


カメラその他
今日・明日と、地元近くでSLが走ります。
「せっかくだから見に行こう。機会があれば写真も撮ろう。」と自分的撮影ポイントに向かい、着いたのが通過予定時刻の1時間前。
沿線は未だ人が溢れるほどではありませんが、撮鉄さん達は準備万端。後はSLが来るだけ…状態で待ち構えています。
皆さんが狙っているのはトンネルの出口あたりでしょうか。少し離れた位置から長玉で狙っているようです。
で、私はというと…暗いトンネルから前照灯を付けて煙と共に現れる雄姿が見たい!ので、やっぱりトンネルの出口あたり。
撮鉄さん達とトンネルの中間より、少し撮鉄さん寄りの線路脇に腰をおろしました。
すると同時に後方から「そこぉ。入っちゃうよぉ!」と撮鉄さん達に怒鳴られました…。
正直なところ…はぁ?なんですか?女だと思って調子くれてるんですか?です。
というのも、これがカメラ好き・写真好きだけを集めた撮影会なら、納得のお怒りです。
それなりの努力をして確保したベストポジションを荒らされるのを、黙って赦すわけにはいかないでしょう。
けれど、今回のSL走行はみんなが楽しむイベントです。
そこに集う人に対し「自分達の撮影の邪魔だから、どけろ」的ニュアンスの言葉を発する神経は理解できません。
が、そうは言っても相手は最近何かとメディアを賑わせている撮鉄軍団。私もカメラを持ち歩いている手前、下手に目を付けられて面倒な事になるのも嫌なので、撮鉄さん達の後方まで移動しました。
「撮鉄のルールを教えて貰った」くらいの気持ちで聞き流せば、理解できずとも、腹が立つこともありません。
通過予定時刻が迫るにつれ、カメラ関係以外の見物人もどんどんと増え、さっき私が腰をおろして怒鳴られた場所では10人くらいの団体(家族)さんが、おにぎりを食べています(笑)
黙って私を座らせておいたほうが良かっただろうに…ね。
ん〜、なんと言いますか…。
「ちょっと嫌な思いをしたな」が半分。
「自分は、カメラを持つ人にも、そうでない人にも、気配りを欠かさず写真を楽しめる人になろう」が半々分。
「明るい長玉が欲しいな」が半々分(笑)。
よし。明日も撮りにいこうっと!
書込番号:14580751
6点

そのおっさんのどアップとったれ!
何様じゃ〜
どあほ
書込番号:14580770
3点

私は先客がいたら撤収します(>_<)
うちの近所は怖いです(^^;;
そこの青!どけ〜!
お前だよ、青!
早くどけよ〜!
とか
駅員邪魔!
はいんなよ、駅員!
とか
youtubeの映像がライブで見れました(>_<)
とりあえず、近寄らないのが一番かな、と思ってます(^^;;
書込番号:14580900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、私は撮鉄ではないですが、
先客が居る場合は写線内に入らない様に
気を付けていますね。写真を撮れない事より
トラブルになる方が嫌なので。
書込番号:14581079
0点

私は撮り鉄ではないので…何度か激しくやり合いました(笑)。
私の友人の“良識”“常識”を持ち合わせた撮り鉄は、このような状況を真剣に嘆いています。
今、横で焼き鳥を食ってたんですが…
“本当に申し訳ありません。全ての撮り鉄がそうではありません。大変、ご迷惑とご不快な思いをさせてしまいました。”
と、本気で頭を下げながら、この謝罪文章を書き込んくれました。
僕からも(撮り鉄ちゃうよ!)、ごめんなさい!
書込番号:14581894
3点

不愉快な思いをされて大変でしたね。
気にしないように考えていても、なかなか気持ちはそうはいかないのではないかと思います。
言い方にもよりますが、撮り鉄等のジャンルは別にして、写真を撮る側の心構えとして最低な人達だと思います。(私は男なのでそういった連中からそんな言葉を言われたら間違いなく徹底抗戦します)
写真はルールやマナー、モラルを守って楽しく撮影するのが基本だと思います。
カメラ人口が増えるにつけこういったモラルの無い人が増えるのは悲しいことですね。
明日、いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:14582106
1点

ニ ィ ニ ィさんへ
どアップ撮って晒すわけにはいかないから…画像処理して遊んでやろうかな(笑)
MA★RSさんへ
は…激しいですね。
そんな雰囲気の処には居たくないから、私も撤収しちゃうと思います。
そう考えれば、私が遭遇した撮鉄さん達は幾分良識的だったのかも。
元 野良猫さんへ
画角に余計なものが入るのが嫌なら、前へ出るか、上へあがるかすれば良いのに…と思うのです。
勝手に決めたベストポジション。そこに勝手に入ることは許さん!って…お互い様。
どんなシチュエーションでも、邪魔されずに自分の狙った写真が撮れる場所…そこがベストポジションと思うのです。
我を通して撮った写真って、良い写真なんでしょうかね?
そのためのトラブルに、意味があるのか?
と思うと「トラブルをおこしてまで撮りたい写真はない」ので、私も移動しちゃうのです。
これで、カメラを持っていなかったなら「なにを〜!」です(笑)
松永弾正さんへ
赦す!(笑)
勿論、全員とは思っていません。
私的には、写り込む群衆も「臨場感」として楽しめるんですけど、今日出逢った撮鉄さん達は違うんですね。
ひたすらSLを撮りたいなら鉄道博物館で撮って、お好みの風景写真と合成でもすれば良いんです。
あ〜、それじゃ煙が足りないのね。
松永弾正さんとお友達が召し上がっていた焼鶏の煙でも足しておきましょうか(笑)
Light-Himさんへ
思い返してみれば、撮る事に夢中になって知らぬ間に「それを見たい人を待たせてしまっていた」ことが私にもあります。
戦場報道カメラマン(動画)さんの言葉で「ファインダーから見る世界は、自分の目で見る世界とは違う。カメラを担いで何処へでも、何所までも行くが、カメラをおろした瞬間に恐怖に包まれる」的なのを耳にしたことがあります。
ファインダーを覗く前から、写真の魔力に飲み込まれてはダメですね。
良識人として振る舞い、ファインダーを覗く瞬間だけ気分はプロカメラマン(笑)
撮ったら良識人としてサッと立ち去る。
人のふり見て、我がふり…ですね。
みなさま、こんな愚痴みたいなスレにレスをいただきありがとうございました。
でも、カキコして良かったなぁって思います。
自身を見つめ直す良い機会になりました。
書込番号:14582787
3点

世の中にはいろんな人がいますので、き○がいには近づかないほうが
いいと思います。
書込番号:14584760
1点

いるま〜れさんのお気持ち良く分かります。撮り鉄達が悪いです。身勝手な奴は何処にでも居ますから(-_-)
私なら「お前の私有地じゃねえだろう!」と言ってたかも!?
書込番号:14607294
2点

このスレは終わっているようですが私も撮り鉄の一人です。その一人として不快にさせてしまい申し訳ないと思っております。
ただ、あなたの方に問題は完全になかったとは言えますでしょうか。自分だったら『申し訳ないですが、足元でもいいので入るスペース空けてもらえませんか?』とまず一言、声をかけます。こういう言葉をかけましたか?それにあなたは撮り鉄と同じく鉄道を撮る目的で来ていますよね。ただお花見に来た人であれば、目的は違います。でも同じ目的で来ているのなら横入りと考えてしまいます。みんなで楽しむならばマナーはいると私は思うのですがいかがでしょうか。
しかし良識として、どいて欲しいのならもう少し言葉を選ぶべきでしょうと思います。私が謝ったのはこの部分についてであります。
>ひたすらSLを撮りたいなら鉄道博物館で撮って、お好みの風景写真と合成でもすれば良いんです。
この部分は腑に落ちません。なぜならアフリカでライオンを撮りたい人に動物園で撮ればいいというようなものですし、野鳥なんぞペットショップでも撮れる、花なんて花屋ので十分と、否定されているようにしか見えないです。
書込番号:14676921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄バカ日誌さん、こんばんは。
質問スレでもないので「解決済み」とはしていませんが、締めたつもりでいました。
レスをくださったじじかめさんや、マイアミバイス007さんにお返事をしていないのも、このような理由からです。(無礼でごめんなさい)
ただ、鉄バカ日誌さんからは問いかけられましたので、スレを立てた者の責任として出て参りましたf^^;
>このスレは終わっているようですが私も撮り鉄の一人です。その一人として不快にさせてしまい申し訳ないと思っております。
いえいえ。誰かに謝って貰いたくてスレを立てた訳ではありませんので、かえって申し訳なく思います。ただ、鉄道写真を愛する方々を代表して仰っていただいた言葉と気持ちには、素直に感謝いたします。ありがとうございます。
>ただ、あなたの方に問題は完全になかったとは言えますでしょうか。自分だったら『申し訳ないですが、足元でもいいので入るスペース空けてもらえませんか?』とまず一言、声をかけます。こういう言葉をかけましたか?それにあなたは撮り鉄と同じく鉄道を撮る目的で来ていますよね。ただお花見に来た人であれば、目的は違います。でも同じ目的で来ているのなら横入りと考えてしまいます。みんなで楽しむならばマナーはいると私は思うのですがいかがでしょうか。
私はSLを見たい気持ちが4割。同じ気持ちで集まっている見知らぬ人たちと一緒に「わぁ!SLだぁ^^」と盛り上がりたい気持ちが4割。残り2割が「良い写真が撮れたらいいなぁ」って感じでした。
撮鉄の皆さんの位置取りは、構図的なポイントと思われるトンネル出口から、おそらく150メートル以上離れての長玉狙い。
私はトンネルから80メートルほどの位置に腰をおろしたと思います。トンネルから出てくるSLを自分の目で楽しむための場所がそこでした。写真はその後でシャッターを切れれば良い…最悪間に合わなくても良い、
写真を撮る為の位置取りではありません。
故に「足下でも良いので…」とはなりません。
その場に居た撮鉄さんと私は、基本的にSLに対するスタンスが違うのです。
撮りたい人と、見たい人。その中間の私…といったところですね。
ただ、私はコンデジではないカメラを持っていました。それは誰が見ても「この人、写真を撮るんだな」と連想をさせるに充分なカメラです。
なので私は、その場を離れました。
まさに鉄バカ日誌さんの仰る「あなたの方に問題は完全になかったとは言えますでしょうか」の部分です。
私の問題は「カメラを持っていた」事でしょう。
カメラを持っている=撮りに来ている=撮鉄的ルールを守れ
こう思われているのだろうと思ったからこそ、争いを避け、その場を離れたのです。
ですので「カメラを持っていなかったら、なにを〜!」なのです。
私がこのスレで訴えたかったことを、端的に纏めます。
カメラを持っている全ての人間が、必ずしも同じ気持ちでその瞬間に向き合っている訳ではない。と云うことです。
「カメラを持っているのだから、いつでもカメラマンの道理に従え」「その被写体に、より情熱を傾けている人間の気持ちを悟れ」と強いられるのなら、私は怖くて今後カメラを持ち歩けません。
自分の素直な気持ちで、目の前にあるものと向き合えなくなる気持ちがするからです。
いつでも他のカメラマンを気にして、ものを見なければいけなくなるからです。
>ひたすらSLを撮りたいなら鉄道博物館で撮って、お好みの風景写真と合成でもすれば良いんです。
この部分は腑に落ちません。なぜならアフリカでライオンを撮りたい人に動物園で撮ればいいというようなものですし、野鳥なんぞペットショップでも撮れる、花なんて花屋ので十分と、否定されているようにしか見えないです。
アフリカでライオンを撮りたい人に「動物園で撮ればいい」なんて思いませんし、言いもしません。
ただアフリカでライオンを撮ろうして、その時に自分とライオンの間に人がいたとして「邪魔だ」「どけろ」と言う人に対しては、「いなくなるのを、あなたが待てば良いのでは?」「あなたが移動すれば良いのでは?」場合によっては「動物園で撮れば良いのでは?」と思う事でしょう。
野鳥を撮りに来て、餌をまいて呼び寄せる人には「ペットショップで撮れば?」。花を撮りに来て「ボケが汚いから」と枝を折る人には「花屋で花を買ってきて、自分でセッティングをして撮れば?」と言うことでしょう。
私は撮鉄さんを全否定してる訳ではありません。だからこそ、その場を離れました。
その上で「どうなのかな?」と感じた思いを、皆さんはどう思われるのか?知りたくてスレをたてました。
ですので、共感してくださったかたの意見も、問いかけてくださった鉄バカ日誌さんの意見も、同じように貴重な言葉だと受け止めています。
表現の仕方で不快な思いをされたのでしたら、鉄バカ日誌さんがそうしてくださったように、私もお詫びを申し上げます。「ごめんなさい」。
怖くなっただけなのです。
その場に居た撮り鉄さん達の罵声と、これからもカメラを持って歩くことを…。
書込番号:14677939
5点

まずは返信いただいてありがとうございます。私は滅多に鉄道を眺めていることはしませんが、自分の中で一つ決めております。人により様々ですが、これは私の考え方です。
撮るか見るかなどは事前にはっきり決めておく。見る場合はカメラは出さない。途中で撮りたくなりそうならいれてもらいます。撮る場合は、できるなら人に一言言っていれさせてもらいます。これは鉄道だけに限らないものと思います。
はっきり決めておくことって大事だと思うのです。
書込番号:14680544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄バカ日誌さん、こんばんは。
>撮るか見るかなどは事前にはっきり決めておく
鉄バカ日誌さんは凄いなぁ…と思います。
私はまだまだそのレベルに達していません。
何でも撮る!ところから幾らかレベルアップできているかとは思いますが、撮るか撮らないかは実際に見て決めているレベルです。
達観されているかたのアドバイスに、レベルが違いすぎて素直に「はい」とは言えない私です。
けれど、鉄バカ日誌さんが私にしてくれているアドバイスには、素直に耳を傾けているつもりです。
鉄バカ日誌さんが、悪戯に自身の考えを私に押しつけようとしてる訳ではない…というのが、その文面から理解できるからです。
いつかアドバイスの意味を理解できるときが来るかも知れない。
永遠に交わらないまま、異なる価値観で進んでいくのかも知れない。
答えはでませんが、この度アドバイスをくださったお気持ちに感謝して、これからもカメラを楽しんでいければなぁと思います。
質問スレではありませんが「解決済み」にして、締めたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
ご自身の判断で「撮りたいとき(もの)」と「撮らなくてもいいとき(もの)」を判断できるスキルを身に付けてらっしゃるのですね。
書込番号:14681026
2点

カメラを出したまま撮らずに見ているだけでも良いでしょうが。
撮らないならカメラを仕舞えという考え方がおかしいでしょう。
そんな事より根本的な部分で考え方が違っているので議論は平行線を辿るだけ。
兎も角、いるま〜れさんに非は無い。
書込番号:14681163
3点

というよりも、紛らわしい鉄道キチガイどもに勘違いされないためには、しまって置いた方が無難、絡まれると厄介。という意味ですので…
書込番号:14681395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正します。鉄道キチガイどもとは常識をわきまえない撮り鉄を指していることを書いておりませんでした。
何度も言いますが、これは個人の考え方であり、たかが高校生のボウズの言うこととききながそうがどうぞ。こんな考え方もあると思って頂ければ幸いです。
先の内容を詳しく言うと、『撮影を気持ちよく、円滑に行うため』です。自分含め多くの人は記録の鉄道写真に人はいれたくないです。自分の写真に人が写り込むのは自分も嫌です。だからこそ、自分も人の写真に写りこまないことを考えております。だから撮りたい時は人に一言言っていれさせてもらいます。見るときは見る、撮るときは撮ると考えるのは、人に迷惑をかけないため、好きな鉄道を種にトラブルをできるだけおこしたくないから。
また、撮り鉄ってみんなおかしい。そんなイメージあります。テレビなどでも、取り上げられてますし。そうはいえども、いい人ってやはりいるんです。だから、どんなに撮り鉄がおかしいといわれようが、せめて自分だけでもその人たちのような常識人でいたいと思うのです。周りを見て行動するのは写真に集中してしまうと私は難しいです。だから自分には自分なりの考えをもっております。
支離滅裂ですいません。
書込番号:14681660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)