


レンズフィルター > ハクバ > WPCワイドサーキュラーPL 72mm CF-WPCWCP72
本品を持っています、カメラはキャノン40D、レンズはタムロンの18−280。
NDを使って(と重ねて)川の流れを白い糸のように撮りたい思ってます。
NDはどんなタイプがおすすめでしょうか。
ケラレを心配ならステップアップリング使って77mmの方がいいのでしょか?
それと重ねる順番はNDが元でC−PLが先端でいいのでしょうか?
重ねた時の効果が
HGワイドND 8× 62mm CF-HGWND862くらいにしたいのですが、
HGワイドND 4× にするのが適当なのでしょうか?
72mmが無いなら他社製品でも同等なのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:14348102
0点

ワイド端が18mmなら普通の厚さのフィルターでもケラレルことはないと思います
かえってステップアップリングを使ったほうがケラレル恐れが出てくるかもしれません
またND4だと2段分の減光ですから、晴れた日の明るい場所での錦糸の滝や川の流れでは減光効果が十分ではなくシャッター速度があまり遅くならないと思います
最低でもND8にされておくと良いでしょうね
私はND8でシャッター速度が遅くならない場合はPLを重ねたりしていますが、最近はND16も出てきたのでそれでもいいかもしれません
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607249444.html
書込番号:14348190
0点

C-PLと合わせてND8相当にしたいのいなら、ND4が合うのではないでしょうか?
どちらを先につけても問題ないと思います。
書込番号:14348274
0点

失礼
よく読んでませんでした
重ねるでしたね m(_ _)m
重ねる前提ならワイド用のND8を買われた方が良いです
以前、違う機種ですが52mmのフィルター径のレンズにステップアップリング52-55を使って55mmのNDとPLフィルターを重ね使用したことがありますが、その時は広角端でケラレました
書込番号:14348521
1点

ND4をお持ちでPL追加を検討中ですか
スローシャッターが目的ならND8の追加購入が良いかと思います
ND8なら1枚で今の目的を達せられるし
ND4と重ねて使えばND32相当になります
※ステップアップリングは要らないかと思います
18mm時に2枚重ねでケラレが出る場合チョット望遠側にすればケラルは無くなります
書込番号:14348528
0点

予算が有るなら、これ便利だとおもいます。
http://lightcraftworkshop.com/fader-nd-mk-ii.html
http://www.amazon.co.jp/L-C-W-Fader-ND-II%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-72mm/dp/B005GKQW7E/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1332736244&sr=1-3
書込番号:14349101
0点

皆様
ご回答ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
重ねる前提ですが、CPLの反射防止?機能とダブルの効果が出るのかなと思ってです。
ワイド用のND8と重ねると暗くなり過ぎるという心配はないんでしょうか。。。
>じじかめさん
ND4と8の実践的な違いが分からないので想像と説明書のみで考えてます。
2種でCPLとNDを重ねた時に日中の清流の流れを白糸状にしたいと思ってます。
4か8か、重ねた時はどっちがいいんでしょうね…
>gda_hisashiさん
ND4は持ってないのですが、8一枚より
重ねた方が、反射防止とシャッタースピードのコントロールと
一挙両得的に感じたので、そのように考えての質問です。
>写真好き(^^)さん
そういった可変タイプだと重ねるとどっちか操作できなくなりますが、
価格もちょっと初心者には悩みどこです。
ケンコー製よりかなり格安に思われますが、今後の課題にします。
書込番号:14351107
0点

ND4とND8の違いは1絞り分です
今回スローシャッターが目的だと思いND4でシャッター速度が落ちきらない場合PLを追加と思ったので思い切ってND8の方が良いかと思います
PLがダメだと言う訳でなくPLは高額で消耗品だからND8では・・・です
他にもPLを使うからと言う場合PLもありですよ
その場合もNDはND4よりND8の方が良いかと思います
ND8でも3絞り分なので通常1/30のSSの所1/4のSSになる訳で落ちすぎるなら多少絞りを空けたりすればよく
Camirtaさんの目的からSSが落ちすぎるとは思いにくいです
書込番号:14353503
0点

>gda_hisashiさん
さらなるご解説ありがとうございます。
まづはND8同等品を探してみます。
ハクバ製の72mmは見いだせなかったのですが、
マルミかケンコーでもいいと解釈すればいいんですよね……
書込番号:14356212
0点

>gda_hisashiさん
ご解説ありがとうございます。
ND8がベストと考えるに至りました。
72mmならマルミやケンコーでも同じ効果なんでしょうか?
書込番号:14356547
0点

すみません、同じ質問を、gda_hisashiさんに続けて記入してしまいました。
一方(後ろ)は、レスしてくださったみなさんに向けての質問(私の疑問)でした。
ハクバ では72mmを見つけ出せなかったからですが、
もしかしたらOEMだったならどのメーカーでもいいのかな…って考えてます。
書込番号:14357711
0点

NDフイルターは後ろに露出倍数を併記しND2、ND4,ND8・・・ND400でしたっけ
って付けているメーカーが多いようです
減光に対するスペックは同じと考えて良いと思います
書込番号:14357856
0点

>gda_hisashiさん
重ねての質問に回答いただきありがとうございます。
ようやく理解できました。
>all
いろいろ聞いていたら、さらなる疑問がでたのですが、
普通の保護フィルターに、
C−PLかNDを重ねるってありなんでしょうか?
ケラレが無ければ問題ないのでしょうか、それとも反射などして写真としてNGと
なるのでしょうか?
なんども申し訳ありませんが、経験上のアドバイスしていただければ幸いです。
以上
書込番号:14360515
0点

>普通の保護フィルターに、
C−PLかNDを重ねるってありなんでしょうか?
ケラレが無ければ問題ないのでしょうか、それとも反射などして写真としてNGと
なるのでしょうか?
保護フイルターの有無自体でOK、NG両意見あります
Camirtaさんが通常保護フイルターありで不都合を感じなければ
「ケラレが無ければ問題ないのでしょう」
※厳密には余分なフイルター(保護フイルター)分弊害の可能性はあります
書込番号:14364332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハクバ > WPCワイドサーキュラーPL 72mm CF-WPCWCP72」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2012/03/29 22:23:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





