『第3次レストア作業終了ー!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > カスタム
クチコミ掲示板 > バイク > カスタム

『第3次レストア作業終了ー!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

第3次レストア作業終了ー!!

2012/04/28 23:06(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:2220件

フロントから

リアから

CRキャブ・ダイナコイル・ヨシムラサイクロン

フロントブレーキ ブレンボ製

やっとこさ第3次のレストア作業が終了しました。(携帯のカメラなんで粗いですが)

前後サスペンション
前後フェンダー
ダイナコイル
レギュレートレクチファイヤー
フロント ブレンボ製ディスクブレーキ
マスターシリンダー
前後DIDアルミリム【黒アルマイト】
前後タイヤ:アローマックスGT501
メーターパネル
インジケータパネル
ヨシムラサイクロン(再塗装して再使用)
アルミフランジ/メッキナット
シフトペダル/ブレーキペダル
トルクロッド/ブレーキロッド
シビエヘッドライト
テールランプASSY
その他ゴムブッシュ/ボルトナット類多数

去年の12月から足掛け5か月で形になりました。
本日、200km程の試走をかねて奥多摩へ桜を見に行ってきました。

エンジンフィーリングはかなり変化しました。元の純正コンタクトブレーカーとレギュレータ・レクチファイアがかなりくたびれていましたので、ダイナコイル一式とIC式レギュレータレクチファイヤー導入でアイドリングから回転が安定します。吹け上がりはちょっとゴツくなりましたかね。前に乗ってたXJR400みたいな感じのゴリゴリ感が少しあります。カムチェーンテンショナーもう少し張った方がいいかも。

ブレーキはもう以前の全く効かない純正とは雲泥の差です。安心してフロントブレーキを頼れます。もう元には戻せないなぁ。

マフラーは、純正を手に入れる前に使っていたヨシムラサイクロンを再塗装して装着しました。確かに排気の抜けはいいのですが、音が大きい・・・。

フロントフォークは純正のリビルド品、リアサスはBRC製を選びました。自分の好みより少し硬いので、おいおいセッティングを出していきます。

ゴールデンウィーク中に会社の後輩と伊豆方面に1泊2日でツーリングに行ってきます。相手はYZF-R1。ついていけないじゃん・・・。

書込番号:14496575

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/29 00:38(1年以上前)

 ヨンフォアいいですね。

 昔本気で買おうかと思いました。(笑)

 駐車場が奥多摩?と思ったんですがやはりそうでしたね。

 奥多摩は混んでました?

 1年前に走りに行って以来行ってないのですがGW明けにでも行こうかと思っています。

 私の場合スカイウェイブでですが軽く攻めるのが目的なので混雑は避けたいもので。

 バイクにはいい時期になりましたね。

 昨年はシーズン後半怪我で乗れなかったもので。

 今も引きずってはいますが。(笑)

書込番号:14496964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件

2012/04/29 05:13(1年以上前)

鬼気合さん、こんばんは。

ヨンフォア、やっぱり楽しいです。今回のレストアもボルト・ナットやゴム製部品の交換に苦労しましたが、ショップに全面的に協力してもらって無事に終えられました。

ただ、終わりが見えませんねぇ・・・。次にエンジンのオーバーホールで、ベアリングとパッキン類を一通り交換すればほぼ最終形になると思うんですが。

今日(もう昨日か)の奥多摩はそれほど混んでませんでしたよ。まあ、全体の台数はそれほどでもなかったんですが、ゆっくり走るマイカーの後ろに十数台ダンゴになるパターンでところどころ引っかかる程度でした。軽く攻める分には良かったですよ。

ただ、左カーブを曲がったら真正面から右カーブをショートカットしてきたマイカーが飛び込んできた、なんてのが3回ほど。ブレーキ強化しといてよかった〜。

もらい事故だけは避けたいところです。

気温は高めで暖かかったですから、怪我をされた足も痛んだりはしないと思います。楽しんできてくださいね。

書込番号:14497401

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/29 06:55(1年以上前)

 おはよう御座います。

 お返事有難う御座います。

 確かにレストアはやりだすときりがない世界ですからね。(汗)

 ヨンフォア買えずXJR400Sに乗ってたこともありましたが。

 KERKERのメガフォンの芯抜きして直管にして走ったりしてましたが
新車購入3日目でオーリンズのサス(限定モデルで最初から付いていました)盗まれてその1週間後にキーシリンダーマイナスで突っ込まれた後があり、実家に戻したまに乗る感じでした。

 その数年後ユーザー車検で車検通すんで実家にマフラー取りに帰り
ノーマルに戻して車検通してまたKERKERマフラーに戻しバイク置きに帰ろうと
朝エンジン掛けたら爆音で見たらサイレンサーのみ盗まれて、シートにタバコの灰が落とされてたと言うこともありました。

 餓鬼が多い地域で悪戯が絶えませんでしたね。

 結局新車で買って6千キロくらいしか走らず今はもう10年くらいエンジン掛けてないので完全に終わってます。(車体はあるのですが隣の馬鹿家が数年前に火事起こしてそのときの熱などでサスのシールなど駄目になりオイル漏れ起こしたり酷いものです)

 ガスも抜いてなかったんで再生するのであれば新車買ったほうが安いくらいなので。

 怪我も昨年の7月25日に右折の信号待ちで発進直後ボーっとしてて
そのまま縁石に激突して転倒、足をやってしまいそのまま自宅に帰ったんですが
病院の診断で膝前十時靭帯断裂、半月板損傷で昨年12月に手術、年末退院したんですが後に感染症が発覚して(この手術での感染症は稀で1%未満なんですが)即緊急入院で5週間入院と再建した前十時靭帯が抜かれてしまったので現在事故前と同じ状態で(それ以下)装具しながらの生活です。

 歩行も1キロくらい歩くと反対側の足(左足)の付け根が痛くなるのであまり歩けない状態です。(右足をかばってしまうもので)

 靭帯がないので膝崩れという亜脱臼的なことがおきやすく仕事も9ヶ月休業中で(労災通勤災害です)最近ようやくスカイウェイブも取り回しが出来るようになりました。

 転倒時に乗ってたシグナスは事故当時からギプズ(シーネ)で固定した足で
病院通院などで松葉持参しながら乗ってはいたんですが、スカイウェイブは220kg以上の車体なので膝の負担が大きすぎて事故の直前最後に乗って以来先日9ヶ月ぶりに走行しました。

 また数ヵ月後には靭帯の再々建手術が控えてるのでまたしばらくバイク乗れなくなるので今年は乗りたいなと思っています。

 手術は自分の中のシーズンオフ(寒くなってくるので)の10月以降にお願いしようかと思っていますが。

 http://www.youtube.com/watch?v=bZfYmYGOVBU&feature=plcp

 http://www.youtube.com/watch?v=9pDfFO3Y8x8&feature=plcp

 ちょうど1年位前のGW明けに走りに行ったときのものです。

 スクーターでバンク角がとにかくなく、自身もへたれなので遅いですが。(笑)

 要所要所かっかっとなってる音はセンタースタンド擦ってる音なんですが。

 簡単な加工でバンク角は少し増えたんですがそれでも簡単に擦るバイクな物で。

 スクリーンにカメラ用の吸盤つけて撮影したもので単気筒なんでブレも
きついですが。(写真のような感じで撮影しています)

 私自身も173センチで0.1トンとスカブの車重がある為か3番のようにタイヤ青焼けしたり、4番の写真のように両サイドのタイヤがぼろぼろになってしまいました。(笑)

 センタースタンドも擦り過ぎて今度奥多摩ですりすぎたら本当にスタンドに
穴開きそうなのでやばいのですが。

 スカブもHID入れたりブレーキホースフロントやパッド前後換えたりはしてますがバイクがバイクなんで基本はノーマルです。

 昔NSR250SPフラッシュカラーと言うバイクにSS福島のDockFightチャンバー入れてたりしたんでMT車が乗りたいですね。

 今の足ですとMT車はきついですが。

 停止時も左足で支えてるので。(右膝の怪我です)

 またMT車に戻りたいですね。

 今度は2スト250の新車はもう手に入りませんから中古が欲しいです。

 40超えたおっさんですがバイクだけはやめられないですね。(笑)

 関係ない話で長文になってすみませんでした。

 

書込番号:14497504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件

2012/04/29 23:11(1年以上前)

鬼気合さん、こんばんは。

私もXJR400乗ってました。良いバイクでした。4ストは空冷万歳な人間ですから、買った当時は4気筒ではゼファーかXJRしか選択肢が無く、SRX400からの乗り換えだったのでそのままヤマハのXJRにしました。次のドラッグスター400を挟んで今のヨンフォアに至ります。

右足の靭帯はつらいですね。うちの会社の後輩にも、断裂まではいかなかったのですが、かなり右ひざの靭帯を痛めたのがいまして、手術は免れたものの、ずっと松葉杖の生活でしたから。無理せず治してくださいね。

2スト250は、実は自分も欲しいんです。具体的には最初期のRZ250、NS250R、KR250あたりが。なんかちょっとマイナーというか不遇のバイクばっかりですね。RZ250はRZ350の陰に隠れてたし、、NS250RはTZR250にあっさり抜き去られてNSR250Rに取って代わられましたし、KR250はエンジンレイアウトとデザインが独特すぎてぱっとしなかった・・・。でも、これらのデザインと、個性的な設計が好きですね。

鬼気合さんも足が治ったら存分に楽しんでください。自分もバイクは、バイクだけはやめられそうにないですね。

書込番号:14500475

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/29 23:40(1年以上前)

ここは打ってないのですが内出血でこうなってしまいました。

現在こんな感じで膝装具つけて過ごしています

入院中のものです

 フォア乗りさんこんばんは。

 年齢的に同世代ですかね?

 なかなかいいバイク好きですね。

 昔はRZV500なんかめちゃめちゃかっこいいなと思っていました。

 うちの兄貴がMVX250F乗っていましたが。

 昔はいいバイク多かったんですが今はビックバイクのラインナップは
そこそこありますが400以下は酷いものですね。

 パワー自体もなくなってしまいましたし。

 靭帯やられた方がいるんですね。

 事故当時発進直後で20km/hも出てなかったんですが、受身も取れない状態で
足を変にひねったみたいでやってしまいました。

 周りにいた4人くらいの方々がバイク起こして移動してくれたり、立ち上がろうとしたときに膝くづれ2回起こしてひざが折れた?のかと思いましたが
肩貸してくださり救急車呼びますかと色々心配してくださったんですが。

 家に帰って冷静になり骨折じゃなく靭帯?と思いネットで調べたら
症状が似てて。
 
 足の腫れももともと太い足が1.5倍くらいまで腫れました。

 階段の上り降り時に間接がごきごきずれるのがきついです。(うちは1階なんで階段がないのでまだ良いのですが)

 歩くのも億劫で引きこもり状態です。

 まあバイクは何とか乗れるので近く走りに良く予定ですが。

 会社の退社時の事故で完全な自分の不注意の単独事故でした。

 労災で治療費は負担してもらってて、休業補償も出てるので助かっていますが
これがプライベートの事故でしたら最悪でした。

 任意保険ももちろん加入はしていましたが、人身傷害特約に入っておらず(知りませんでしたので)任意では部位症状別払い金で40万と、入院1日に付き6千円、通院が4千円という感じです。

 治療費は出ませんので自己負担3割になっていました。

 4月に更新があったので人身傷害に加入はしましたが、これですと治療費はもちろん休業補償も出るので自分の怪我の場合でも幾分かは安心があります。

 今回はそれを労災で賄えたので助かりましたが。

 もう9ヶ月ですが復帰に1年半くらい掛かりそうです。(汗)

 転倒の仕方では速度が出てなくてもこういうことがありますので
気をつけてください。

 自分が気をつけていても巻き込まれる場合もありますので。

 奥多摩で危険な目にも会われたみたいですのでなおさらですね。

 お気遣い有難う御座います。

 

書込番号:14500599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)