『購入検討しております』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入検討しております』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討しております

2012/06/07 15:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件

現状録画テレビでの視聴ですが
等速ないしは1.5倍程度までにしか対応していないので
2倍速以上の早見による視聴を実現したいためにパソコン用のチューナー
MonsterTV Evo.4 かPLEX(プレクス) PX-W3U3かで購入を考えています
下記のことをよければ教えて下さい

Q1:1時間あたりのファイルサイズはどのくらいになるのでしょうか?
ドラマ、スポーツ、アニメなどコンテンツ別のビットレートもわかると助かります

Q2:早見再生をしたいのですが
当機の録画ファイルでの早見再生がスムーズできるのでしょうか?
2倍以上の早見再生機能がついたソフトGOM PLAYERかVLCになるかと思います
(WinDVDは2倍までなので)
試された方はおられますか?

Q3:当機はハードウェアエンコーダタイプなのでしょうか?

Q4:録画中のPCの負荷はどの程度になるのでしょうか?
複数録画の状況しだいで変わるかと思いますが
PCスペックなどの録画環境と合わせて記載していただけると参考になり助かります

購入検討背景
アナログテレビ時にはパソコン(XP)で視聴していましたが
地デジになり著作権がらみのガードやら、HD画質の映像処理が重いため
録画テレビでの視聴だけになっていましたが
PCを買い換え(Win7)、HD画質の動画の高速再生も可能になったため。

参考:こちらのPCスペック
i7-2630QM 第2世代
8GB DDR3
NVIDIA Geforce GT540M(1GB)

書込番号:14651430

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/07 17:14(1年以上前)

デジタル放送は、基本的に放送波をそのまま保存するだけです。チューナーによってはAVCで圧縮できるものもありますが、その場合は、チューナー上の専用チップを使います。
したがって、どんなメーカーのどんな製品でも録画時のPCへの負担はたいしてありません。
ファイルサイズは、放送波をそのまま保存する、いわゆるDR録画の場合、地上波であれば1時間で5G程度、BSなら7〜8G程度です。サイズは、コンテンツの内容より、その放送局がどの程度のビットレートで放送しているかで変わります。地上波であれば、それほど大きな違いはありません。

なお、録画したものにはプロテクトがかかっていますから、付属ソフト以外では再生できません。BDに保存した場合でも、WinDVDのような対応ソフトでないと再生できません。つまりVLCやGOMといったオンラインソフトは、特殊な方法を使わないかぎり、使えません。

PX-W3U3はWindows Media Centerを使っていますから、音声付きの早見再生は2倍は無理でしょう。音声無しならかなりの倍数まで可能です。AVCによる圧縮録画もたぶんできないでしょう。
MonsterTV Evo.4は再生は2倍速再生までのようです。音声が出るかは分かりません。録画は最大15倍までの圧縮録画が可能です。ただし実用上、使えるのは数倍程度でしょう。

パソコンでの録画は、環境によってはしばしば不安定になります。補助的に使うならともかく、常用するにはいろいろ不便なことが多いですね。

書込番号:14651746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/06/07 22:03(1年以上前)

>2倍速以上の早見による視聴を実現したいためにパソコン用のチューナー

にかかわる特長とか、仕様説明があれば出来るのでは?

配信される解像度次第?

30分3〜4GB程度。

圧縮で録画できるのか? 特徴、仕様で御確認ください。・・・できる、アプリ、チューナーを探してくださいね。

書込番号:14652846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 23:02(1年以上前)

これは聞いている方もWindows Media Centerが云々と答えているほうも良く判ってないと思われるので、質問者の方はグーグルでこの型番で検索して、どのような製品か調べられたほうが良いです。
多分上で答えている方は意図的なのかもしれませんが
>パソコンでの録画は不安定だから常用するにはいろいろ不便
などということは決してなく、少なくともこの機種やPTxなど同種のものに関しては、非常に使い易くいろんな応用もできる環境が作れます。

ただしそれなりにネットで調べる能力と自己解決能力が求められますので、それがおっくうでとりあえずいいのを教えてください、とお考えなら、確かにPCチューナーなどを使うよりも、家電のレコ等を買われた方がよいと思います。

書込番号:14653166

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/10 20:51(1年以上前)


皆様ありがとうございます

・1時間あたりのファイルサイズは6-8GB程となるようですね

・本機は放送波をそのまま録画するので、
圧縮などしながら録画するチューナーとは異なり
録画時の負担はさほどなく、録画しながらの別作業も
処理によってはさほど問題はないと考えてよさそうですね

・雑誌などでWindows Media Centerを用いないやり方もあるのを
以前閲覧した覚えはあります
本機での録画は、チューンというか
カスタマイズ(という名称でいいのかな?)により
プロテクトが解除可能で
それにより
DVDやBlueRayへの移動が可能で
またVLCやGOMで再生可能と考えていたのですが
それは違うということなのでしょうか?

>メタボ王さん
家電レコも以前は考えたのですが
再生速度の倍率
録画番組の編集
という点、自室でパソコンで視聴するスタイルが以前からあったという点から
PCチューナーでの検討をしている次第です
家電レコだと再生用のディスプレイを別途購入しないといけないので
追加予算(+1-2万程度)と合わせると、
本機に比べ出費が2-3倍になることを考えるとフトコロ事情的に厳しいのです

本機のカスタマイズ化による作業に手間がかかりますが
思ったよりは高何度の作業内容ではなかったために
これなら導入可能と考えました

書込番号:14665618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る