


車検・整備(バイク)
そもそも、赤男爵の中古車は、高すぎ〜私の@150は、30万以上で購入しましたが、1年後に下取り価格を尋ねたら0円とのことでした、その時下取りにだしたzrx1100も下取り価格に30万以上上乗せして、店頭にならんでました。メカニックも頼りないし、それにもまして店長の態度が,まったくなっていない、レットバロン兵庫○の○○店長、客がきたら挨拶ぐらいしろよ、も〜最低です。
書込番号:14109567
2点

おっさんアホか?さま
仮に40万円で買われた150ccの中古車1年間乗ってお幾らで引き取って貰えたらご満足なのですか?
元が中古車ですので初度登録から何年経ているのか存じませんが買取額は最高値10万円?5万円?〜そこから傷ですとか汚れでどんどん減額されますので乗り方次第で査定ゼロということも充分有り得ますね…処分料を請求されなかっただけマシかも…
小生の前の愛馬は140万円で買って4箇月間で1万km少々乗って下取りは40万円程度でしたが1km走る度にざっと100円償却したことに…タクシーよりは安いけど結構高くつきましたね…
その前の愛馬は50万円で買って半年で7千kmほど乗って下取り14万円でしたかこちらは1km50円程度…スレ主さまの売却バイクの走行距離はどの程度でしょう…
で〜その前のZRX1100が30万円上乗せで店頭に〜タイヤ換えてチェーンとスプロケットその他諸々換えて部品代が10万円で工賃5万円なら長期在庫を見越して更に15万円上乗せの値札付けて何れは値引き販売ってな構図でしょう…ZRXは名車ですから売れるでしょう売れるからこそ出来るだけ良い状態に整備して店頭に並べたい…新車にはメーカーからのキャッシュバックが有りますけれど中古車は単体で利益上げなければならないので利益率よりも利幅で考えれば妥当な線でしょうね…買取査定に10万円上乗せで売っていればご満足でしたか?ご自分でバイクショップ経営なさっているとしてそんな薄利で売りたいですか?従業員の給与払えませんね恐らく店舗の地代も…
レッドバロンは買取り査定ではバイク王なんかよりも遥かに良心的のようですしあこぎな商売していると断じるのは難しいですね…整備士の腕や販売員の接客態度に店舗間の差が有るのは周知の事実ですが…そこは客側が見極めれば良いことで…
兵庫県には他にもバイクショップありますでしょうに〜ご不満だったら2台も続けて売らなければ良かったのでは?と思うのは小生だけでしょうか…キツイこと書きますが冷静に経済的に考えれば納得してしまわれることでしょう…
書込番号:14109613
3点

伏字は禁止ですし、販売店の評価には悪評価は使いません。
ぜひ2ちゃんに行って下さい。
書込番号:14109765
8点

過ぎなら 買わなければいいいだろ
下取り金額が不満なら 売らなきゃいい
相場がわからないなら 文句を言うな
世の中、原価、経費 利益 税金 付加価値 が 価格になる
レッドバロンやバイク王 敷地や在庫を見れば 経費が掛からないわけがない
ラーメン屋の原価聞いたら おっさん 餓死するぞ
書込番号:14109790
10点

バイクって、買う時は高く、売るときは二束三文って、昔から言われていたことです。
そのため故障の少ない機種を買い、長く乗るほうが徳です。
最初から長く乗れそうな(故障が少ない、維持費が安い、飽きない)機種を、選ぶべきです。
原付や250ccなら、手元に置いといても、維持費はそんなにかかりません。
車検が必要な機種でもユーザー車検にすれば安いし、車検切れの状態でも、税金払って
寝かしておけば、いつでも復活できます。
書込番号:14110129
1点

よくXXの下取価格が安いっ聞くけど、逆に高く買い取る店なんてあるの?
何処にもないから、バイク王なんて悪徳業者が流行ってるのでは?
書込番号:14110172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

収奪・中間搾取されていると見るか・・・お店に存続してもらうための費用と見るか・・・(^^;)。まあ、「契約自由の原則」という法律の大原則があり、売るも売らないも自由、買うも買わないも自由なので、レッドバロンにこだわらずとも、他にも沢山あるバイク屋の中から、ご自分にとって最も有利な所を選んで売るとか買うとかすればよろしいだけと思いますが。
しかし、私なぞ、物色中に店員さんから話しかけられたら「面倒・・・」と感じてしまうタチで(こちらから「こんにちは」位は言いますが)・・・、客も色々いるので店員さんも大変ですね。
書込番号:14110950
3点

買い取ったバイクは整備し、約20〜30万円上乗せして売るのは普通だと思いますよ。
四輪車だって、買い取った価格に最低約20〜50万円は上乗せして販売されてますので、別に異常と思える様な内容だとは
思いません。
中古バイクはあまり数多くは売れませんので、多少な店維持費や整備費は上乗せしなければ、店が潰れてしまいます。
書込番号:14112492
3点

おっさんアホか?さま〜
ホンとにそう思われたのでしたら余りにも了見が狭くていらっしゃる…
新車の工場出荷原価を知ったらバイクどころか巷の商品は殆ど買えなくなってしまいます…
食料品然り…丹精込めて育て上げて下さった野菜や肉、命懸けで獲って来て下さった魚…こんな高いの買えん!って産地を巡って手に入れますか?それとも自給自足なさいますか?モノが工業製品だというだけのことで同様のお話…
意に反して常識的なことを書き込まれたからといっておまえら呼ばわりされるいわれはございませんし^^
高いと思えば買わなければ良いし安いと思えば売らなければ良いだけのことです…
価値観はひとそれぞれですからお考えを全て否定するものではありませんけれど朽ち果てた愛馬の引き取り手が無くなって処分料を請求されるような悲惨なことになりませんように…
店に適正利益をもたらしてこそ客というものです…「お客様は神様ですが信仰の自由があります」という名言が先日twitterで流れていました…
高値で買って安値で売っておいて後からクチコミサイトで酷評なさるのは非常識でしょう…なので義理も損得もないレッドバロンを擁護してみました…
整備不良車を濫売するような店なら酷評して良いと思いますけれど…店頭でのやりとりを思い出されて冷静に振り返ってご覧になっては如何でしょうか…
書込番号:14116361
2点

皆様方、ご意見頂き誠に有難うございました。少々感情的になりました、申し訳有りません。私は、自動車ヂィラーに25年ほど勤務しており約1500台の販売を致しました、ごちゃ言うお客、それは、いやなお客もたくさんおられます、だからと言って、来店された時、無視をする、お客が挨拶をしても知らぬ顔をするなんて、考えられない事です。きつく言えば人として、問題ありなのではないでしょうか?中古車の販売も経験いたしましたが、たとえば。3万で下取りした車を33万で販売するなど考えられません。もしそれが当然とおっしゃるなら。私はとんでもない暴利をむさぼる業者だと思います。バイクの業界は。車を長年販売してきた者の考え方とは、全く違う世界なのでしょうか?
書込番号:14129119
1点

今の不況下では、自動車販売業界以上に二輪販売業界は経営が厳しいです。
自動車は、地方に住んでいると必需品なので、売れないながらも買い替え需要があります。
それに対し二輪は、主力の50cc原付などは道路交通法の改正(二段階右折等)により、
売れない状況です。
原付ニ種はそこそこ売れているものの、利益率が低い。
利益率の高い大型バイクは、買えるほどの経済力のある人は限られています。
80年代バイクブームのころはバブル期にさしかかるころで、皆さん金周りが良くて、
高級車がばんばん売れました。
二輪は限定解除制度のため、大型より250や400が馬鹿売れでした。
今は二輪の市場規模がバブル期の1/10まで縮小し、バイク店も少なくなりました。
また、買える人は、子育ての終わった中高年が主流です。
派遣やアルバイトの若い人では、とても車検が必要なバイクを持てるほど経済力がありません。
それと二輪用品販売店でオイル、タイヤ、チェーンの交換をしてくれるため、わざわざバイク店まで
行く人も減りました。
今のバイクは故障が少なくなり、バイク店の世話にならなくても済むのも理由です。
書込番号:14130046
2点

こんばんは
『3万で下取りした車を33万で販売』
4輪の業界から較べると、グレ−と云われる業者は多いと思います
車の場合は基本の価格や車体の評価・付加価値の評価は厳格化されていますが、2輪の場合はかなりアバウトだと感じます
車は生活必需品に近い乗り物だと思いますが、バイクは物凄く趣味性の高い乗り物・・・・
その辺りも関係しているのかも知れませんね
書込番号:14130341
3点

スレ主様事情通だったのですね。早く仰って下さいよ〜。(^^)/
たとえ最初はカッカしていても、問題提起は素晴らしいことと思います。
で、このバイク業界の現状・・・意外と商機が転がってたりして・・・。(ーvー)
書込番号:14130506
2点

二輪より先に四輪の免許を取った人やリターンライダーの人たちのように、自動車ディーラーの接客にすっかり慣れてしまった人たちにとって、バイク屋さんの接客は少々物足りなく感じるでしょうね。
ただ、自動車ディーラーの接客レベルを上回る業界って、そんなに多くはないのでバイク業界だけが駄目という感じはあまりしないですが…。
それから、赤男爵を擁護するわけではないですが、挨拶をしないバイク屋さんって意外と多いような気がします…。
(そういうお店は敬遠しますけどね!!当然!!)
あと、業界は違うのですが、CDやDVD、ゲーム・ソフトの買い取り価格と販売価格の落差も結構大きいので、やはり中古品の販売って、そんなモノかもしれないですね!?
書込番号:14131323
3点

>3万で下取りした車を33万で販売するなど考えられません。
割合でいえばそうかもしれませんが...
4輪でも 例えば程度普通の空冷ポルシェなど100万以下の下取りで
外車屋で200万以上で売られてますし、
以前乗っていたFD3Sなどガリバーで200万で売ったものが
後日270万位で売り出されていましたよ。
書込番号:14136203
2点

iimさま
それは、あまりにも酷いですね
比較になるか、どうか分かりませんが、たとえば、車両本体価格300万の
新車を販売して、付属品、オプション装着等にもよりますが、ヂィーラーの
利益は、25〜30万程度ですよ。120万車両本体だと、10万あるか、ないか。
中古車で仮に150万で販売している車の利益も300万の新車と同等ぐらいでしょう。
中古車の方が利益率がよいのは、分かっています。
しかし、150万の車で、30万の利益があることと33万の車で30万の利益を貪る
のとは、適正利益とぼったくりの違いと私は、認識します。
書込番号:14138357
1点

おっさんアホか?さま
利益率で考えると暴利ですが安いクルマは利幅で考えませんと中古車店経営していけませんよね…300万のクルマも30万のクルマもただ置いておくだけならコスト変わりませんし…
3万のクルマを33万で売るのが暴利なのではなくて200万のクルマを300万でなく230万で売る業者が良心的と考えられませんか?まぁ有り得ないでしょうけれど…
30万の利益で1500台販売なさって4億5千万円25年間で割って1800万円でディーラー経営が成り立つのか疑問ですが…中古車の場合はその30万が最低利幅ってことなのかも…地代のかからなそうな畑の一角を占める中古車販売店で綺麗な軽自動車が15万円位で売っているのを見ますけれど店の立地で事情は違うでしょうね…
レッドバロンは幹線道路の一等地で営業しているのを良く見掛けますし…中古のバイクって欲しがるひとにはお宝ですが見向きもされないこと多々…HusqvarnaTE630買う前にアドベンチャー繋がりでDerbiのTerraAdventure125を買おうとして行って以来たま〜にひやかしに訪れますけれど…こんなバイク買う人いるのかなぁってなのもありますし…長期不動在庫の行く末は解体ですかね…
書込番号:14139154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 20:13:16 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/17 15:19:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 10:53:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/17 21:04:02 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/18 13:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/28 14:06:07 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/08 13:03:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/21 4:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/22 9:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/11 22:15:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)