


http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540309.html
http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-3
この12社の商品を購入した事はありませんが、ホームセンター等で無知な消費者に
エコとかいって騙すように販売しているのが気に入りませんでした。
安かろう悪かろうです。
実用性に欠ける暗いLED電球は店頭から排除すべきです。
こんな製品を作ること自体が無駄です。※エコの反対
消費者庁、ありがとう!
書込番号:14682226
3点

中国商法みたいですね・・・・まあ光るだけでもいいのかもしれないが・・・(外付けHDDにボルトとナットを入れで売るような国だから)
書込番号:14682750
0点

業界で名前の通っているメーカも入っていますね。
表示等は、混乱を招かないように十分に気をつけないといけません。
長らく光源に対して使われている全光束という性能項目を軽んじて、
直下照度だけ測定して、大事な項目を見過ごしてしまった結果でしょう。
書込番号:14683080
0点

本当ですよね。
まあ自分は買いませんでしたが、安かろうは怪しさ100倍です。
拙宅は、全部東芝製に替えました。
書込番号:14683411
1点

エディオンは統合前のデオデオ時代にも確か電球型蛍光灯で不当表示があったはずです。
接客マナーの質も高いが値段も高いデオデオ(エディオン)には満足の製品だけを扱う努力をしていただきたいね。
小生はデオデオのお膝元の田舎に暮らす身で極力デオデオで買い物させていただいているが今後続くようなら考えないといけませんな
書込番号:14684040
3点

まあ、メーカーの擁護をするつもりはありませんが、逆に全光束だけで比較できるわけでもないです。
実際、800lmもあれば、いわゆる「光が広がるタイプ」以外のスタンダードLED電球は、実用上、60Wどころか80W〜100Wクラスの明るさになり、逆の意味で誇大表示です。暗いよりはいいですが、だからといって明るければなんでもいいわけでもないです。
本来であれば、配光角を含めて、より実態に近い形で比較できるような基準を作るべきでしょう。
書込番号:14684153
0点

>>アガスタ、エコリカ、エディオン、オーム電機、グリーンハウス、恵安、光波、コーナン商事、スリー・アールシステム、セントレードM.E.、タキオン、リーダーメディアテクノ。
怪しい販売会社やメーカーさんばかりですね。やはり大手電気メーカー品が安心ですね。
書込番号:14704386
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LED電球・LED蛍光灯」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/13 10:08:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/06 19:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/08 7:15:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/23 12:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/18 22:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/18 23:48:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/19 12:00:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:29:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 5:43:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





