


例えば、
USB3.0ハブにUSB2.0の外部HDDを3基ぐらい接続して
一斉にパソコン側に転送すると、USB2.0×3の速度がそのまま維持されて
入り口の大きな3.0を通過できるという事でしょうか?
パソコン側のCPUや内蔵HDDの速度は考慮しないとした場合ですが
書込番号:14456904
0点

USB3.0ホスト=USB3.0バブ=USB2.0デバイス(HDD)という
構成を組むのですね。
USB3.0ホストとUSB2.0デバイスの接続は
USB2.0のスピードでデータ転送になります。
ホストコントローラは相手(つながれたデバイス)が
何か(2.0/2.0/1.1)をみているはずです。(下位互換)
USBはホスト対複数デバイスの時分割通信ですから
全部3.0規格でそろっていれば3.0の速いクロックで
動いて、1つの通信が早く終わる、全体が速くなるという
ことになります。
書込番号:14457057
0点

すみませんちょっと理解できなくて
HDDのUSB2.0
▼
PCのUSB3.0 ◀ USB3.0HUB ◀ HDDのUSB2.0
▲
HDDのUSB2.0
こういう場合ですが、PCのUSB3.0の右側の ◀ は
HDD×3つ分(USB2.0×3)の速度 になってるんでしょうか?
書込番号:14460640
0点

機種依存文字つかってもうた
すみません・・・
HDDのUSB2.0
↓
PCのUSB3.0 ← USB3.0HUB ← HDDのUSB2.0
↑
HDDのUSB2.0
こういう場合ですが、PCのUSB3.0の右側の ← は
HDD×3つ分(USB2.0×3)の速度 になってるんでしょうか?
書込番号:14460652
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBハブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 11:19:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 13:37:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/22 13:58:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 15:49:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/02 18:31:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/24 20:31:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/28 10:39:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 23:42:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/08 17:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/09 1:52:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





