『Canon 旧F-1』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Canon 旧F-1』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

Canon 旧F-1

2012/04/02 02:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:158件

カメラ屋でたまたま旧F-1を弄ってから、あの感触がたいへん気に入り、FDレンズの格安感にも背中を押され、旧F-1の購入を考えています。

カメラ屋の店主と少しだけやりとりした時に、この旧F-1には前期と後期があり少しだけ違うと仰っていましたが、具体的には聞かなかったので巻き上げノブの違いだけしか知りませんが、巻き上げの感触やシャッター音等のフィーリング要素にも違いがあるのでしょうか?

ちなみに私が触れて購入を考えている旧F-1は、前期モデルだそうです。

書込番号:14380950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/02 09:23(1年以上前)

おはようございます
F1改とかF1ニューとか呼ばれてたのですよね 新品購入から持ってますが 知ってるのは 巻き上げ角度が小さくなった 巻き上げるトルクが軽くなった ぐらいしか分かりません ただ旧F1は前期後期ともに 電池のアダプターは必要です

書込番号:14381502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2012/04/02 19:54(1年以上前)

>くろりーさん

貴重な情報ありがとうございます。

店主からは、巻き上げレバーが金属からプラスチックに代わったとは教わりましたが、巻き上げ角度も違うんですね。

角度が小さいって事は、フィルム1枚を巻き上げるのに指を動かす量が少なく済むって事で宜しいですよね?

Rollei35程では無いですが旧F-1を触ってみて、結構指を切らなきゃならないなぁとおもったので、後期なら少なく済むのは朗報ですね。

ただ巻き上げトルクが軽くなったのは、個人的には?です。

F-1を触れた時、他にもNikonのF2やF3も触らせて貰ったのですが、巻き上げレバーの感触が柔らかすぎ、余り好みで無かったものですから…

F2やF3と同等なのでしょうか?

シャッター切った感覚や、その他のフィーリングは、前、後期とも同じで良いのでしょうか?

書込番号:14383322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/02 20:20(1年以上前)

仲井 昌5さん&みなさん、こんばんは♪

 New F-1も良いですが、旧F-1のペンタプリズムのデザインもカッコいいですよね(^◇^)

 お尋ねの後期型ですが…キヤノンカメラミュージアムにF-1改(F-1N)と紹介されているモデルですよね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1976_f1n.html?categ=srs&page=f

 ウィキペディアにも変更点が良くまとめられていると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_F-1

 巻き上げレバーのストロークや感触を気に入られたのであれば、ご検討中のモデルを購入なさっても良いのではないでしょうか?

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14383451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/02 21:45(1年以上前)

仲井晶5さん
そらに夢中さん
こんばんは

F1改の巻き上げる感覚は F3よりは重いです F2と同じぐらいだったと思います
フィルムが入ると空の状態より グリグリ感がありますね

多分巻き上げレバーにプラのカバーが付いた事だと思います
私もご購入されたら良いと思います

旧F1はスッキリして良いですね

電池アダプターは大体の店にあると思います
ライカM5 とも共通です

書込番号:14383942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/04 11:15(1年以上前)

F-1N

NewF-1

旧F-1・・・格好いいですよね♪
私は元々NewF-1の機能性やシャープなデザインが良いなぁと思っていたのですが
旧F-1(私は後期です)を手に入れてからはその作りのよさに惚れ惚れしております♪

昔ニコンF3も使った事がありますが、手元に無いのでどちらが重いか解りませんが
出来れば旧F-1後期も実際に御自分の手で巻き上げて比べた方が良いかと思いますが
気に入られたなら前期でも良いかと思います。


書込番号:14390491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/04/04 13:11(1年以上前)

>そらに夢中さん

詳しく述べてあるサイトのご紹介ありがとうございます。

isoも3,200まであがっていたりと、細かな変更点がある様ですが、基本的には変わらないみたいですね。

>くろりーさん

後期型の巻き上げの感触は、NikonのF3と同じくらいですか。

個人的にはもう少し硬く、巻き上げたって感触がある方が好みなので、そうなると角度が大きくても前期型かなぁ?と感じます。

この使ってみた感触がとても知りたい部分です。

>テクマルさん

性能面を見ると、New F-1は最強ですよね*

私はAEは要らなく、アイレベルファインダーがスッキリしていて、何より機械式シャッターを搭載されている面が最重要視なので、今回は旧F-1を狙っています。


巻き上げレバーの角度や裏蓋のフィルムクリップ等、後期型が魅力的でしたが、巻き上げの感触を考慮すると前期型がいいかなぁと思います。

巻き上げ角度も、普段はLeica M3の初期型ダブルストロークを使用しているので、2回切れば良いかとも思いますし。

今夜中古が多数揃ってる店へ実機確認へ行ってみます。

書込番号:14390881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/04 17:59(1年以上前)

こんばんは

F1改とF3とでは 巻き上げる感覚はF1の方が重いですよ
そう書いてます〜(笑)

前期後期の拘りもあるでしょうが 程度の良いのが良いですね
ニューF1でも嫌いでないなら それも含めてカメラ屋さんでチェックされたら良いと思います

良いカメラが見つかると良いですね

書込番号:14391802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/04 18:56(1年以上前)

巻き上げとisoの拡大が大きな違いと思います
基本的な中身は同じなのでシャッターのフィーリングは同じかと思います

基本的にキヤノンの巻上げはガリガリ感があります

当時の記憶は鮮明でないのですがシンクロターミナルにネジ付きとかの裏蓋とかも変更ありませんでしたっけ
Nに改造もあり?  あ〜記憶があいまいだ

僕はNF−1のサブにFT-bを使っていました
ホットシューがあるのでF−1よりこちらの方が便利でした



書込番号:14392031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/04/04 20:44(1年以上前)

先程旧F-1の前期、後期を触り比べてきました。

前期型1台、後期型2台で確かめましたが、弄ってみると違いがありますね。

シャッター音は特に違いがありました。

前期型の方が力強さと機械を操る感触が高く感じ、感覚的にはコチラの方がシャッター切るのが気持ち良く感じました。

で、そのまま旧F-1前期とFD35mm F2 S.S.C.をお持ち帰りしました。

電池はRollei35S用に、1.35Vのボタン電池を数個所有しているので、そちらを入れてみました。

やはり内蔵露出計は便利ですね。

けどモノクロームで使おうと考えていますので、大まかでも当たるので撮影リズムを崩さずシャッター切りたいので、余り露出計は必要無い気がします。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:14392518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2012/04/04 20:55(1年以上前)

触った旧F-1、前・後期共に標準型のスクリーンが入っているとの説明を受けましたが、後期型のスプリットの方が、普段RFを使っている分使い易く感じ(RFと比べると雲泥の差ですが…)、店の好意でスクリーンを後期型の物と交換しました。

あとファインダー接眼部も後期型にはゴムが付いているのですが、そちらも交換して頂きました。

スクリーンから上はまるごと後期型になっています。

書込番号:14392575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/05 10:46(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

前期の巻上げの方が感触が良いんですね♪
ちょっと気になります。

ちなみに巻き上げの感触なら
キヤノンEFの巻き上げの感触が滑らかで私は好きです♪
おそらくキヤノンでは一番良い感触なんじゃないかなと思います。

書込番号:14394913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/05 12:47(1年以上前)

当時F−1からF−1nになった時
巻き上げに関してのゴリゴリ感(スムーズでない)と批判があったかと思います
それでも巻き上げ角を小さくして速射性を上げたかったのでしょうね
(指当ては評判よかったと思います)

いや〜昔の話で「思います」ばっかだ!

僕もEF使っていました
(今でもどこかにあるはず)
巻き上げのスムースさは良かったのですが確か小刻み巻上げができなかったですよね
デザインも良かった

書込番号:14395273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 18:05(1年以上前)

F-1、シャッター切るのがとても楽しいですね。

巻き上げレバーの感触ですが、前期型の方が後期型と比べ気持ち重く感じますが、滑らかさが優っているといった感じです。

何より違いが感じられたのがシャッター音です。

個人的には前期型の方がズシリとした音で好きです。

巻き上げレバーは圧倒的に前期型の金属の方が、質感が高いです。

Leica M3の初期型ダブルストロークの長い巻き上げレバーみたいなものでしょうか。

M3ですと、シングルストロークの巻き上げレバーから短くなりますし、M4からはプラスチックの指あてが付くのも似ていますね。

フィルムの一眼レフは、OLYMPUS OM-4を全面マットスクリーンで愛用していて、マルチスポット測光でリバーサル専用で愛用してましたが、旧F-1前期型はまた違った気持ち良さがありますね。

形ではNikon F2のアイレベルファインダーも甲乙付けがたい位に気になりましたが、感触が旧F-1前期の方が良く、コチラを選んで正解でした。

これから沢山の写真を撮影しようと思います。

書込番号:14396329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 18:27(1年以上前)

広角〜準望遠(35mm程度〜80mm程度)が好きなので、FD35mm F2 s.s.c.(凸レンズ)を使い倒した後は、FD55mm F1.2 s.s.c.を狙ってみたいと思います。

NEW FDレンズより、バヨネット部の銀枠が見た目もお気に入りですね。

書込番号:14396399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/05 18:43(1年以上前)

FD35mm F2 s.s.c

懐かしい
キヤノンは
このレンズを使いたくてFDマウントのEFを始めて買いました
(これも今でもどこかに有るはず・・・)

書込番号:14396447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 20:11(1年以上前)

F1改

ニューF1

こんばんわ

お気に入りのカメラが見つかって良かったですね

前期後期で意外に違いがあったんですね

35ミリF2 私も欲しいです
当時は28と24を買って 35は飛ばして買わなかったです

旧F1引っ張り出して写真を撮りました
ニューF1はたまに使ってますよ

フィルム機はF5が多いですけど

改めて ご購入おめでとうございます

書込番号:14396768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/06 16:37(1年以上前)

FDレンズ、オークションでならクモリ玉やゴミ混入玉だと、余程のレンズで無い限り2,000円もあれば手に入るのは魅力ですね。

30分もあれば分解清掃完了しますし、20mm、24mm、28mm、50mm、50mmマクロ、55mm、85mm、135mmの単玉を集めても5〜6万円で揃えられそうな予感がします。

書込番号:14400225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/11 21:24(1年以上前)

FD35mm F2 s.s.c良いですね♪私も欲しいレンズです。

FDレンズはかなりお手頃な値段の物が多いですね。
でも最近はマイクロフォーサーズアダプターなどの影響か在庫が少なくなった気がします。

それからいまさらですが
前期と後期の違いですが今まで出てきたもの以外には

フイルム感度が前期はISO2000までだったのが後期は3200までに。

シンクロソケットの抜け止めが追加。

フォーカシングスクリーン種類が
前期4種しかなかったのが後期9種に増え、途中からレーザーマットも追加。

シャッター受け皿が後期は大きくなってます。

バッテリチェックの復帰が前期は手動で後期は自動で戻ります。

メモリーホルダーが背蓋に追加。

他にアクセサリー類にも変更がありましたが本体の変更はこの位かと思います。





書込番号:14423683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/12 08:51(1年以上前)

テクマルさん

僕の思い出させてくれた記憶と同じです

多分正解でしょう

シャッターの受け皿の大きさはやはり大きい方が良いような・・・

書込番号:14425295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/04/28 05:27(1年以上前)

憧れのF−1です。購入おめでとうございます。
小生、50にしてカメラに目覚めた初心者ですが、
レンズの曇り、自前で修理できるんですか?
 ズームだと難しいんですかね?

書込番号:14493459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2012/04/29 09:16(1年以上前)

初心者の方でも、やってみると前群からのアクセスなら、案外簡単にレンズの清掃出来ますよ。

あくまで単焦点レンズの前玉側からの分解の場合ですが…

ズームレンズも出来ますが、物にもよりますし経験や個人能力で変わってきますので、初心者は難しいと思います

カビの除去で最も使え効果が高いのは、台所用の中性洗剤です

書込番号:14497840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る