


4月から出社前に一般紙読む必要があり、
混んでいる電車の中でも有効に時間を使いたいので、
できれば画面で紙面を指でスクロールして読んだり、読売on-lineを
確認できればと思っています。
メール・電話などは携帯の最低プランで済んでいるので、
タブレットで新聞、地図、レシピ程度が見れれば満足です。
おすすめのタブがありましたら、ご教示お願いします。
書込番号:14371963
0点

個人的な意見ですが・・・・
満員電車の中で無理して見るくらいなら、
数本早い比較的空いている状態の電車でじっくりと読むほうが、
精神的にも、体力的にも、眼の為にもなりますよw
満員電車で無理して見ていて落としたときには・・・
踏まれて壊れています。しかも文句が言えないしねww
後、スマホでテザリングしない限りは、
Wifiのみじゃなくて3G回線に繋がってないと駄目じゃないかな?
書込番号:14372072
1点

座っているならいいけど、立ってる状態では迷惑なので止めてくださいね。
書込番号:14373946
1点

私は、文庫本のようにして持てるのでSONYの「tablet p」を愛用しています。
文庫本より少し大きいサイズで、ストラップも付けられるので落とす心配もないし、
文庫本を読んでるのと変わらないので迷惑にならないですよ。
文庫本を読んでいるのが迷惑と思う方なら仕方ないですけど・・・
3G回線もdocomoで契約するか、日本通信で契約すれば使えます。
遅くてもいいなら、日本通信系のSIM(イオン等)で安くはなると思いますが・・・
「タブレットで新聞、地図、レシピ程度が見れれば満足です。」というなら、
ちと高くつくかもね。
書込番号:14374166
2点

レナたんさん
早速のご意見ありがとうございます。
そうですね、空いている電車で新聞を読めば一番いいのですが、
1紙しか購読していない&家族も読むので持って来れず、
もう1紙とるとゴミが増えるので、タブで読みたかったのです。
3G回線ですか・・・この言葉も知らないので、確認してみます。
書込番号:14374459
1点

flatoutさん
混み混みの中を押し合いながら読むのは、さすがにツライので、
座席前のつり革位置を狙って(それでも押されて幅がないので)
読みたいイメージです。
書込番号:14374467
1点

としさんよーさん
tablet pの画像見てきました。クチコミを見ると人気があるようですね。
コメントやスペックなど確認してみます。
候補の一つになりました。ありがとうございます。
書込番号:14374498
0点

電車内で読めるかどうかは、状況を見て本人が判断することです。
余計なお世話だと思いますね。
で、本題ですが、5月には7インチ高機能タブレット(Google)が発売
される噂があります。直ぐには間に合いませんが、待つことをお勧め。
書込番号:14380736
2点

>電車内で読めるかどうかは、状況を見て本人が判断することです。余計なお世話だと思いますね。
確かにその通りだと思います。
それよりも、気を使っているつもりでも半分に折りたたんで新聞を読まれる方が迷惑であったり、自覚症状がないからといって悪臭を放たれているかたの方が余程迷惑であったりしますし、中に詰めないで妙にその場に力一杯踏ん張って方などを見受けるともはや失笑せざるを得ませんね。
あと、この時期は新入社員や上京したての方が、ホームの階段付近のみから乗車するため電車遅延になったりするので、是非とも分散乗車をする心掛けをお願いしたいものです。
話がそれましたが、タブレットで読書をしたいお気持ちは十分に共感できます。
ちなみに、「3G回線」とは携帯電話でパケット通信などする時に使う電波のことです。
ご提案はいくつかあります。
なお、ご存知のこともあるかと思いますが重ねて説明してしまうなど冗長的になることもご了承ください。
@iPhoneなどのスマートフォンのアプリには、例えば産経新聞ならその日の新聞を無料で全て読めるアプリがあります。
その他にも全新聞社の社説が無料で読めるアプリなどもありますので参考にしてみて下さい。
A問題は「重さ」だと思います。
特に女性にとってはタブレットはまだまだ重いのではないでしょうか。
最近は男性ですら重いと嘆く方も見受けられるくらいですので。
B重さを回避する解決案の1つとして、iPadのようなタブレットではなく、kindle(キンドル)やソニー・リーダーのような「電子書籍リーダー」という方法もあります。
「電子書籍リーダー」ですと、場合によっては1回の充電で約7週間も再充電しなくて済みますし、「電子インク」のため本物の紙に近い状態で見られますので光による乱反射なども少なく目も疲れにくいです。
ただし、「電子書籍リーダー」で新聞を読めるかは申し訳ありませんが知りませんので調べてみて下さい。
ちなみに、ソニー・リーダーは無料レンタルサービスをしているみたいなので試してみるのも良いと想います。
C問題の根本は、日本が電子書籍に関してあまり進んでいないという点だと思います。
こればかりは、一消費者がどうこうできる問題でもないので気負いせず気長に待つしかなさそうです。
最適解はやはり月並みですが、一通り揃っている量販店などに出向き、自分に合いそうなものを片っ端から試すことだと思います。
それも、実際に使用する状況を想定して、立ちながら窮屈な状況で、しかも片手で自分の目線まで何分ほど持てるのか。
そうやって試して初めて本当に自分に合う物が見つかるかと思います。
以上、長くなってしまいましたが、最終的に月並みなアドバイスという笑ってしまう結果になりましたが、ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14381085
1点

Gケニーさん
最初に想定したのが7インチでしたが、
よい機種がなさそうだったので、諦めていました。
情報ありがとうございます。新商品見てみたいです。
書込番号:14387588
0点

かつさぶろうさん
ご丁寧に沢山のご説明ありがとうございます。
特に、電子書籍リーダーは全く思いつきませんでした。
電子機器を購入すること自体が久しぶりだったので、
具体的な選び方までアドバイスくださり助かります。
参考にさせていただきます。
書込番号:14387690
0点

人によって手の大きさや片手で持てるサイズは異なるから、
実物を御自身で持ってみて確かめた方がいいと思いますよ。
ソニータブレットの Pシリーズは持ったことがありませんが、
上記を除いて5インチサイズを超えたら、
混んでる電車内で片手で持って操作するのは困難だと思います。
4.5インチ GALAXY S II LTE SC-03D
4.7インチ GALAXY NEXUS SC-04D
5.0インチ DELL Streak / Sony Reader Pocket Edition
5.3インチ GALAXY Note
6.0インチ Sony Reader Touch Edition
7.0インチ GALAXY Tab SC-01C
手が大きめの男性なら GALAXY Tab(7.0インチ)を片手で持てなくはありませんが、
Streak や GALAXY Note は、片手操作は困難です。
(操作しようとすると手から滑り落ちそうになるサイズ。)
個人的には、片手でどの位置にも親指タッチできるのは、
3.5インチの iPod touch サイズだと思います。
ただ、「新聞」という表記が気になりますね。
iPod touch で 以前、産経新聞を紙面を再現した公式アプリで見たことありますが、
これで、新聞を読む気にはなれません。
今はニュースやブログを RSS リーダーアプリで読んでいます。
書込番号:14391039
1点

yammoさん
ちょうど一昨日、GALAXY Tab SC-01Cの商品サイトを見ていました。
片手操作・・・残念ながら私の手は小さいです。
できるだけ空いている車両を探すしかないかもしれません。
サイズ別の選択肢をご紹介くださり、ありがとうございます。
購入にあたり、みなさんから着眼点を教えていただいたので、
後で気がつかず失敗という事態は何とか避けられるかと思います。
近々量販店を覗きに行ってみます。
書込番号:14397432
0点

「7.0インチ GALAXY Tab SC-01C」
態々一世代前の機種を買う事はありません。
これを買うなら、1割ほど軽量な現行機のSC-02Dを。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1111/01/news120.html
書込番号:14406461
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 11:36:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 10:54:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 0:51:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 7:41:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:37:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 17:24:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 8:11:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 14:58:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:10:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 12:53:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





