本日MSより90日評価版をISOをDLしてGet。
90日後には本番がもう発売されてるでしょう。
とりあえずインストール
■やはりスタートボタン無し。
(したがってClassicShellソフト利用)
■RP版と対して変化は見られません。
■Windows8でUSB3.0が正式サポートされる事が決定
とあったのでUSB3メモリをテストした。
SanDiskのUSB3メモリーのみすさまじい数値記録
(実際のアクセスも文句なし)画像参照
90日間これから使い込んでTESTしてみます。
書込番号:14941103
2点
情報サンクスです〜
USB3メモリー数値がっ!!!
すごい数値ですねっ
書込番号:14941295
0点
ドモ!
もしUSB3メモリーを購入予定にされてるなら
この数値は私め持参のUSB3メモリーの3本中
SanDiskのX46だけが画像の特筆物数値でしたから
購入メーカーにはご注意を(笑)
参考まで。
書込番号:14941443
0点
あとで見たら誤字だらけだね〜(笑)
>RP版と対して変化は
-----RP版と大して変化は
>この数値は私め持参のUSB3メモリー
-----この数値は私め所有のUSB3メモリー
失礼。
書込番号:14949540
0点
おはようございます
エクセルのせいですw
そういえば音声入力って前に少しあったけど最近いいのがでていないような?
RTM日本語版サイトに行ったけど登録がややこしくて、
躊躇してます(苦笑)
書込番号:14949694
0点
オリエントブルーさん
サンクスです、ダウンロードしました(*^_^*)
書込番号:14949820
0点
Win7の時はUSB3.0のUSBメモリでインストールドライブを作ってもUSB2.0のコネクタにささないとインストーラが起動したら見えなくなっていたけど、
Windows8だとちゃんと見えるのでインストールもその分早くなりましたね
CDキー入れて認証したらデスクトップのビルド表示が消えてた・・・
無印(homeと同義)とProはまだ確認していませんが、
Enterpriseはインストール時にCDキーを入力するシーンがなく後からコマンドで変更する形になっています
やり方はググればおkです
おそらく購入後にCDキーを変更する場合は同じやり方になるかと思います
にしてもSSに載ってるSanDiskのUSBメモリがほしいなぁ…
うちはバッファローのなのでそこまで速くないです
途中だけどシーケンシャルでRが89MB/s、Wが11MB/s
ランダムだとWで1とかでてるし(。。
書込番号:14955001
0点
チハ!
OSに関してはTEST使用ですので
本番まで使えればOK状態です(笑)
>SSに載ってるSanDiskのUSBメモリがほしいなぁ…
こいつはお奨め出来る一品です。
しかも安い。
実際のアクセスも大変速いですよ(笑)
書込番号:14955311
0点
オハ〜
古いノートパソコンDell Latitude D820にWin8RTM-64bitをインストールしてみました、
結果は問題なくインストールできました、ドライバー類はほとんどが自動でインストールしました、他チップセットやディスプレイのドライバーなどはVista-64bit用でOKでした。
まだ全部は動作確認してないけどハードは全部認識しています。
使わない機能もあるけどおいおい確認していきます。
CPUはIntel Core Duo 2GHz
書込番号:14958641
0点
どうもー(*^_^*)
ちょっと訂正が
CPUはIntel Core Duo 2GHz←間違い
Core 2 Duo 2GHz ←正 でしたm(_ _)m
書込番号:14958870
0点
ダウンロードしておいたWindows 8 RTMを、Windows 8の試用の為に開けておいたパーティションにインストールしてみた。
インストール自体は8分、そこからシステムの設定が5分かかった。
かなり短縮されている。
Microsoftは、Windowsの歴史の中での大きな改変をWindows 95とWindows Vistaの2つをそれだとしている。
しかしWindows 8の登場で、Windows Vistaに代わってWindows 8が2つの大きな改変だと変更した。
ということもあって、Windows 8はこれまでのWindowsと比べるとかなり違う。
それを以ってWindows 8を失敗作だと決め付ける人も多いが、個人の感想では慣れの問題だと思った。
常用しているアプリが動作しないのでそのアプリが対応するまでアンインストールしてしまおうかとも思っている。
デュアルブートにするのも良いが、慣れだけの大きな違いはないとの見方から逆にWindows 8にガッツク必要も無いと思った。
デュアルブートでWindows 7を選ぶと、一旦Windows 8を起動して再起動の後にWindows 7が起動する。
Windows 8のシャットダウンが完全なシャットダウンではない半休止状態であることから、半休止した状態とWindows 7によるHDDの内容の改変との食い違いによりシステム損傷を避ける為の、完全シャットダウンする意図で一旦起動してから再起動するのではないかと想像する。
そのアプリは、過去の例ではWindowsの発売日まで対応パッチが出されないので、10月末の発売日までお蔵入りにすることになるだろうか。
書込番号:14967694
0点
おーす きこりさん
>インストール自体は8分、そこからシステムの設定が5分かかった。
確かにサムソンの最新SSDでのインストールはめちゃ速かったね
起動もあっという間だね。SSDにつっこみはなしだよ(笑)
>Windows 95とWindows Vistaの2つをそれだとしている
これも確かにGUIが時代がすこし戻ったような気がしたね。
>アプリが動作しないのでそのアプリが対応するまでアンインストールしてしまおうかと
少し待ったほうがいいよあわてることない。
>デュアルブートでWindows 7を選ぶと、
一旦Windows 8を起動して再起動の後にWindows 7が起動する
デュアル切り替えはGIGAのマザーでキーボードF12で入り
使ってるが異常なしだね。何故かね?
書込番号:14967878
0点
>Windows 8の試用の為に開けておいたパーティションにインストールしてみた
W起動原因はこいつか(笑)見過ごし。
書込番号:14969783
0点
パーティションから削除する為に取り敢えず、VMウェアをインストールし、そこにウィンドウズ8をインストール。
VMウェアではマウスカーソルが角では止まらないので、ウィンドウズ8の角をクリックがやりにくいな。
書込番号:14970056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウィンドウズ8の角をクリックがやりにくいな。
全画面表示にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14970260
0点
オハ きこりさん
エミュレータか、
今の8はまだ借り物だから余ってるHDDとかにTESTで
よかったのにシステムに影響するよ。
面倒くさがりやの私めの場合は必ずそれ用の媒体(HDDかSSD)
用意して待機してるから問題ないけど。
システムけがのないようにネ。
書込番号:14970364
0点
システムなんてまた作れば良いので、どーでもいい。
重要なのは、自分が作ったこの世に2つとないデータ。
ソレはウィンドウズライブでクラウドと他のパソコンに自動コピーしているので、あまり用心していない。
ただ、その機能の一部がウィンドウズ8やオフィス2013に備わることになるからか、ウィンドウズライブから取り除かれてしまった。
なので、何かで代用を考える必要が出てきた。
書込番号:14970691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その機能の一部がウィンドウズ8やオフィス2013に備わることになるからか、
ウィンドウズライブから取り除かれてしまった。
なるほど、そいういうケースもあるんだ。
書込番号:14970799
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/19 0:34:10 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 | |
| 21 | 2025/11/16 21:13:56 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





