『PCが起動しなくなった』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『PCが起動しなくなった』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

PCが起動しなくなった

2012/02/17 19:14(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:61件

3年ほど使っていたデスクトップPCが起動しなくなりました。

元々はショップブランドで買ったものです。1年ほど使った後、かなり
調子が悪くなったので、電源を80PLUSのものに交換したりCPUクーラーを
そこそこのものに交換したりHDDを交換してデュプリケータでデータコピー
して冷却静音ボックスに入れたりして、その後はとくにハードウェア的な
トラブルなく使っていました。


で先日、1年ほど中空けていなかったので埃取りをしたのですが、
逆にそのせいでPCが起動しなくなってしまいました。

マザーボードメーカーの画面が出て、「これまで使っていたのと(おそらく)
同様に」ビープ音が鳴り、そこからOS起動・・ってところでモニタに
入力信号がなくそのまま(HDD読み込みに行かない?)って症状です。
何度か電源オンオフ試して、キーボードでBIOS設定画面呼び出そうとして、
ビープ音後に一瞬だけ何かしら文字表示が出た時もありましたが、結局
その後は同じ。ちなみにファンはどれも快調に回ってます。

メモリの付け直し(埃取りの際メモリにもHDDにも触れてはいないのですが)、
ケーブル類付け直し、CMOSクリア、ボタン電池交換と試しましたが、
上記症状は全く変わらずでお手上げの状態です。

アドバイス等、宜しくお願い致します。
最後、一つ自分からの具体的な質問としては、仮にマザーボードの故障だと
して、同じマザーボードの新品に交換してすぐに直る可能性があるかどうか
ってことです。一応3年は使ったものなので修理に出してそれなりの金額
取られるようなら新規購入を考えています。

OSはXP sp3、cpuはCore2 Quad Q9650、メモリ4G(2×2)、HDD500G、DVDドライブ、
グラボとキャプボが挿してある構成でミドルタワーです。

書込番号:14167107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/02/18 14:57(1年以上前)

接触不良の可能性が高いですね。
とりあえず、マザーボード上のもの全て(CPUも)取り付けなおしてみましょう。
ケーブルのドライブ側コネクタや電源ケーブル全て抜き差しすることで接点を磨いてやりましょう。

書込番号:14170719

ナイスクチコミ!0


SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/19 05:15(1年以上前)

ツキサムanパンさんが言われることと基本的に同じですが
ケースを持った際にケースが微妙にひずんでいる事も考え
られます。
それが原因で接触不良を起こしている可能性もあります。

書込番号:14173694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/19 19:07(1年以上前)

>ツキサムanパンさん、SVGS2さん

返信有難うございます。
接点を磨く、とは具体的にはどうすればよいでしょうか?
とりあえず全てまた取り外して、特に接触部分に埃・汚れなど付いては
いなかったものの乾布で拭くなどして、またしっかり付け直して
みましたが変化はありませんでした。

このPCのマザーのBIOS設定画面はDelキーでの呼び出しなのですが、
Del押すと画面下部の方まで何行も何らかの文章が出ることは出るんですよね。
一瞬でブラックアウトって感じですから読めないんですが。
ちなみに、その一瞬も何度も同じと思われる文章だったのでその一瞬の
画像の記憶で判断する限り、Operating System Not Foundといったような
単純なエラーメッセージのようには見えませんでした。

SATAって単語は出てたようだから本当にHDDのSATAケーブルの接触不良
なのかと思い、別の、殆ど使用してなかったデスクトップ(*実は
バックアップで置いておいたものなんですが1年くらい放置していたら
こっちもファンだけは回るもののこっちはマザーの画面にすらならず全く
何も表示されないという重症)の新品同様のSATAケーブルに替えては
みたのですが、やはり変わらず。


マザー以外は故障の可能性が高いようには思えないんだけど、何度電源
入れてもファンがきちんと回っていてDVDドライブのトレーの開閉もきちんと
できるところだけは変わらないので接触不良のようにも思えず・・・

どうしたもんですかねぇ。。

書込番号:14176534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 20:58(1年以上前)

起動途中にインタフェースを見に行って落ちている
と考えれば接続部分がというのは理解できます。
ひずみの無いよう1パーツづつ組みなおしてみてはどうでしょう。

書込番号:14177074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/02/19 21:18(1年以上前)

>接点を磨く、とは具体的にはどうすればよいでしょうか?

メモリやカード類を何度かスロットに抜き差ししてやります、こうすることで特にスロット側の接点を磨くことになりますので。

>Del押すと画面下部の方まで何行も何らかの文章が出ることは出るんですよね。
>一瞬でブラックアウトって感じですから読めないんですが。

出て消える前に「Pause」キーをすばやく押します、そうすると一時停止して文字が読めるはずです。
もう一度押すと停止が解けます、なので連打は不可。

BIOS設定画面が出ないのですからHDDやOSが壊れたわけではなさそうです。
マザーボード、メモリ、電源のいずれかが壊れた又は劣化したかもしれません。

別電源があれば付け替えて、メモリ1枚だけで、ドライブ類は全て外してBIOS画面が出るかどうかやってみましょう。

メモリは2枚とも挿すスロットを替えて試します。

書込番号:14177211

ナイスクチコミ!0


SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/20 07:35(1年以上前)

ひとつひとつのパーツをきちんと奥まで刺さっているか
目視で確認しながら組んでみてください。

書込番号:14178965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/02/21 17:41(1年以上前)

キーボードには電気行ってるのですが、何度トライしてもPauseで
一瞬出る画面止まってくれず、ビデオカメラ持ってないしガラケーだし・・
で、タブレットに付属のカメラのムービーモードの存在を思い出したので
それでモニタを撮影してみたところようやく文章読むことができました。

----------------------------------------
(CPUの表示)
(メモリの表示)
(メモリ容量の表示)
(USBデバイスやSATA接続デバイスの表示)
-----------------------------------------

どうやら全て正常に認識されてるようです。で、ここから実際の文章、

----------------------------------------
CMOS Settings Wrong
CMOS Date/Time Not Set
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue

F11 to enter Boot Menu
-----------------------------------------
で全てでした。

なんだ、ボタン電池も交換したしとりあえずBIOSで時間とか設定すりゃ
いいんじゃ?とタイミングはかってF1押したらセットアップ画面出た
のでよっしゃ!と思ったのも束の間、そのセットアップ画面も数秒しか
維持できずそっこー落ちました(苦笑)

SATAでつないでいるDVDドライブやHDDも外してみましたが、 やはり
更に2,3秒伸びた程度でとても僅かな間に設定済ませるような余裕はなく。

やっぱ丸ごと買い換えですかねぇ・・・
マザーだけ交換で上手くいきそうな気がしないでもないけど(金もないから
それで復帰できればベストだけど)、マザー自体もう古くて店で新品売って
る筈もなく、オクもちらっと見たけどジャンク品がいくつかある程度なので
試しづらいですね。。
ちなみにMSIのP45 Neoなんですが、Neo-fだと動作確認できてる中古もあるには
あるようです。チップセットもソケットも同じようだけどNeo-fで試せるなら
試してみるべきでしょうか?

書込番号:14184955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/02/21 18:38(1年以上前)

>チップセットもソケットも同じようだけどNeo-fで試せるなら試してみるべきでしょうか?

それなら試す価値はありそうです、うまくいけばマザーボードの交換とBIOS再設定だけで動きますね。

その前に、最後の確認をしておきましょう。
CMOSクリアした後、ジャンパーピンの戻し忘れはありませんか?。

書込番号:14185150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/21 19:22(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
NeoでもNeo-fでも新品なんてのはないにしても、中古2〜3000円で試せるので、
早速本腰入れて商品探してみることにします。

>CMOSクリアした後、ジャンパーピンの戻し忘れはありませんか?

最初、「あれ?ジャンパの位置間違えてるかな?」と思い位置変えてみたものの、
クリアのピン位置ではそもそも電源入らないようなので、戻し忘れってことは
ないと思います。

書込番号:14185297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/21 19:41(1年以上前)

追記というか、追加の質問なのでもしご存知なら回答頂けるとありがたいです。

今ヤフオクでP45 Neoを検索して、Neo-fで状態の良さそうなものがあったので
落とそうかなと思ったのですが、
よく見ると出品されているものはどれも「MS7519 Ver1.0」とマザーに書いて
あります。自分のPCには「MS7519 Ver1.2」と書いてあるんですよね。

BIOSのバージョンなのか何なのか自分には判断つかないので、このまま
落札してしまっていいか不安で・・
仮にBIOSのバージョンでアップデート必要とかなってそれでまた壊しました
なんてなったら洒落にならないしw

書込番号:14185379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2012/02/23 16:06(1年以上前)

単純に BIOS 設定ミス臭い。
Win XP の標準ドライバは SATA HDD に対応して居ない為 BIOS の設定で Standard IDE に等に
設定変更しないと XP の起動は出来ません。
但し Win XP インストール中に F6 設定で SATA ドライバをインストールして居る場合はこの限りでは有りません。

書込番号:14193447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/23 18:23(1年以上前)

>sasuke0007さん
返信有難うございます。具体的には・・どうしたらいいでしょうか?

一応、前回書いてなかった画面表示も部分的に記しておきます。

---------------------------------------

Auto-Detecting SATA2...ATAPI CDROM
Auto-Detecting SATA1...Hard Disk

SATA2 : (DVDドライブ型番)
Ultra DMA Mode-5
SATA1 : (ハードディスク型番)
Ultra DMA Mode-5 S.M.A.R.T Capable and Status OK
Auto-Detecting USB Mass Strage Devices ..
00 USB mass strage devices found and configured

-------------------------------------

CMOS Settings Wrong の前がこの文章になります。
「Auto-Detecting」は自動検出、くらいでいいんでしょうかね?
認識はできてるように思うのですが、これじゃダメなんでしょうか??

書込番号:14193860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/02/23 23:59(1年以上前)

>単純に BIOS 設定ミス臭い。

BIOS設定ミスでBIOS設定画面に入れなくなることはありません。
もしそうならば設定ミスをしたら最後直せなくなるでしょう?、そんなことはありえません。
sasuke0007さんはこれまでのレスを良く見ていないのでしょう。

ところで最小構成でのboot試してみましたか?。
それでダメだったならマザーかメモリかCPUが怪しいです。
一つづつ確かめていくしかないでしょう。

「MS7519 Ver1.0」のマザーでもCore2 Quad Q9650は対応しているはずです。
買って試すか、他の方法をとるかトレハロースさん次第です。

書込番号:14195386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/03/02 21:08(1年以上前)

2/21
最小構成として正しいのかどうかは分かりませんが、SATA接続のドライブ
類やキャプボは外して、CPU・メモリ・グラボだけのブートは試して
みました→症状変わらず

2/28
オクで落札した中古のマザボ(一応ジャンクや未確認ではなく動作確認済み
と書いてあったもの)に載せ換えて試してみました→ビープ音一度だけで
他症状変わらず


・・んー、もう電源かCPUなんですかね??
まぁ電源交換だけで「確実に」元通りになるなら電源だけ80 PLUSのを
また買いますが、CPUとなるとCore2 Quad Q9650は今はまた新品が殆どなく
あっても高いか中古でも結構するので、PCごと買い換えた方がもう賢明な
感じになってきました。

不幸中の幸いと言うべきか、元々以前からCドライブ(OSが入るディスク)
にはプログラム以外のデータは殆ど入れずに外付けに沢山逃がしていて、
XPのこのPCが逝って確実に困るのはXPでギリギリ動いていたAdobeの相当
昔のソフトが7にしたら高確率で動かなくなるぐらいではあるので。。

書込番号:14230401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)