IP4200が動かなくなってしまい、コンパクトサイズのMG4130の購入を考えています。
主に、ホームページのカラー印刷に使用したいのですが、IP4200は、1分間のカラー普通紙A4で19枚の仕様となっていました。となると、1枚3秒くらいの計算になりますが、実際使っていた時は1枚10秒は越していたように思います。
IP4200は、速度も気にせず購入したので、当時のカタログや、キャノンのサイトでも確認しましたがやはり1分で19枚と表記されています。
そこで質問ですが、MG4130の普通紙A4カラーで印刷スピードは、5.7ipmと表記されています。
MG4130も、実際使うと表記されているよりもっと遅いのでしょうか?
本来、カタログ表記と実際使った速度は違うものなのでしょうか?
また、IP4200の速度と比べたいのですが、もし情報がありましたらお願い致します。
書込番号:14138768
0点
早い遅いといいますが、印刷速度には測定環境があります。
ip4200の測定サンプルを見ると、カラーが一部分だけだということがわかります。
サンプルにも"ワンポイントカラー文書"とありますし。
なので、全面にカラー部分がある印刷では遅くなります。
実環境に沿わない、カタログスペックを稼ぐための印刷サンプルということですね。
一方MG4130の印刷サンプルは比較的カラーを使うような文章です。
なので、ip4200よりは実印刷速度に近いと思いますよ。
書込番号:14139091
1点
解答を下さってありがとうございます。それぞれ測定環境が違うのですね。なるほどです!
そこで、私ももう1つ気になっているエプソンPX504Aの測定環境も調べてみました。
エプソンの公式ページを見ると、普通紙A4カラーの印刷スピード測定環境が、ひとつはキャノンと同じのグラフや画像が結構入っている測定環境、もうひとつは、ワンポイント印刷の測定環境?と2つ出ています。
違いがよくわからないのですが、エプソンPX504Aの測定環境とキャノンのMG4130とは測定環境はほぼ同じなのでしょうか?
もし、おわかりでしたら教えていただけたらと思います。
書込番号:14152872
0点
測定環境、測定画像事態はどのメーカーも同じはずですよ。
規格があったはずです。
速度重視であるならば実際に量販店に行って印字したほうが
いいと思います。実際キヤノンは印字開始までの時間がすごく
長いです。メーカー調べの印刷可能枚数は印刷開始から終了までの
時間なので、印刷指示を出してから印字開始までの時間は含んでいないので、
体感時間はメーカー調べのものよりももっと長くなると思いますよ。
ちなみに私だったらブラザーの925を買います。
印刷速度モノクロもカラーもめちゃくちゃ早いですよ。
書込番号:14169874
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 11:57:19 | |
| 3 | 2025/11/23 15:03:55 | |
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






