


自転車での書き込みはお初です。
自転車をやって約半年が経ちました。
私のもつ自転車は あさひオリジナルMTBのエキパージュと呼ばれる自転車です。
恐らくルック車だと思うんですが、先月ネットを見ていましたら、MTBのハンドル部分をドロップハンドル(ロードバイクみたいな?)にしてるのを見ました。
こういったのって出来るのですか?
また価格はどのくらいで済むのですか?
私の中ではドロップハンドル本体を買って、ブレーキは既にMTBについているブレーキをドロップハンドルに付け替えればなんとかなると安易な考え方をしてますが、どうなんでしょうか?
すいません
初心者なのでアホらしいとか思うかもしれませんが返答お待ちしています。
ただ
ロードバイクに買い換えたりという考えは持たずに、MTBでハンドルを変えるというので考えてますのでよろしくお願いしましす。
書込番号:14758012
0点

最近のMTBルック車はVブレーキですので
通常のドロップハンドル用のレバーでは
引しろが違ってきます。
Vブレーキ対応のレバーに換えるか調節器を入れれば
ドロップハンドル化は可能です。
書込番号:14758682
1点

ドロップハンドル化 で検索したら分かるだろ。
ドロップハンドルとフラットハンドルは径が違うのでブレーキレバーやシフターは入らないんだわ。
だから、新たに必要なのはVブレーキ対応のレバーと、バーコンと、ドロハン、バーテープで2万くらいか。
そして苦労してドロップハンドル化して得られるものは
・上体の伸びきった不自然なポジション
・MTBの悪路走破性、ロードの軽さ、どちらもスポイルした性能
・最高の自己満足
それでもいいってんなら、やってみれば。
自分は2台ほどやったけどまあ、アリっちゃアリ。
ただし自分の場合はドロハン化の前提として小さめサイズのフレームから用意したので、
ポジションの不自然さは少ない。
書込番号:14758730
4点

こんにちは。
>>こういったのって出来るのですか?
>>また価格はどのくらいで済むのですか?
現実的ではないですが、やろうと思えば出来ます。
費用は5〜6万円くらいでしょうか。これがSTIでなく、Wレバーにすればもう少し安くなる可能性があります。
交換部品
前後のブレーキ、前後の変速機、ロードの変速機で7速対応が無かったと思うので、スプロケットも8速に交換かも。ドロップハンドル、バーテープ等
>>私の中ではドロップハンドル本体を買って、ブレーキは既にMTBについているブレーキをドロップハンドルに付け替えればなんとかなると安易な考え方をしてますが、どうなんでしょうか?
今の変速とブレーキが一体になっているレバー一式が、2本のネジで固定されているのであれば、ドロップハンドルの上側の内側に、そのまま付け替えることはできるかもしれませんが、1本のネジで固定されているのであれば、曲がったドロップハンドルの端から通すことになるので、難しいと思います。カーブの緩いもので通ればいけますが。。
もしいけたら、ハンドルだけの交換になるので、費用は安く済みます。その変わりブラケットが付かないので、ブラケットを握ったポジションが、とれないです。
書込番号:14758749
0点

あさひの自転車なら
初期点検
6ヶ月点検
12ヶ月点検が
無料です
リアル店舗に持ち込み
ついでに
見積りしてもらいましょう
自分でされるなら
部品代だけです
書込番号:14759037
0点

無理にドロップハンドルにしなくても
バーエンドを下向きにつけてみたり
中央に寄せて前向きにつけて見てはどうですか。
書込番号:14759224
0点

案1: Wレバー,ブレーキレバー交換でブレーキ本体そのまま
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item10812600003.html
\4614
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10803500001.html
\3118
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=10&sortname=Lever&sort=1&fid=3
\3000
案2:バーエンドコントロールレバー,ブレーキレバー交換でブレーキ本体そのまま
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10803500002.html
¥5836
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=10&sortname=Lever&sort=1&fid=3
\3000
案3:STIレバー(8速)、ブレーキ本体をminiVブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item10700100054.html
\10237
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/33/item100000003312.html
\1606x2
※リア7速で動作するようにRDを調整する。
必要であればフロントディレイラー(ワイヤーの引き量があわない)も変更。
これにドロップハンドル、バーテープ、アウターワイヤー(ブレーキ+シフト各2)、インナーワイヤー(ブレーキ+シフト各2)
やってみればわかるけど、フロントのブレーキの取り回しがかなり苦しくなる。
こういうのが必要になったりする
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/00/item20603500019.html
結局、2万近くかかるから自転車本体の3分の2?
確かにドロップ化なんて自己満足以外の何物でもなく、タイヤやホイールやフォークをリジッド化した方が余程快適に走れる訳で
やった人間から言わせてもらうと・・・ほとんど意味がない・・・無意味で無駄な改造。
そのうち飽きて元に戻すけど、現在の構成だとほとんどパーツが流用できないのに気付いて二度がっくり・・・
まあ、何が出来て何が出来ないかを色々試す分には良いと思います。
個人的には、改造はタイヤとホイールとバーエンドーバーで我慢します。
書込番号:14759297
1点

ドロップのシクロクロスバイクを別途買った方がいいと思います。
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/hp-etffx.html
書込番号:14759582
0点

ブレーキつきませんが こんなエクステンションもありますね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/33/item100000003321.html
書込番号:14764385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他自転車パーツ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/11/25 15:32:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/29 22:45:39 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 14:59:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/12 9:40:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/12 20:36:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/23 17:40:13 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/05 19:41:22 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/24 14:50:36 |
![]() ![]() |
5 | 2017/02/06 22:12:44 |
![]() ![]() |
9 | 2016/08/23 22:58:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)