『アスファルトシングル+ライナールーフィングに設置できますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『アスファルトシングル+ライナールーフィングに設置できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:7件

お分かりの方、お教え下さい。
我が家は、アスファルトシングル(オークリッジプロ30)に、ライナールーフィング(田島ルーフィング 20m×1m 0.8mm/16kg)、野地板(構造用合板12mm)という構成です。
ここに、パナソニックのHIT230を設置したいと考えていますが、設置業者からは問題ないといわれています。
R.I.S.Eさんの以前の書き込みで次のようなものがあり、大変不安になっていました。R.I.S.Eさん、もしくはお分かりの方、詳しくお教えいただければありがたいと思います。よろしくお願い致します。

>屋根防水材はアスファルトルーフィング940(22kg)を利用することが太陽光発電設置の前提です。ライナールーフィングは東芝ではOKですが、パナ、ソーラーフロンティアでは不可となります。アスファルトルーフィング940同等以上のルーフィング材を利用すること、と施工マニュアルには記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14799793

書込番号:14912817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 12:51(1年以上前)

田島ライナールーフィングは改質アスファルトルーフィング、通称「ゴムアスルーフィング」の一種で
防水性・耐久性に優れた下葺材です。

まず、アスファルトルーフィングとは有機天然繊維を主原料とした原始にアスファルトを浸透、被覆し、
表裏面に鉱物質粉末を付着させたもの

改質アスファルトとはアスファルトに合成ゴムや合成樹脂を混合して,アスファルトの低温性状や高温性状を改良したもの

改質アスファルト層を不織布と原紙で挟み込むことで改質アス本来の性能を十二分に発揮します 
ちなみに性能はアスファルトフェルト430及び650以上ですので940相等と考えられるので問題なしと考えられます
http://www.tajima-ohyohkakoh.jp/product/tile_spec.shtml


※アスファルトは原油に含まれる炭化水素類の中で最も重質のもので、減圧蒸留装置で作られた減圧残油です

書込番号:14913999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 13:52(1年以上前)

参考として田島ルーフィング株式会社では子会社の田島応用化工が屋根の下地も含めた独自の構造で、
屋根材と太陽光発電パネルを一体で施工することを可能にした「ソーラークロス」という取り付け工法を提案しています

その取り付け工法で防水の要になるのが屋根下葺材の「ライナールーフィング」です

その説明では一般的なアスファルトルーフィングより優れた性能を持つ独自の防水シート
防水10年保証の要ですと記述されています
「ライナールーフィング」を使用することで、屋根に求められるもっとも大切な防水について、
10年の防水保証を実現しました。
http://solar.tajima-ohyohkakoh.jp/merit/index.html

書込番号:14914203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 19:50(1年以上前)

さぬきのやいちさん、本当にありがとうございます。

>ちなみに性能はアスファルトフェルト430及び650以上ですので940相等と考えられるので問題なしと考えられます

と記載していただきましたが、これはどうすれば確認することができますでしょうか?やはり何か根拠となる資料を確認したいと思っていました。
田島ルーフィングのホームページを見ておりましたが、「940相当」というのがよくわかりませんでした。ホームページの下の方を見ていくと、PカラーやPカラーM、Pルーフ といった商品には「アスファルトルーフィング940 適合品」と記載されているので安心できるのですが、(一番安価であろう)ライナールーフにはそのような記載がないため不安になりました。

大変申し訳ありません、何卒お教えください。

http://www.tajimaohyohkakoh.jp/product/tile_spec.shtml

書込番号:14915257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 21:11(1年以上前)

> PカラーやPカラーM、Pルーフ といった商品には「アスファルトルーフィング940 適合品」と記載されている

構成図をよくお読みください いずれもアスファルト層があるアスファルトルーフィングです
それで仕様が1.0mm/22kgなのでJIS規格のアスファルトルーフィング940 適合品となるのです

アスファルト層を使用して1.0mm/22kgでないとアスファルトルーフィング940 適合品とは記載できません
つまり、改質アスファルトを使用している時点でJIS A 2005ではないのです

相等品とはJIS A 2005と同程度の性能を有すると理解されたら良いと思います


> これはどうすれば確認することができますでしょうか?
> やはり何か根拠となる資料を確認したいと思っていました

アスファルトルーフィング工業会の工業会規格資料をお読みください
http://www.ark-j.org/pdf/techo/kikaku_0403.pdf
(11ページにJIS A 6005に対しての解説があります)

その上で不明な点は直接、アスファルトルーフィング工業会へお尋ねになられることをお奨めします
アスファルトルーフィング工業会 TEL.03-6661-9288

参考:あんしん住宅瑕疵保険 設計施工基準〜Q&A〜 15ページ
http://www.j-anshin.co.jp/slip_file/pdf_20110925110517.pdf

Q:7-2
屋根の下ぶき材「アスファルトルーフィング940」と同等以上の防水性能を有すると判断できる下ぶき材は何ですか。

A:7-2
「同等以上」として取り扱えるものは、「改質アスファルトルーフィング(アスファルトルーフィング工業会規格
「ARK−04」と同等品質以上のもの等)」や「アスファルトルーフィング1500」、「合成ゴムルーフィング」
又は「透湿ルーフィング」などが挙げられます。
「同等以上の防水性能」とは、「防水性能」だけではなく、「引張強さ」、「釘(タッカー)穴止水性」を比較しています。


参考:タイベックス 長期優良雨仕舞い編
https://www.tyvek.co.jp/construction/user/long_life_project/02/03.html

ルーフィング材は、1u当たり940gの「アスファルトルーフィング940」、もしくはそれと同等以上の厚さが
あるものを標準とします。より耐久性が高い材料として、「改質アスファルトルーフィング」や「透湿ルーフィング」
なども検討するといいでしょう。

書込番号:14915533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 21:49(1年以上前)

さぬきのやいちさん、ありがとうございます。

よく理解できました。
改質アスファルトである以上、概ねアスファルトルーフィング940同等以上のルーフィング材となり得るようですね。

また、私は「ライナールーフィング」という商品のことを少し誤解していました。品質は確かなもののようですね。

ご丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。

書込番号:14915661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/10 19:02(1年以上前)

メーカーに確認したところ、「ライナールーフィングはアスファルトルーフィング940以上の性能を有する」との回答が正式にありました。丁寧に、試験結果まで教えていただけました。
これで、安心して施工ができます。
さぬきのやいちさんも、メーカーさんも、ありがとうございました。

書込番号:14918612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)