


トイレの換気扇がうるさくなっているので交換を検討しています。
品番を確認すると「三菱V-08PSKD3」が付いていました。
この換気扇は13年ほど使用しており、現行品を調べると「V-08PD6」が同等品みたいですが、
自分で交換する場合、古い換気扇を取り外して新しい物と入れ替えするだけでいいのでしょうか?
(電気工事が必要なら業者に頼もうと思います)
書込番号:14805249
3点

こんにちは
ちょっと調べてみましたが、
「V-08PSKD3」は生産終了品で、「V-08PD6」は同等機というよりも、後継機のようで、
改良されたのでしょう、いろいろ違いがあります。
特に気になるのは、「V-08PD6」は、定格周波数が「50Hz」で東日本仕様のようです。
あとは、下記リンク内に、仕様書や取説などありますので、比較してみてください。
V-08PSKD3
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=3521
仕様書
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/rsnavi/d2webdata/C/FAN/SNZ1/SNZ/V-08pskd3.pdf
V-08PD6
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=157915&categoryCode=17110103
仕様書
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/FAN_SN/v-08pd6_1_sn.pdf
詳しくありませんので情報だけですみません。
私見ですが、販売店などで相談されながら探された方がいいような気がします。
ご参考まで
書込番号:14805523
3点

補足です。
私見の部分は、西日本にお住まいを含んで想定しています。
書込番号:14805550
2点

流星104 さん、返信ありがとうございます。
西日本の60Hz地域に住んでおります。
古い換気扇カバーの品番等のシールには仕様として、50Hzと60Hzの排気量表示があったことから、換気扇とはどちらの周波数でも使える物と判断していましたが、流星104 さんのリンク先を参考にもう一度調べ直してみました。
購入を検討している「V-08PD6」の取扱説明書を確認してみますと、仕様が載っており50Hzと60Hzの仕様が併記されていたことから、たぶんどちらの周波数でも大丈夫かと思っています。
換気扇の取り換えに関しては特に緊急を要するわけではありませんので、とりあえず後日メーカーに色々確認してみたいと思います。(三菱の相談窓口に電話しましたが、換気扇専門部署の窓口受付が平日のみだったことから、クチコミで質問してみました)
流星104 さん、情報及び、アドバイスありがとうございました。
書込番号:14805897
1点

ご丁寧な返信 ありがとうございます。
周波数の件、了解です。
仕様書しか見ておらず、中途半端な書き込み、大変失礼いたしました。
逆に、取説を見ていただいてありがとうございます。
もう少しでご迷惑をおかけする所でした。^^ゞ
我が家もトイレと浴室はオフする事無く作動させている為、(新築後、約、14年)
最近かなりの音がしますので、夜中などご近所にご迷惑になっているでしょうから、
そろそろ交換しようかなと思案している所でしたので、
気にもなりましたし、今回、勉強にもなりました。
たぶん近々交換すると思います。
私も自分で交換にチャレンジしようと思っていますよ!^^v
>ポン吉郎さんも、がんばってくださいね!
書込番号:14806034
3点

こんばんは、ポン吉郎さん。流星104さん。
表題の件、ほぼ解決なさっておられるようですが
私の体験談をお話させていただきます。
私も家を買いまして速12年目に突入いたします。
ここのところトイレの換気扇が唸るような音でいよいよ交換かと考えておりました。
うちの換気扇は東芝製でプロペラ型のファンではなく、うまく説明できませんが
ファンの外周に中心に向かって仕切りのあるようなタイプでした。
私の知る限りでは車の冷暖房のファンと同じ形です。
つい先日に一度バラしてみようと思いカバーを開け中のファンを点検しましたたら
こんなところでも見事にホコリがたまるのかと思ったくらい綿埃がいっぱいでした。
どうせ、新品交換しても良いと思っていましたので、ファンについたホコリを
歯ブラシでそぎ落としながら掃除機で吸い取りました。
そうしましたら苦しそうに回っていたモーター音がとても静かになりました。
2週間ほど経ちますが静かなままです。
もし、お掃除をなさった後でも回転音がうるさいようでしたら
私の申し上げていることは意味がありませんのでスルーしてください。
以上、お役に立てませんでしたら申し訳ございません。
大変失礼いたしました。
書込番号:14807668
3点

てつわんtettsu さん、返信ありがとうございます。
我が家も築13年ですので、確かに換気扇の掃除を徹底的にやってみるのもいいかもしれませんね。
今まで換気扇の掃除は盆、暮れの年2回程度で羽根を外さずにクイックルワイパーで指が入る程度に羽根の埃を取る程度でした。
以前、音がうるさくなり始めたころ(1年ほど前?)、いつもの様に上記の掃除をしたあと換気扇を回すと更に甲高い音がしばらく続いたことがあり、それ以降換気扇の掃除はしていませんでした。(画像を見ると埃がたくさん付いていますね(;^_^A)
もしかすると、埃が中途半端に残って羽根の回転バランスの狂いで音がうるさくなっている可能性もありえそうなので、羽根を外しての徹底掃除をして様子を見てみようと思います。
てつわんtettsu さん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:14808059
3点

てつわんtettsuさん こんばんは はじめまして
家の浴室とトイレに付いている換気扇は、天井に付いているタイプの物で、
筒状のファンですが、もしかして機種は違っても同じタイプの物かもしれませんね。^^;
場所が湿気の多い所ですので、カビや汚れも付きやすい為、
天井に付いてるせいか、掃除をしないと床に黒い物がちらほらと…(-_-;)
ですので我が家でも、年2回ほど掃除をしています。
最初の頃は良かったんですよ〜!
おっしゃるように、音も静かになりました。
しかしながら最近は…
トイレの方はそうひどくは無いのですが、浴室の方と同じく、24時間365日作動させていますので、
浴室を替えるならついでにトイレも、と思った次第です。
スルーなんて、とんでもありません。
こちらのサイトは、結構大勢の方が閲覧されているみたいですから、
“なるほど”と思われた方もいらっしゃるでしょう。
個人的にも、私のように他力の情報よりも、
スレ主さんやその他の方達にとって、体験談は最も興味深く心強い情報だと思っています。
という事で、私もお礼申し上げます。
ありがとうございました。
お二人とも、またどこかでお会いできるといいですね!
その時はよろしくです。
書込番号:14808415
3点

ポン吉郎さん、今晩は。
購入を予定されているV-08PD6は、電源配線が直結になっていると思います。
写真を拝見すると、現状は電源プラグでの接続となっていますので、
コンセントの撤去と、その配線を新規の換気扇に繋ぐ配線工事が、発生すると思います。
電気工事店で相談された方が良いと思います。
書込番号:14808781
4点

Ken4555 さん、返信ありがとうございます。
>購入を予定されているV-08PD6は、電源配線が直結になっていると思います。
据付工事説明書など、ちょっと確認してみました。
確かにこのタイプの電源仕様は速結端子になっていて、電源プラグは付いていないタイプのようです。(形名に「D」が付いていると電源が速結端子仕様のようです)
現在使用している「V-08PSKD3」も速結端子ですが、たぶん電源プラグ配線を速結端子に繋いであり、壁スイッチでコンセントへの電源の入切りをしていると思われます。
となると、V-08PD6では電源プラグ配線を速結端子に繋ぐ必要があり、配線をそのまま流用するにしても電気工事士の資格が必要になってきますね。(私は持っていません)
電源仕様が電源プラグの「V-08P6」なら、換気扇取り換えに電気工事資格は必要ないかもしれませんね。
ただ、この場合はプラグ配線長さが60cmもあるため、我が家では配線が余って見栄えが悪いかもです。
たかが換気扇の交換と自分では簡単に考えていましたが、そうは行かないものですね。
もうしばらく、どうするか考えてみたいと思います。
Ken4555 さん、ご指摘、アドバイスありがとうございました。
書込番号:14809406
1点

初めまして
既出ではありますが、また、すでに解決済みかも知れませんが
画像を拝見する限りグリル、羽根を取り外してしっかり清掃すれば直ると思います
モーターが本当に駄目になると・・・回りません(ブレーカーが落ちる)
もしモーターが駄目で交換要と言う場合は、換気扇本体V-08PD6(後継機)
と、ダイレクトコンセントプラグ変換コード P-250DC と言う部品を同時に注文し組み付け状態で納入してもらいましょう
ただ、その部分の加工取付が電気工事士法に引っかかるのでしょうか。
電気工事士法で制限される部分は引き込み口からコンセントまでの区間で
コンセントより後であれば速結端子を差し込むくらいは問題になるとは思えませんが
書込番号:14810006
4点

山猫飯店 さん、返信ありがとうございます。
まずは、返信を下さったみなさんに謝らなくてはなりません。
現在使用している換気扇は、速結端子仕様の「V-08PSKD3」と思っていましたが、本日徹底掃除をするため、もう一度グリルカバーを外したところ上部にも形式シールが貼ってあり、電源プラグ仕様の「V-08PSK3」だったことが判明しました。
前回見たときは、横に貼ってあった排気量表示のシールに記載してある形式がこの換気扇だと思っていましたが、どうもこれはシリーズ代表の形式が記載してあっただけようです。
私の早とちりから、みなさんにご迷惑をおかけしてすいませんでした。<(_ _)>
電源プラグ仕様となると、「V-08P6」を新たに購入して取り換えれば済みそうな感じです。
ただいま交換するにあたり、取付け状況の確認及び、騒音が少しでも下がるのを期待して換気扇を取り外しての掃除をしています。
後ほど掃除後の状況を報告したいと思います。
取り急ぎ報告まで。
書込番号:14811204
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
電源プラグ仕様の「V-08PSK3」でした |
掃除前です。(13年分の埃がたくさん付いています) |
配線長さは本体の周りを這わして調整してありました |
掃除後です。(2本のステンレスバネはパイプとの固定用です) |
換気扇を取り外して掃除をしてみました。
結果から報告しますと、残念ながら騒音にあまり大きな変化はありませんでした。
ただ、音量は多少小さくなって音のムラもなくなった感じがします。(羽根の埃を取り除いてモーターの負荷が減ったため?)
今回はあまり掃除の効果が出ませんでしたが、もっと早い段階で掃除をしていれば効果が出たかもしれませんね。(羽根を取り外してシャフトを手で回してもカサカサと音が出ました)
羽根の裏側は13年間掃除してなくて、埃でモーターの負担が大きかったのでしょう。
換気扇の取り外しですが本体はネジでは固定してなく、パイプにはめ込んであるだけでしたが、がっちりと固定されており、結構な力で引っ張ってようやく取れました。
取り外した換気扇を見ると13年間の埃が全体にビッシリと付着していて、てつわんtettsu さん同様に歯ブラシで埃をそぎ落として掃除したあと、パイプ側の埃も取り除いて本体を元通りに取りつけました。
取り外した換気扇は電源プラグ仕様で、モーターを出た配線が羽根外側の本体にぐるりと回してあり、長さを調整してありました。
新しい換気扇は電源プラグ仕様の「V-08P6」を購入して、配線長さを同様に調整すれば見栄えも問題ないかなと思います。
(本体やカバーのサイズは同じなので、すぐ横のコンセントカバーへの干渉もなさそうです)
換気扇の交換は前々からやろうと思っていましたが、なかなか実行出来ずにいました。
今回はみなさんのおかげで換気扇の掃除も出来、交換の目途も付いたことで大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14811969
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「換気扇・レンジフード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/07/13 20:40:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/04 9:40:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/22 21:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/13 0:49:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/05 6:24:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/03 13:54:30 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/19 21:04:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/12 11:28:56 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/19 14:05:24 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/06 7:12:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
換気扇・レンジフード
(最近3年以内の発売・登録)





