『ノートパソコンを壊してしまった』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『ノートパソコンを壊してしまった』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンを壊してしまった

2003/04/15 16:44(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 やますらさん

先日買ったパソコンをどうやらどこかを壊してしまったらしく起動と同時にスキャンディスクが起動してしまいます。
しかもクラスタが壊れていますということで途中で止まってしまいます。

そこで一度formatしてwindows2000でも再インストールしようと思ったのですが肝心のCDドライブ、FDドライブがない物を買ってしまったのでどうしたものかと思っています。

とりあえずスキャンディスクを終わらせる方法とかOSを入れ直す方法とか
何か良い方法を知っておられる方ご教授願います m(;_;)m
ちなみに東芝のDynaBook SS 7200e(PA-DS60P3N5)です。


書込番号:1492066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/15 17:27(1年以上前)

WIndows2000はスキャンディスクなんてないですけどね・・・

>とりあえずスキャンディスクを終わらせる方法とかOSを入れ直す方法とか
何か良い方法を知っておられる方ご教授願います m(;_;)m

CD−ROMドライブなどを買い、CDブートしてリカバリをする。

書込番号:1492191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/15 17:36(1年以上前)

すきっリデフラグを使うとか・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html

書込番号:1492215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 17:37(1年以上前)

電源切れてはじまるまえに、数秒間のカウントダウンがありませんか?
その間にエンターキー押せば立ち上がったような覚えがあるんですが。

どちらにしても将来的にCDブートは必要になりますので
て2くん  さんのいわれるとおり対応CDドライブ購入をおすすめします。

書込番号:1492219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 17:38(1年以上前)

訂正
電源切れて⇒電源入れて
全然違うちゅーに。

書込番号:1492223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/15 18:54(1年以上前)

チェックディスクに移る前には10秒ほど余裕がありますね。その間にキーを押して飛ばすこそができますけど。NTFSも同様。でもNTFSは基本的に起動前にチェックディスクしないけど。一度チェックディスクが始まるとキャンセルできなかったはず。終わりまで待つしかなかったはずです。

9x系OSなら、前回正しくシャットダウンしなかった場合は、スキャンディスクに移ります。そのときは、キャンセルで跳ばすか終わりまで待つしか・・・

書込番号:1492448

ナイスクチコミ!0


スレ主 やますらさん

2003/04/16 08:23(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
ちなみに今はMeが入ってました。
こんなに書き込んでもらえるとは正直思ってなかった…
対応CDドライブって純正のCDドライブのことですか?

買った所の話によると
純正のCDドライブでないとCDのbootができない
と言われたのですが純正探すしかないですよね…


書込番号:1494137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 10:21(1年以上前)

純正のものは確実にCDブートができるけど。純正以外でもCDブートが可能かもしれないけど、それは不明。

書込番号:1494316

ナイスクチコミ!0


adsfさん

2003/04/16 20:54(1年以上前)

LANブートでノートを起動してOSをネットワークインストールする。
または、ハードディスクを取り外しディスクトップにマウントして
DOSをインストールし、ついでosのインストールディスクをハードディスクにコピーする。ハードディスクをノートにもどしDOSを起動してOSを
インストールするというのはどうでしょうか。

書込番号:1495662

ナイスクチコミ!0


スレ主 やますらさん

2003/04/17 15:20(1年以上前)

て2さんに質問です。ブート出来るか出来ないかはどうやって判断するのですか?BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?USB接続でも大丈夫なのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

LANブートはこちら
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/index.html
を見たのですがいまいちわかりませんでした。
>DOSをインストールし、ついでosのインストールディスクをハードディスクにコピーする
>ハードディスクをノートにもどしDOSを起動してOSをインストールする
この方法が書いてあるサイトとかないですかね?いかんせん初心者のくせに貧乏でしてこれ以上の出費は痛いんです。(;_;)

書込番号:1497760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/17 15:39(1年以上前)

>BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?

そうですね。

>USB接続でも大丈夫なのでしょうか?

純正のものはUSBでも可能ですね。

書込番号:1497796

ナイスクチコミ!0


スレ主 やますらさん

2003/04/17 16:44(1年以上前)

BIOSで出来るのにUSBで駄目な時とかあるのでしょうか?

>>BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?

>そうですね。

>>USB接続でも大丈夫なのでしょうか?

>純正のものはUSBでも可能ですね。


書込番号:1497904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/17 16:49(1年以上前)

>BIOSで出来るのにUSBで駄目な時とかあるのでしょうか?

BIOSでUSBをサポートさせてUSBからも起動できるようにしても、USBだから実際は起動しないと言う場合もありますので。MS−DOSでUSBのCDドライブが認識するかのことになりますので。

書込番号:1497912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)