近いうちに、GIANTのESCAPE MINI1を頂けることになりました。2008年式です。祖父の遺品で状態は良いです。買ってから2年程使っていて、屋内保存でした。祖父はエンジニア系の人だったので整備もしっかりしていると思います。まだ手元にはありません。
色々調べた所、良い物のようなので、しっかりと工具などをそろえて長く付き合いたいと考えています。当方は自転車の整備の経験はありませんが、専門的なことを覚えるのは好きです。
当面の用途は、アップダウンの殆どない片道8kmの通勤になります。
いくつか質問があります。
この自転車は、ドロップハンドルなのですが慣れてしまったほうがお得でしょうか?通勤程度であれば、フラットバーハンドルに取り替えた方が良いかなという気もしています。
そこで色々調べたのですが、取り替えるとするとブレーキやシフトまわりも買い揃えないといけないようで、規格やグレードが色々あってムムムーとなっている所です。もし取り替えるとすると大体予算はどのくらいで考えて、特殊な工具がもし必要なら何がいるよ、というのがわかると助かります。
もう一つの質問は、工具についてです。とりあえずアサヒサイクルベースさんのデラックスツールキットを購入します。他にそろえておいた方がよいものはありますでしょうか?
最後に、盗難防止によい鍵や鍵のかけかたがありましたらアドバイス頂きたいです。とても軽くてそのまま担いでいけそうですし(実家で一度見た時軽さに驚きました)、結構目立つ自転車なので盗難が一番不安です。
書込番号:14460258
0点
ESCAPE MINI1、良い自転車ですね。
私の妻はESCAPE MINIに乗っていますが、車重が軽くロングホイールベースでミニベロの割に直進安定性が高く乗り心地もいいです。
さて、まずドロップハンドルについては、ノーマル状態でしたら2008年モデルはサブレバーがついていますので、そのまま乗って慣れた方がいいです。画像フラットな部分で安全にブレーキできます。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1238090&action=fullspecs
それと慣れてしまえば、握る場所が多い(フラット部、ブラケット部、下ハンドル部、他)ドロップほど楽なハンドルはないので、交換してしまうのはもったいないです。そこそこお金もかかりますので。
工具については、日々のメンテナンスだけなら、アーレンキー(ホーザンのボールポイントの六角レンチが評判いいです)とプラスとマイナスのドライバー(百均のでも選べば良いのあります)があれば、日常的なメンテナンスはできます。
後は、空気入れとチェーンオイルですね。
オイルは百均の自転車用チェーンオイルかホムセンのミシン油。空気入れは、サーファスのFP-200が3000円程度と安い割にメーター制度もなかなか良いようで評判がいいです。
http://www.riteway-jp.com/pa/serfas/item/046711.htm
個人的にはポンプの口金をヒラメの口金に交換するのをお勧めしたいですけど、ポンプより高いので、今はまだ必要ないと思います。
カギは、こんなワイヤーロックで電柱とか、金網とかと一緒に固定し(地球ロックといいます)、物理的にもっていけないようにしないとだめです。これでもプロにかかればいちころですけど、毎回同じところにとめないとか、家では室内保管とか盗難対策は必要です。
YPKのワイヤー錠。ダイヤル式の方がカギをなくさないのでお勧め、2mぐらいが地球ロックしやすく使いやすいです。
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/11proloop006/
オイルアップなどをしっかりやって、気持ちよく風を切って乗ってくださいませ〜。
書込番号:14461531
0点
こんにちは。
ドロップのロードの8段が装着されていますので、ロード用のフラットバー用の8段が必要です。
シマノのロード用のフラットバー用の変速レバーです。
SLR440ー8
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/flat_8speed/product.-code-SL-R440-8.-type-.sl_road.html
ロード用のフラットバー用のブレーキレバーです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/00/item10500100027.html
交換に必要な工具は、殆ど、アーレンキーでいけると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32007400009.html
>>盗難防止によい鍵や鍵のかけかたがありましたらアドバイス頂きたいです。
丈夫なワイヤーで、フレーム、ホイールと、電柱や歩道の柵など地面とくっついているものと一緒に、巻き付ければいいです。簡単には持っていかれないです。
でも、狙われたら、工具でワイヤーが切られたりで、これはどうしようもありません。ですので、いつも同じ所に長時間、駐めたりとか注意はした方がいいと思います。
書込番号:14461574
![]()
0点
回答ありがとうございます。
>ヘラマンタイトンさん
しばらくドロップハンドルに慣れてみようかと思います。けども、殆ど街乗りになる予定なのでカスタマイズに挑戦するかもしれません。
鍵に関しても参考になります。駐輪する場所にも気をつけます。
>アルカンシェルさん
ロード用の8段なのでロード用のフラットバー用の8段、という文章だけで大変わかりやすかったです。調べ方もわかりました。検索するとロードのフラットバー化をされている人がいて参考になりそうでした。ただ8段だと選択肢が限られるようですね。
それなりに予算も見えてきたので、いきなりどぱっと出費するのもまずいですし、案外ドロップハンドルに慣れるかもしれないので、ドロップハンドルで少し乗り回してみてからにします。
ロックはやはり長いものが必要ですね。
お二方ありがとうございました。
追記:
アーレンキーは家にありました。というか調べていてアーレンキー=六角レンチだと知りました。同居人が車弄りをするので色々と工具はあるのですがいかんせん名前を知らないという・・・色々と勉強になります。工具は結構流用がききそうなので、必要になったら自転車に特有なものを買うでもよいかなと思えてきました。
書込番号:14462614
0点
工具はアーレンキーと+−ドライバー、8,10mmスパナ、タイヤレバーなどがあれば十分なので買う必要はないです。
ここで自転車で使う工具を少し書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=25/SortType=WriteDate/#191-151
GIANTのESCAPE MINI1はもともとはフラットバーなので、僕はフラットバーにして乗った方がいいと思います。必要なものは
ハンドル(クランプ 25.4mm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item20247300003.html
ステム 25.4mm(クランプ 25.4mm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item23147900010.html
シフト&ブレーキレバー 3×8
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/00/item10700100038.html
です。
おじいさんが乗られていたとのことなのでポンプなどは、おじいさんがお持ちなら、それをもらえばいいと思います。
ESCAPE MINI1 2008は2006で言えばMINI2にあたります。
2006はGIANTがまだ、いい自転車を作ろうという気概があった時代です、その後、利益重視になり2008では5万円の自転車を8万円で売るようになりました。高くて悪いGIANTに転がっていった時代。
2006年 ESCAPE MINI
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort_sports/escape_mini.html#
この2008のブレーキ周りの組み合わせは、あんまりよくないので交換した方が安全です。
ブレーキセット TEKTRO ROAD 57-70
ブレーキレバー SHIMANO 2200 & TEKTRO SUB LEVER
ワイヤー錠は百均の50cm〜60cmのもので十分です。
この自転車はオールアルミで乗り心地が悪いので
スポンジグリップとかを使えば、相当ましかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/ImageID=74017/
ライトなども、あれば安全です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-3/
書込番号:14463244
![]()
0点
フラットバーならフロントディレイラーこれ使わないとシフトレバー変更しても使えないですよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/NonSeries/FD_R440_A/SI-5H00A-000-00-JPN_v1_m56577569830684428.PDF
この自転車なら私だと平地でしか使わないのでしたら右側(リア側)のみしかシフトレバー購入しないですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item20800100154.html
きっとフロントはアウターに入れてディレイラー残してワイヤー張らず固定で使います。
ディープ・ インパクトさんが書いている通り、このブレーキ本体はあまり効かないです。
一応フラットバーのブレーキにした方が、普通の方ならドロップのSTIよりも力を入れやすいので効きやすくはなります。
(ドロップハンドルで下ハンドルしか持たない人なら別です。)
それでも、怪しそうなら交換した方が良いですよ。
書込番号:14463887
0点
こんにちは。
>>案外ドロップハンドルに慣れるかもしれないので、ドロップハンドルで少し乗り回してみてからにします。
ステムとハンドルとを固定しているネジを少し緩めて、ハンドルの角度を変えてみると、グリップの握り易さが違ってきます。
また、グリップがハンドルに装着している位置も少しなら調節できます。
いろいろ、持ちやすいようにやってみてくださいね。
>>ロックはやはり長いものが必要ですね。
自転車用の鍵とワイヤーが一緒になったワイヤーロックは重いので、自分はオートバイ用のワイヤーに、鍵は南京錠を使用しています。
オートバイ用で丈夫なワイヤーに、重くない鍵を選択できます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nankaibuhintoyama/nankai-cablock-cb2.html
長さ760ミリありますので、フレームとホイールと、それと電柱や歩道の柵などに、一緒に巻き付けとかれたらいいです。
ホイールだけですと、クイックレリーズで簡単にホイールが外れるので、フレームも一緒に巻き付けといてくださいね。
書込番号:14464095
0点
ST-R225は元は2200シリーズなので、GIANTのESCAPE MINI1についてるのも
SHIMANO 2200FDなので使用可能だと思うけど、使えなかったら買えばいいです。
僕の実戦経験ではFDはロードとMTBはどちらでも結構融通効きます。
もちろんダメなのもありますけど、スラムやマイクロシフト使うよりはマシです。
しかしシマノのホームページ見てびっくりした。ST-R225-S メーカー希望小売価格:1,826円
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/flat_8speed/product.-code-ST-R225-S.-type-.sl_road.html
なんでメーカーの定価が1826円のものをあさひは¥3,906で販売してるの?
しかも定価¥4,340と書いてる。こういうのって悪徳商法にならないの?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/00/item10700100038.html
そのうち定価オープン価格になるでしょうね。
だいたい構造的にEF50と同じなんだから、製造原価も変わらないはず。
みなさんはあさひの定価とシマノの定価とどちらを信用しますか?
書込番号:14464517
0点
シマノの2012年のカタログ本には221/225の構成で4449円となっています
書込番号:14465049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディープ・ インパクトさん
工具のリスト大変参考になります。
工具は同居人のを漁ったところ色々ありました。さすがに自転車用の特殊そうなものはなかったですが。アーレンキーやドライバーやスパナは良く聞くメーカーの質のよさそうなのがありました。あと車で使うのかトルクレンチやらもありました。
ハンドル変えたいなーという気持ちがまた強くなっています。上げて頂いたようなページは実は既に見ていて、ステムはこの色がかわいいなーとか妄想し始めてしまってました。
>ESCAPE MINI1 2008は2006で言えばMINI2にあたります。
たしかに、スペック表を見ると素人目にも価格の割りに現行と比べてよいものを使っているようにみえますね。
ライトは単四数本いれるマグライトみたいな強力なものが既についていました。
>ニ之瀬越えさん
私も、素人目にフロントの変速って使うのかなーと思ってました。土地柄あまり坂がないのもあります。(北海道某所です)
小径車だと車輪が小さいので、一般の自転車と同じ感覚で乗るためにはフロントを大きいギアに変えたほうが良いということになるのではないかな、だとすると小径車のフロントの小さい方のギアって相当坂がきつくないと使わないのでは?と疑問でした。実際調べてみると大きいものに変える方がいるようで。
ブレーキについてですが、実家ですこし乗った感じ、ドロップハンドルが厳しいと感じたのは私の身長が低いせいもありそうです。(身長 158cm です) 体はそんなに硬くないので慣れの問題かもしれませんが。
>アルカンシェルさん
このワイヤーいいですね。うちの最寄の駅は盗難が激しいので、駅に止める事はそんなにないですが、一応ちゃんと対策したいと考えてます。どうでもいいようなママチャリを盗まれたこともあるので。
>シフターの価格について
私もカタログをみて??となってました。4千いくらだったり1800いくらだったりして、1800いくらって片方の値段なのかな?カタログの見方がおかしいのかなーと思ったりアマゾンで確かめたりして・・・
>シフターとほかの相性について
調べてみると融通がきくからこんな組み合わせでつかってるよという人がいたりもしますね。(自分がやるならいきなり冒険はしないですが)
自転車のある実家は自宅から JR 特急で2時間半のところなので、輪行袋にいれて (これは実家にあるとのこと) 持ち帰ってくることになりそうです。これについては輪行をよくしている知人がいるので色々聞けそうです。
皆さんありがとうございます。色々と想像は膨らむのですけどまったく初めての事ばかりでどういう方向性が良いのか手探りなので、ちょっとしたアドバイスでも大変参考になります。
こういうのは試行錯誤も考えるのも楽しみのうちなので考えているうちから楽しいです。
書込番号:14465457
0点
カタログ見る人より圧倒的にホームページ見る人の方が多いと思います。
ホームページは2012と書いてる。
だいたい2倍以上の値段の開きっていうのが信じられない。こんなことしていたらシマノ信用失うと思うけど。
6700ブレーキシューみたいなことを他でもやってるんだ。
値段=時価の寿司屋みたい。
書込番号:14465518
1点
私が見ていたのもホームページですね。カタログという言葉の使い方を間違ってました。
書込番号:14465669
0点
これって、使ってる画像が左右写ってるからいけないのではないでしょうか?
シマノとしてはSTーR225は左側トリプルレバーのみを差していると思います。
一応カタログにはモデルNo STーR221/R225という書き方の方は3x8と書いてあります
STーR221のみでは2x8と書いてあります
なのでアサヒの方が、本来左右セットなので STーR221/R225と書く所を端折って225しか書いていないと思われます
書込番号:14465709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フロントを大きいギアに変えたほうが良いということになるのではないかな
52Tもあれば普通に使うには十分です。
私の小径車は53Tです。レースでの下り以外困りません。
>ドロップハンドルが厳しいと感じたのは私の身長が低いせいもありそうです
適応身長150cm〜ですがドロップハンドルなのでリーチもあり、ブラケットの長さもあるのでかなり前傾になります。
通勤なので気楽に乗れるフラットバーにした方が良いと思いますよ。
ハンドルバーを変更する時、あまり短いとクイックになりすぎるので ESCAPE mini なら 580mm +- 20 mm 位の範囲で考えれば良いと思います。
またフラットバーにする時、インナーワイヤーもアウターワイヤーも交換すると思うのでワイヤーカッターを用意しましょう。
使う頻度なんてそんなに無いので安いので良いですよ。
(私が今使っているのは千円程度の)
書込番号:14469014
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「折りたたみ自転車・ミニベロ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 17:23:15 | |
| 1 | 2025/08/11 15:12:06 | |
| 0 | 2025/07/30 9:21:31 | |
| 2 | 2025/04/16 7:19:15 | |
| 2 | 2025/02/28 18:52:08 | |
| 8 | 2025/01/29 12:22:45 | |
| 2 | 2025/01/15 0:08:29 | |
| 2 | 2024/12/15 16:14:03 | |
| 2 | 2025/02/10 1:28:26 | |
| 2 | 2024/10/31 20:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)






