




皆さん、こんにちは。
実は、(東芝のHPからダウンロードした)IMGファイルの書き込み方法の正しいやり方を教えて欲しいと思いメールしました。
ライティングソフトは、roxio Easy CD Creator5 PLATINUMです。何枚か焼きこみに挑戦したのですが、焼けた(と思った)CD−Rが、RD-XS30というHDD&DVDレコーダーのファームウエアヴァージョンアップディスクとして機能しません。全て「ディスクをチェックして下さい!」とのエラーメッセージが表示されてしまいます。レコーダーのドライブには問題がないので、焼き方が悪いのだと思います。以下に自分が試した手順を記しますので、「何が悪いのか」をビシビシご指摘下さい。よろしくお願いいたします。
●roxioの焼きこみ方法
「プロジェクトの選択画面」で「データCDの作成」をクリック、次に「データCDプロジェクト」をクリックし、「無題のデータCDプロジェクト画面」を開きます。ソースファイルの選択で、ZD1200J_S.imgファイルを入れたフォルダを選択して、書き込み開始ボタンをクリックして、実行しました。最初は8倍速でダメ。次に1倍速でもダメ。もちろん、書き込み方式は「トラックアットワンス」で、「CDの終了処理をする」を選択しましたがアウト。次に、CDプロジェクトプロパティのファイルシステムでISO9660ではなく、Joliet、UDFを選択して焼いてもダメ。今度は、DLしたファイルを直接焼いたのがいけないのかと思い、「CDイメージからデータCDを作成する」の手順を踏んで焼いてもダメ。最後は、DirectCDでの作成方法を試してもダメでした。
※ただ、東芝のHPに「通常のISO9660などのデータCDとしてディスク化してもメンテナンスできない。」という文章があるのがどうも引っかかっているのですが…。データCDがいけないの?じゃあ、データCD以外の作成方法って何を選択すればいいの?今3つわかりません。
また、HPには、作成するディスク形式は、お使いのソフトによって異なりますが、「トラックイメージから作成」「ディスクイメージから作成」「イメージファイルの書込み」等の名称の作成方法をご利用ください。 との文章がありますが、その作成方法にぴったりあてはまるものが、私が所有するライティングソフトにないのも、頭を悩ます原因です。(roxioの「CDイメージからCDを作成する」が「イメージファイルの書込み」に該当するのかと思い、試したんですが。ダメでした)
書込番号:1410641
0点


2003/03/23 22:49(1年以上前)
なかなかレスつきませんね。
東芝HPの説明は抽象的で分からないです。(^^;)
一般的に考えるとDirectCDのようなパケットライトソフトではなく、
EasyCDやB's, WinCDRなどを使ってIMGファイルから
”MODE1,ディスクアットワンスで作成する”と思います。
トラックアットワンスで”CD CLOSEしない”で作成すると認識しない
かもしれません。
家電のDVDレコーダーの掲示板に書き込みされてはいかがでしょう?
書込番号:1422327
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)