『車に詳しい方教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『車に詳しい方教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車に詳しい方教えてください。

2012/03/12 12:50(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

ステップワゴンRG1に乗ってるんですけど、ヘッドライトの下にLEDテープを貼りたいのですが、簡単にできますか?

フロントをどこまで外せばつけれますか?
配線などまったくわからないで教えてくだらさい。

書込番号:14277632

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/03/12 13:20(1年以上前)

>簡単にできますか?
技量があれば簡単です。無ければ難しいです。

基本的には、フロントバンパー外せば付けれると思いますよ。
外し方は、ディーラーにでも聞いてください。

もしヘッドライトまで外して施工するなら、取付後は光軸の確認をして下さいね。

>配線などまったくわからないで教えてくだらさい。
経験者と一緒に作業をお勧めします。
最悪の場合、車両火災なんて事も・・・。

書込番号:14277752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/12 13:29(1年以上前)

>ヘッドライトの下にLEDテープを貼りたいのですが、簡単にできますか?

簡単には出来ません。LED関連を自分で取り付け慣れてる方が作業時間3時間とレビュー書いてるWebページ在ります。

書かれてる主な作業を抜粋:グリルを外して、バンパーもずらし(完全には外す必要はない)。
ヘッドライトを固定している4本のネジを外して、止め具に気をつけながら浮かす。ライトをシリコンオフで脱脂してから貼り付けし組み付け作業。
配線部分は防水収縮チューブを追加…。
任意点灯満たすスイッチ取り付け配線作業。

書込番号:14277778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/12 13:58(1年以上前)

バンパーを脱着出来る技量と電気配線関係に詳しくなければ無理です。
配線など全く判らない人のみで行うのは無謀ですので、取り付けは専門店に頼むか、経験熟練者と一緒に行って下さい。

書込番号:14277865

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/12 15:06(1年以上前)

店に頼んだら工賃どれぐらい掛かりますか??

書込番号:14278067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/12 15:22(1年以上前)

何事も自分で調べる事が大事です。
自分でやるなら「エーモン LED DIY」で検索してみては?

書込番号:14278115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/12 19:55(1年以上前)

まずはそのような物を付けて良いのですか?
保安基準違反で禁止燈火色にあたり車両の前後には付けてはダメと書いてあったよう。
法に触れます禁止行為です。
何でもかんでも付ければと言う訳には行きません。
またそう言うことをさせる人、またそれをする人がいるからダメですね。

書込番号:14279048

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/12 21:40(1年以上前)

グレーゾーンに違いは無いが、保安基準違反とはっきり明記されていない。

エーモンレベルの会社が製品化してサンプルのハンドブックまで作ってる以上保安基準違反はないでしょう。

違法改造行為や助長する製品販売は、大手企業ではまずしませんよね。

書込番号:14279691

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/03/13 06:19(1年以上前)

赤色以外であって、かつヘッドライトの軸線?より下に設置、そして300cd以下ならその他の灯火扱いになるから問題ないはず
あと光源が直接見えるとNGだったかな

付け方次第では保安基準違反になりうるし、下手に付けると見栄えも・・ねw

ちなみに自分がデミオに付けたときは1時間かからず終わりましたよ
バンパー下ろしてヘッドライト下にサイドビュー貼り付けるだけなんで簡単でした
自分も詳しい方じゃないんですけどねw

書込番号:14281485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/13 10:46(1年以上前)

>グリルを外して、バンパーもずらし(完全には外す必要はない)。
ヘッドライトを固定している4本のネジを外して、止め具に気をつけながら浮かす。ライトをシリコンオフで脱脂してから貼り付けし組み付け作業。

細かい見た目(仕上がり)気にせず脱脂してから貼り付ければ作業は省けますが配線関係は省けないとは想う…。

情報収集するかLEDテープ購入・取り付け行うSHOP探す方が賢明と想います…。

書込番号:14282190

ナイスクチコミ!0


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/15 09:10(1年以上前)

単体部品での保安基準に関して認可は無いとその他説明があります。
その部品を装着して保安基準に適合の良否の見解を出すようです。
実質燈火に関しての参考
自動車検査独立法人 http://www.navi.go.jp
載っていますのでまずはそれを見てから問い合わせをしたら。
のちの継続検査の為。

書込番号:14291371

ナイスクチコミ!0


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/15 09:21(1年以上前)

先ほどの説明があります。
Q1. 後付け自動車部品単体での基準適合性は審査してもらえますか?

A.
後付け自動車部品単体での基準適合性審査を行うことは行っていません。なお、後付け自動車部品を装着した自動車については、当該部品が装着された状態で適合性審査を行っています。




Q2. 「車検対応」などの表示のある用品を取り付ければ不正改造になりませんか?

A.
自動車部品の製作者は、その製作する自動車部品と装着された自動車が「道路運送車両の保安基準」に適合していると自ら判断したときに、その自動車部品に「車検対応」などの表示を付けて販売している場合があります。
しかしながら、自動車部品は、装着する自動車や装着する方法によって基準不適合となる場合がありますので、自動車検査において「車検対応」の表示がある自動車部品が装着されていても、その表示により「道路運送車両の保安基準」に適合しているものとして取り扱うことはしていません。



書込番号:14291395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)