけではありませんがスピーカーの持つ能力を引き出し切れていないように感じています。(音の傾向には満足)今、もっと能力を引き出せるアンプにグレードアップしたいと考えています。予算は30万くらい。希望が漠然としていて申し訳ありませんがご紹介いただければと思います。

書込番号:14086340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/30 14:14(1年以上前)

こんにちは。

音の傾向は好みですが、今一スピーカーを駆動しきれてないとなると、DENONのPMA-SA11とかですかね?
面白そうなのはPMA-2000SEをもう一台購入し、バイアンプと言いたいところですがスピーカーが対応してなさそうなので、PMA-2000SEを購入し2台で駆動してみるとか1台目の2000SEのLchと2台目の2000SEのLchをスピーカーのLchに入力するとか…、はさておき同じDENONのPMA-A100とかはもしかしたら展示品でテレオンに有るかもしれません。

書込番号:14086654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/30 14:27(1年以上前)

訂正を

スピーカーのLchに入力

では無く、左(Lch)スピーカーへ入力です。

上記のような事をシングルワイヤのスピーカーにする人は非常に稀でしょうから聞き流してください(^_^;)

書込番号:14086705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/01/30 19:58(1年以上前)

 私も、同じ音調でグレードアップを図るならばPMA-SA11になると思います。

 あと考えられるのはLUXMANの製品ですかね。御予算を勘案するとL-507uやSQ-38u、L-550AXあたりですね。ただし、DENONのアンプみたいな中低域の押し出しの強さはありません。フラット指向になります。

 それとVienna Acousticsのスピーカーと相性が良いものとして、CECのアンプが挙げられます。具体的にはAMP6300でしょうか。ただし、これも中低域の音圧感はDENONほどではないです。音調も、落ち着いたタッチになります。

 あるいは今回「特に不満があるわけではない」とのことでしたら、ケーブルを見直してブラッシュアップを図るという手段もあります。スピーカーケーブルはそれなりのグレードの製品を使われていると思いますが、プレーヤーとアンプとを繋ぐラインケーブルも意外と音に影響を与えるので、もしもプレーヤーの付属品のままならば市販のものに替えてみるという手もあります(すでに良質のケーブルを御使用中ならばスイマセン)。

 電源ケーブルの交換も効果があります。もしも付属品をそのままお使いならば、市販品に替えてみましょう。ひと味違いますよ。

書込番号:14087791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/30 20:09(1年以上前)

現在PMA-2000SEをお持ちと言う事ですが、このアンプはプリアウト機能を持っていますよね。
なので、PMA-2000SEをプリアンプとして、セパレートアンプとの組み合わせはいかがでしょう。

オンキョーのM−5000R
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/m5000r/index.htm

もしくはアキュフェーズのA−35
http://www.accuphase.co.jp/model/a-35.html

両方共に力強くスピーカーを駆動する力を持ったパワーアンプと思います。

書込番号:14087835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2012/01/30 20:24(1年以上前)

不思議ちゃん?,元・副会長 さん

返信ありがとうございます。CDP-AMP間のラインケーブルはオヤイデ純銀コアのもの、電源ケーブルはAETのSCR AC/SP EVD、、コネクタもAETのPSE-018、PSE-320を用い自作のものを使用しています。またスピーカーケーブルはZuのJULIANを使っています。
アキュフェーズE-360にするとどんな傾向の音になるのでしょうか?
好みはバイオリンの音が高音域でもソフトの響く感じる音です。

書込番号:14087899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/01/30 22:07(1年以上前)

>アキュフェーズE-360にするとどんな傾向の音になるのでしょうか?
>好みはバイオリンの音が高音域でもソフトの響く感じる音です。

E-360についてはじっくりと聴く機会があり、清楚で同社のAB級のアンプの中ではしっとりとした質感を持った機種という感じがしました。しかしPMA-2000SEの中高域と比較するとソフトというより透明度が高く線はやや細いという感じがします。ややさっぱりかと。そういう意味でDENON独特の艶やかでソフトな質感に慣れておられると若干物足りないと感じるかもしれないですね。

書込番号:14088441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2012/01/30 22:15(1年以上前)

のらぼんさん

お返事ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:14088493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/01/30 22:23(1年以上前)

 ケーブルについてはそれなりのグレードのものをすでにお使いですか。ならば、さらなる音質アップにはやはりアンプの見直しが考えられますね。

 ACCUPHASEとDENONとでは音が全然違います。とにかく、DENONのアンプの特長である「押しの強い中低域をベースにした、暖色系のピラミッド・バランス型」というサウンド・デザインを気に入られている場合には、他社のどんなアンプを持ってきても物足りなく思われるかもしれません(ACCUPHASEはDENONと比べると寒色系です)。

 Mozart Grandは現行機種でしたよね。ならば店頭でいろいろなアンプを繋げてチェックされるのが、やはりベストの方法かと思います(あまり役に立たないレスですいません ^^;)。

書込番号:14088522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2012/01/31 06:56(1年以上前)

元・副会長様

暖色系でデノン以外のメーカーでお勧めをお教えいただけますか?

書込番号:14089727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/01/31 07:13(1年以上前)

暖色系でリモコン付きは
L-550AXがありますが、純A級は高発熱、夏は辛いかも

書込番号:14089756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/31 09:38(1年以上前)

暖色系のマッキントッシュのMA6300LTDとかどうでしょう?

今現在、ヤフオクで新品が出品されてます。

書込番号:14090066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/31 09:56(1年以上前)

MA6300LTD ダイナミック・オーディオにもしかしたら最後の1台在庫があるかもです。

書込番号:14090112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2012/01/31 12:06(1年以上前)

ぽち君が行くさん

ご提案有り難うございます。LUXMAN L-550AXも検討してみたいと思います。

不思議ちゃん?さん

マッキントッシュのMA6300LTD 非常に興味があります。でも、今は資金が足りません。4月まであればよいのですが?

書込番号:14090444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2012/01/31 12:08(1年以上前)

古いもの大好きさん

お返事が遅れ、すみません設置場所の問題でプリメインを探しています。

書込番号:14090447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/31 15:38(1年以上前)

お役にたてず申し訳ありません。

MA6300LTDはE-360が購入できる資金があれば購入できるかなと思った次第です。

では、良きアンプに巡り会えますように…。

書込番号:14091046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/02/01 08:45(1年以上前)

 すでに挙がっているLUXMANやCEC以外での「暖色系アンプ」ですけど、考えられるのが真空管式ですね。TRIODEやCAV、Cayin、AUDiO SPACE、SYNTHESIS、UNISON RESEARCH(トランジスタ式とのハイブリッドもあり)といったブランドがあります。

 また、管球式アンプは小規模な工房やショップ単位で手がけているケースもあり、探してみれば意外と製品数は少なくないと思います。

書込番号:14094035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング