『HDDが認識されない。』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『HDDが認識されない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されない。

2012/02/04 01:38(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 chusei365さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。昨年の11月ごろに500GBのHDDを自作メインPCが認識しなくなり、新しい1TBのHDDに交換しました。OSのインストールのし直しを試みたのですがインストール先としてまずその新しいHDDも認識されませんでした。ためしにサブ機に500GBのほうの古いHDDを入れてUbuntuをインストールしてみたところ何の問題もなくこちらでは認識されたため、私はHDDの故障ではないと判断いたしました。
何回かメインPCの電源を入れていたら数回目にして認識されたのでインストールしました。
しばらくして電源を切って次の日PCを起動したらBIOSでもHDDを認識しなくなっていました。
そしてこちらも数回電源を入れたらHDDを認識して起動。ですがやはり一度電源を切ると次つけた時にHDDを一発で認識せず、何回か電源を入れたりしなければいけない状況が続きました。
そこで次に交換したのは電源です。しかしこれでも症状は変わりませんでした。
もしかしたらマザーボードとHDDをつないでいるコードが中で切れているのかとおもい交換しましたがこれでも症状は改善されず。
なのでマザーボードも交換しました。しかしこれもだめ。
そしておとといくらいにいつものように数回電源を入れてWindows7を起動したところ、すぐにフリーズするという現象に見舞われ、次に起動したときにはブルースクリーンになり、エラーコードが表示されました。エラーコードを検索してみると「メモリの破損」とあったので今日メモリを交換しました。
しかし今度はスタートアップ修復(?)の画面に行ってしまいました。しかも修復が完了しません。「完了」を押したら再起動してWindowsが起動するはずなのですが、何度しても修復画面に行ってしまい、Windowsを起動できません。
しまいには「スタートアップ修復ではこのコンピュータを修復できません」と出るようになってしまいました。
あとCPUを変えてしまえば中身全とっかえ状態です。
交換前のHDDが普通にほかのパソコンで使えているような状態なのでこの新しいHDDが初期不良というのは考えずらく、もう僕にはなすすべがありません。
CPUを交換したら直るんでしょうか…

書込番号:14105037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/04 13:11(1年以上前)

メモリー差し込みに力不足かPCケースの窒息?

BIOS画面で温度状態は?使用環境が極寒?多湿?

内部パーツのハード以外の要因の様な気もしますが…。

書込番号:14106429

ナイスクチコミ!1


スレ主 chusei365さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/04 13:34(1年以上前)

極寒というか・・・家にかえってすぐにPCをつけたがる僕なので、PCをつける時の気温は6〜9℃です。これは極寒ですか・・・?
あと、エアコンで暖房つけるので多湿はあり得ません。

温度は
CPU temperture 39〜41℃
System temperture 27〜29℃
です。

書込番号:14106491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/04 14:49(1年以上前)

HDDなどは低温と高温両方に弱い・電源ユニット、マザーボード(大本の電子回路基板)なども低温には弱い設計です…。

室温5℃の状態で無理矢理起動させ続けているとHDDの故障率が室温25℃の時の6倍以上になるというデータもある…。

パソコンのパーツの中で一際寒さに弱いのが電源ユニットで室温が10℃以下だと冬の朝だけパソコンが起動しないという症状がでやすくなる…。

パソコン全体では室温10〜35℃が適正な利用環境かと…。

書込番号:14106735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/02/17 17:46(1年以上前)

6倍はすごいな
おれも気をつけるべ

書込番号:14166774

ナイスクチコミ!0


SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/19 05:13(1年以上前)

自分も以前マザーメーカーのサポートに修理に出した際に
satorumatuさんが言われるような事を聞いた事があります。
それ依頼オーバークロックはやめました。
規定値以外の温度での使用は最悪半年でパソコン壊れても
おかしくないみたいです。

書込番号:14173691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 20:56(1年以上前)

自作パソコンって意外と簡単ですがケースの空調や温度管理は
一番難しいところです。
その点メーカー製のパソコンはテストされている分信頼性が違います。

書込番号:14177058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)