『パワーコンディショナー修理』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

『パワーコンディショナー修理』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

パワーコンディショナー修理

2012/08/08 14:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:2件

今年の2月、セキスイハイムを経由でシャープの太陽光発電を取り付けました。
ところが、8/6午後から発電モニターに「売買センサーと通信できません」というエラーが表示され、
発電が停止してしまいました。ちょうどその頃、付近で大きな落雷があり、その影響かもしれません。
早速シャープの故障受付に連絡し、翌日8/7日に修理に来てもらいました。
ところが、売買センサーを確認しても問題なし。発電モニターを交換しても回復せず。
パワコン内の基盤が怪しいという結論になりました。
そこまでは問題ないのですが・・・

・パワコンの基盤交換したいが在庫がない
・パワコン本体交換するためには本社承認の後、在庫確認、発注が必要

とのことで、修理開始まで1ヶ月くらいかかるとの話です。
落雷による故障であれば、シャープの責任では無いのは分かりますが、
修理開始まで1ヶ月もかかるというのが納得できません。
日照時間の長いこの時期に1ヶ月も発電停止したら、かなり大きな損失になります。
通常パワコンの修理をしてもらうのに、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?

<余談>
本来パワコンには落雷に対するサージ機能が搭載されており、
落雷による誘導電流くらいで簡単に壊れるものではないと思います。
(今回の落雷が想定を越えるものだったのかも知れませんが・・

書込番号:14910213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:85件

2012/08/08 15:41(1年以上前)


>修理開始まで1ヶ月もかかるというのが納得できません。

シャープに聞けば?
シャープがそういってるのに、どうして事情もわからない人間に聞くのですか?
シャープに修理してもらうんでしょ?


>日照時間の長いこの時期に1ヶ月も発電停止したら、かなり大きな損失になります。

だれのせいでもないでしょ。


>通常パワコンの修理をしてもらうのに、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?

シャープへどうぞ。

書込番号:14910475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/08/08 16:38(1年以上前)

> シャープに聞けば?
> シャープがそういってるのに、どうして事情もわからない人間に聞くのですか?

はい、勿論シャープにも聞いています。
事情の分からないアナタには聞いていません。
何の参考にもならないコメントは不要ですので、
わざわざコメントせずスルーして頂ければ結構です。

お聞きしたいのは、パワコンの修理経験のある方に、
どのくらいの修理期間がかかったのかをお聞きしたいのです。
故障部分によると思いますので、あくまで参考にお聞きしたいのです。

書込番号:14910614

ナイスクチコミ!13


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/08 17:04(1年以上前)

落雷とは災難でしたね。
普通に考えたら2週間くらいで何とかできそうな気もしますが、このタイミングだとメーカーのお盆休みを挟みますのでそれも加味して長めに回答されているかもしれません。

大手家電メーカーなら今年は11〜19日まで9日間休みのケースが多いです。その間は受発注も品管も生産も物流も止まりますのでパワコン交換の手続きも止まります。承認作業が盆明け、受注からの納期が2週間で合計1ヶ月しょうか。うまくいけば1週間くらい早くなるかもしれませんが。

基板交換で済む場合もお盆期間は止まるので在庫が運良くあったとしても盆明けの取り掛かり、そこから最優先で修理をしても下旬の仕上がりですね。
基板自体の生産場所が海外だった場合は純粋に納期待ちでしょう。コストの問題で船便でしょうから時間がかかると思います。

こちらも急に荒れた天気になる事も多く人ごとではありませんので、情報や進展があったら教えて下さいね。

書込番号:14910697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/08 23:55(1年以上前)

自社工場で生産している製品であれば基盤交換でも通常は土・日を除いて10日もあれば対応できるのでしょうが
メーカーも11日からのお盆休みで物流が止まりますし、部品のある製造工場の田淵電機もお盆休みのために
部品手配もお盆休み明けの手配になるために最大で1ヵ月と言ったのだと思います
(修理期間を早く言っておいて修理完了が遅くなればトラブルになるが逆に遅く言って早く直る分には
トラブルにはならないから)

普通、通常の使用でパワコンが1年以内に壊れることはそんなに無いので補修部品はサービスセンターでは
用意していないので運が悪かったとしか言いようがありません

電気製品でも日常生活に支障が出るような機器の場合は復旧に時間を掛けられないので部品のストックが近くの
パーツセンターにあるので比較的早く直りますが個人用のパソコンなどの様に修理に緊急性がないものなどは
修理に4週間などはごく普通だったりします

まあ、今回の分がメーカー保証で直してもらえるのであれば多少の時間は我慢してもいいんじゃないですか?
メーカー保証の対象外の有料修理だと基盤交換での修理費は7万円〜程度と聞いています

基本出張費 2,200円
部品費用 55,000円〜
技術料  15,000円
--------------------------
合計修理費72,200円(税別)

下記のブログに雷について書かれていますので参考にしてください
http://pv.way-nifty.com/pv/2006/01/pv_3a3f.html

また、「パワコン 落雷」で検索すると実際に被害にあった方のブログも出てきます

書込番号:14912302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/08/09 01:30(1年以上前)

ちゃうきちさん
>・パワコンの基盤交換したいが在庫がない
「基盤」ではなく「基板」ですね。
部品についてですが、パーツセンターにはよく使用する部品は常備しているのですが、新製品などの「新規登録部品」などや、現行機種などの生産中の製品用の部品は、生産ライン優先で供給しますので、1ヶ月程度納期がかかってしまう事があります。
NECに勤務していた頃の事ですが、新機種を修理する場合、抵抗やコンデンサーなどの部品単位では、旧機種でも使用していた容量の物を流用したりできたのですが、基板単位の交換となると、生産管理に修理用として基板を注文してから1ヶ月以上待たされる事がありました。(生産ラインには大量にあるのに。)
通常は修理期間については2週間(10営業日)が目安となり、保証中の製品の場合で修理に日数がかかってしまう場合や、冷蔵庫などの緊急を要する商品などは商品交換(特に販売店経由の場合)が一般的なのですが、今回の場合はメーカー修理という事で、本社への交換手続きなどを先にしてからの商品確保という事や、お盆休みという事で日数がかかってしまうのだと思います。(落雷による故障ですので、製品保証ではなく自然災害補償のため、手続きに時間がかかるのかもしれません。)

書込番号:14912594

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)