『初めての無線LAN(予定)です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めての無線LAN(予定)です』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての無線LAN(予定)です

2012/07/16 16:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

フレッツ光の有線接続でデスクトップが2台あります。
タブレットとPS3をwifiで使うので、無線LANの環境を作ろうと思っているのですが質問です。

親機の他にデスクトップの子機(2つ)が必要ですよね?
子機を見ると値段もピンキリなのですが、安いものは高いものに比べて速度が落ちるということでしょうか?

子機が小さいのはいいことですが、そのために速度が遅いまたは、安定しないのであれば意味ないですしデスクトップなので持ち運ぶこともないので大きさは特に気にしていません。

また、昔の無線LANのイメージですが速度が遅く回線もよく切れるというイメージがあります。最近の製品であれば大丈夫かと思いますが有線並みの速度がでるのであればうれしいです。

親機もどの商品にするか検討中ですが、バッファローの製品を購入する予定です。知識もないもので親機と子機についておすすめの商品があれば教えてください。

速度は、環境により違うと思うので平均的に安定しているというもので構いません。

ちなみに、固定電話があるので現在使っているルーター「PR-200NE」に親機をつないで使います。
親機を置く部屋は、パソコンなどを使用する部屋とは違う場所です。
アパートなので同じ階数ですが壁を1枚挟み直線で3〜4mくらい離れています。

書込番号:14815682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/16 17:10(1年以上前)

無線にすることで速度や安定性が落ちる可能性があるので、現在デスクトップPCをLANケーブルでつないでいて何の不自由も感じていないなら、あえて無線にする必要はないと思う。
それとPR-200NEはIP電話に必要な機材だから外すことはできない。

PR-200NE===(有線)===AP化した無線ルーター---(無線)---端末
※デスクトップPCのLANケーブルはPR-200NE/無線ルーターのつなぎやすい方につなぐ

無線親機は家屋構造や距離、周辺の電波干渉の有無によって選択肢が変わるが、アパートのように親機/子機間の距離がそう離れていないならBuffalo WHR-G301NAあたりでいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000347324/
ただし周辺家屋の親機と干渉する可能性は残っているが。

無線化するポイントは
・ノートPCのように屋内を移動して使うことがある
・携帯端末のように無線でしかネット接続できない
・ルーターとPC間がかなり離れていたりケーブル配線することが難しい家屋構造である
といったところ。

書込番号:14815820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/16 17:13(1年以上前)

> アパート

高くなりますが、「11n/a/g/bの同時使用対応」のものが好いのかなと思います。

> 子機を見ると値段もピンキリなのですが、安いものは高いものに比べて速度が落ちるということでしょうか?

インターネット接続に限れば、光回線に制約されますから、ルータに合わせれば十分だと思います。
光回線の高速化の目論見があるのならそれにあわせないといけませんが。

書込番号:14815839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/16 17:23(1年以上前)

今の無線LANの理論値最高300Mbpsが一般的です。
安いアダプタだと最高150Mbpsの製品が多いですね。

出来れば300Mbps対応の子機が良いでしょう。
感度とか安定性含めて、若干高めの子機が使いやすいと思います。
バッファローだとWLI-UC-G301N辺りですね。
http://kakaku.com/item/K0000044512/

今後100M以上の回線に変える予定があるならギガルータを選びましょう。
バッファローだとWZR-HP-G302H辺りですね。
http://kakaku.com/item/K0000170188/

書込番号:14815877

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 17:35(1年以上前)

> 親機と子機についておすすめの商品があれば教えてください。

電波干渉が気になるなら、a/n(5GHz)対応の
WZR-HP-AG300H/EV http://kakaku.com/item/K0000152945/
子機は、LAN差込口が2口有るのでデスクトップPC2台を有線で接続出来ます。

安く上げるなら、
WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/ を2台
親機/子機(中継器)として使用出来ます。
同様に、LAN差込口が4口有るのでデスクトップPC2台を有線で接続出来ます。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

書込番号:14815930

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2012/07/16 19:57(1年以上前)

みなさまご説明いただきありがとうございます!

Hippo-cratesさんの言う通り固定電話があるのでPR-200NEは外せないです。
現状は、PR-200NEが離れた部屋にあるのですがそこから有線で接続しているので不安定になる(かもしれない)のであればデスクトップはそのままでいい気もしてきました。

仮に子機を購入するにしても、親機の性能に合うものを購入すれば然程違いもないということですね。1つの子機に差込口が複数あるというものも初めて知りました^^;

そうなると、タブレットとPS3だけになるので親機だけの購入でいいのでしょうか?
本当に安く上げるならデスクトップにUSBをつけるだけでwifi環境を作るものもあるようですが、パソコンを起動していないとだめなのでそれも微妙かと。

もう1つ質問でみなさまが言う周辺家屋の親機と干渉ってどういうことでしょうか?

アパートなので例えば、隣の家で使っている親機の電波で混線して回線が安定しないとかそのようなことであれば干渉しないものがいいのかと思っています。

書込番号:14816498

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 20:12(1年以上前)

> アパートなので例えば、隣の家で使っている親機の電波で混線して回線が安定しないとかそのようなことであれば干渉しないものがいいのかと思っています。

親機の干渉しにくいのは、5GHzの無線(電子レンジとも干渉せず、利用者が少ない)、
ですが、子機も5GHzに対応していないと駄目です。

> タブレットとPS3だけになるので親機だけの購入でいいのでしょうか?

この機器は、5GHzに未対応で2.4GHzのみです。

でしたら、安価な親機WHR-G301NAで良いと思いますよ。

書込番号:14816574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2012/07/16 20:48(1年以上前)

哲!さんありがとうございます。
機器によって電波の種類が違うのですね!全く知りませんでした・・・

スペックを見ても数値が見当たらないのですが「IEEE802.11b/g/n」とかの部分でしょうか?
いくつか見ましたがこれに「a」があるものとないものがあるようでした。

それと、セキュリティ規格についても異なるようなのですがこれは何を選べばいいのか教えていただけませんでしょうか?

質問ばかりですみません^^;

書込番号:14816749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/16 21:01(1年以上前)

IEEE802.11b/g/nはいわゆる2.4GHz無線です。
aが5GHz対応ですが、PS3の無線は対応してません。

電波干渉は、2.4GHzで良く発生します。
ほぼ3つの周波数しか使えない為、重複し易く実効速度が低下したりします。
自動チャンネル機能があるので、普通は問題は出にくいですが。

これを確実に避けれるのが5GHzですが、親機、子機共に高価になります。
安価に色々試して見るなら、取りあえず2.4GHz機器で良いでしょう。

セキュリティに関しては、最近の機種ならほぼ同等なのであまり気にする必要はありません。
ほとんどが自動で設定できるので、そのままで変更は不要かと思います。
バッファローの場合はAOSS機能で全て自動設定されます。

書込番号:14816813

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 21:15(1年以上前)

> スペックを見ても数値が見当たらないのですが「IEEE802.11b/g/n」とかの部分でしょうか?
> いくつか見ましたがこれに「a」があるものとないものがあるようでした。

今販売されている親機は、全てと言って良いほど「IEEE802.11b/g/n」(2.4GHz)に対応しています。
「a」と記入されているのが、(5GHz)です。

> それと、セキュリティ規格についても異なるようなのですがこれは何を選べばいいのか教えていただけませんでしょうか?

初期値で「WPA/WPA2 mixedmode - PSK TKIP/AES mixedmode」で設定されているので、変更する必要はありません。

書込番号:14816893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/16 21:29(1年以上前)

少しでも安く上げたいなら、親機+子機のセットがお得ですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000391582/

PC2台で使うなら、もう1個子機を買えば良いです。

書込番号:14816973

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 21:33(1年以上前)

ごめんなさい、一部訂正です。

>> タブレットとPS3だけになるので親機だけの購入でいいのでしょうか?
> この機器は、5GHzに未対応で2.4GHzのみです。

タブレットがiPadでしたら、5GHz対応です。

書込番号:14816996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/16 21:48(1年以上前)

デスクトップPCが現状で有線LAN接続しているならば、
デスクトップPCは有線LANのままの方が良いです。

無線LANで300Mbpsでリンク(接続)出来たとしても、
実効速度的には100Mbpsの有線LANと変わらないですし。

LAN内の機器間での通信がないならば、
PR-200NEの有線LANは100Mbpsまでしか対応してませんので、
無線LANルータの有線LANも100Mbpsまでの対応で十分です。

アパートなので2.4GHzの無線LAN機器が近所で多く使われていそうですが、
お手持ちの機器(タブレット&PS3)は5GHzに未対応のようですので、
2.4GHzのみ対応の無線LANルータで良いのかも知れません。

無線LANルータと子機を同じ部屋で使うのなら、
ハイパワータイプも不要でしょうから、
安価なWHR-G301NAで十分かも。

書込番号:14817089

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2012/07/16 22:59(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。
アドバイスから察するにも安価な親機1台で済みそうでホッとしています。

知識もない中で無駄に高額なものを買わずに実現できすので本当に助かりました。
これにて解決とさせていただきます!

書込番号:14817572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング