


販売業者から、NQ-195AAと190AAは、製造工程はまったく同じで、結果出力が195w以上のものは195AAとして、195wより少ないものは190AAとして出荷されると聞きました。そんなものでのでしょうか?
書込番号:14547031
0点

そんなもんらしいです。
ソーラーフロンティアの145と150は同じパネルで選別で150以下のものを145で販売してるそうです。
今のパソコンのCPUはどうかわかりませんがCPUも選別で下のモデルにすることがあるらしい?のでそういうものは結構あるんじゃないでしょうか
ただシャープのは向上させたってかかれてたような・・・
製造工程とかそういった見直ししたことで195以上のものが増えたってことなのかもしれませんが
書込番号:14549806
0点

便乗させてください。
現在、190AA、22枚で税抜190万円(税込約200万円)の見積がでています。
4.18kwです。新築工事と同時なので、足場などは必要ありません。
4月に見積をとったので、仕方ないのですが、
5月に入ってしまうと、最新の195AAがいいなと思うのが人情です。
皆さんであれば、どちらを選択されますか?
定価ベースでは価格差は2800円(税抜)
22枚で約6万、これが実際の見積にどう反映されてくるか....
ちなみに、北陸地方のため、冬の発電は厳しいです。
回収より、オール電化のため、夏の電気代を少しでも安くするためです。
暑い昼間にクーラーつけても、自前の電気だともったいないと思わずにすむので。
本当に、同じ製造工程で、能力の低いものが190AAで、高いものが195AAであるなら、
190AAをもう少し値引いてくれれば、それで決定だし、
195AAの見積金額が数万円以内であれば、最新パネルで決定だし、
どなたか、同じお悩みの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:14552041
1点

私も悩みました。
190AA、25枚、4.75kW 173万
195AA、25枚、4.875kW 約181万
実際は発電量のみの違いと割り切り、kWあたり単価が若干安くなる190AAにしました。
定価差程度で、思った程金額の違いはありませんでした。
最新が良いと思う人情も理解できますが。
書込番号:14552256
0点

スレ主さま
同じ商品で悩まれたんですね!!
最新パネルのことを知らなければ、そのままで納得していたと思うのですが、
知ってしまうと.....
それと、ネットを見ていると、皆さんとてもお安くて、
田舎では競争もないので、もうちょっと、なんとかならないかな〜と思って
交渉しています。
ある程度の落しどころの参考になるので、価格を教えていただき、
とても感謝です。
もうちょっと、パネルが載ると、単価も下がるのですが、
22枚が限界なので、195AAの見積を見て、決断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14553039
1点

選別品だとしても
どういう過程で上がったのかがわからないから
正直微妙な感じですが
製造過程の改善でできたものなら誤差レベルなので
そうなると値段は難しいのでわ
195を作る過程で未満が出て190にして売るのであれば処分したいってのがあるので安くなるかもしませんが
190を作って195が含まれるだと190を処分したい訳ではないから安くする必要はなくなってしまうのでむずかしいかも
書込番号:14553048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUやメモリなど半導体の製造では良くあることですよ。
半導体を製造する場合に限らず、何か製品を作ると「歩留り」ってのがあります。
完成品が目標性能通りにできる確率のことです。
歩留りは高い方が良い、つまり失敗しない方が良いのは当然なのですが、
不良が多いと廃棄が増えるので、製品価格を上げなければならなくなります。
そこで、仕様の方を少し下げて別の製品を設定すると販売できます。
すると「歩留り」は向上し、製品価格も抑えれる。
CPUやメモリだと、周波数1GHzでは動かないけれど、
800MHzだったら動くので、800MHz製品として販売する。
1GHz品に比べて性能は劣りますが、全く問題はありません。
捨ててしまうより確実にエコ。
1GHz製品の中にも1.2GHzで動くものもあれば、
1GHzぎりぎりのものもある。
どれに当たるかは運次第で、オーバークロックを楽しむ方は良くわかるはず。
太陽電池も半導体製造技術で作るので全く同じことです。
書込番号:14555070
0点

NQ-195AAとNQ-190AAは選別品でNQ-195AAで検査で195wに満たなかった物がNQ-190AAになると
このスレに書かれていましたがメーカーに問い合わせると公称最大出力動作電流がNQ-195AA
とNQ-190AAでは異なるために相互接続での同時利用はできないとのことでした
公称最大出力動作電流
NQ-195AA:8.74A
NQ-190AA:8.68A
そうなると選別品という理由は本当なのでしょうか?
参考までに
PanasonicのHITシリーズだと
HIT233 VBHN233SJ01 公称最大出力動作電流5.47A
HIT240 VBHN240SJ01 公称最大出力動作電流5.51A
HIT230 VBH13230T 公称最大出力動作電流5.45A
ソーラーフロンティアだと
SF150-K 公称最大出力動作電流1.90A
SF145-K 公称最大出力動作電流1.86A
となっています
書込番号:14757896
0点

シャープは分かりません
ソーラーフロンティアも業者経由の話なので何とも言えませんがSFは選別品と聞いてますが
シャープの三角コーナーがあるシリーズは容量は違えどすべて公称最大出力動作電流は一緒ですね
ただ公称最大出力動作電圧はすべて異なってます。
また三菱も三角コーナーがありますがこちらも電流は一緒ですね。
そうなるとモデルが変わってしまうと・・・増設できないってことになりますね
(SF150-KとSF150-Sでは電圧電流ともに違うので)
そうなると選別品というのが?な状況になります
ここからは素人的考えですが
必ずしも電流が一致しているわけではないってことなのかもしれません。
というかシャープの場合
高効率多結晶で
ND-170AA、ND-165AA、ND-163AA、ND-160AB、ND-156AA
の5種類ありますが、これを5種類別々で製造しているとなると・・・コストがかかりすぎてしまう気がするのでやはり選別しているような気がしますが
相互接続っていうところがちょっと気になりますが
システム内で相互接続できないのか1回路内でダメなのか・・・
ただうちの場合接続箱の各回路の接続は2並列と3並列があるので(並列だと電流が上がるだったような)回路が異なっていればよさそうな気もしますが
(とはいえ昇圧回路があるから各回路の電圧値はある程度揃えないといけないでしょうが)
どちらにしろパワコンを含めて増設するのであればいいけど、パワコンをそのままで増設するとなるとかなり制限されるってことでしょうか
当方みたく5.55kWでも西東なのでパワコン5.5kWいっぱいまで使うことがほとんどないので
14時まで日が当たるカーポートに1kW弱を載せようかと思ってましたが
パワコンをそのままにするのであれば早めにやったほうがよさそうですね
書込番号:14760174
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/04/02 22:36:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/21 0:17:00 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/24 23:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/16 21:40:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 14:39:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/20 11:58:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/04 18:50:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/12 8:03:23 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/02 18:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 11:55:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)