『1.8インチ SSD microSATAをUSB接続するためのHDDケース』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『1.8インチ SSD microSATAをUSB接続するためのHDDケース』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 akix888さん
クチコミ投稿数:30件

質問よろしくお願いします。
HPのElitebook 2540PというノートPCを使っているのですが、SSDに換装したいと思いMemoRight製のSSD(240GB)を購入しました。
換装の手順は以下で実施したのですが、上手くいきませんでした。
 1.外付けUSB接続HDDに、現行HDDの中身を丸ごとバックアップ(起動ディスクも作成)
 2.ノートPCのHDDをSSDに交換
 3.起動ディスクを使って立ち上げ、外付けHDDの中の丸ごとバックアップをSSDへ復元
上記の3を実施中、「SSD側の容量が不足しているため復元できない」というメッセージにて先に進まず。(もちろん、丸ごとバックアップする際の容量は、SSDの容量より小さくなるようにパーティションをいじっています)

そこで、上記のやり方を諦めて、SSDをHDDケースに入れてUSBで接続し、現行HDDの情報をSSDへ直接コピーするやり方に変えようと思っています。

そこで必要になるのが1.8インチSSD(microSATA)用のHDDケース(USB接続)なのですが、この商品が見つからず困っています。
(2.5インチなら普通にあるのですが、1.8でmicroSATAとなると全然ありません。。)

どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:14986774

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/08/27 14:00(1年以上前)

ただバックアップしましたでは、どこかに勘違いがあるのかどうかがわかりません。
実際の操作手順を省略しないで書いてください。

・バックアップはどういうソフトを使用したのですか?Windows7標準のバックアップですか?
・パーティションのサイズはどうやって小さくしましたか?

書込番号:14986977

ナイスクチコミ!2


スレ主 akix888さん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/27 14:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

以下、詳細を記載しますので、ご教授お願いします。

・バックアップはどういうソフトを使用したのですか?Windows7標準のバックアップですか?
⇒Windows7標準のイメージバックアップです。また、イメージバックアップを取得した後に「修復ディスクも作りますか?」というMSGが出ますが、ここでYESを選択して起動ディスクを作っています。

・パーティションのサイズはどうやって小さくしましたか?
⇒Windows7標準の「ディスクの管理」にて、Cドライブの容量を120GB程度に縮めています。
他に3GB程度のリカバリ領域と300MB程度のシステム領域がありますが、足しても124GB程度です。
SSDは240GB(実質223GB)なので、全く問題無く入るはずなのですが。


よろしくお願い致します。

書込番号:14987028

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/08/27 14:23(1年以上前)

こんなものを使用してください。
AREA
http://www.area-powers.jp/denki/supply/slsa.htm

アイネックス
http://www.ainex.jp/products/msa-3005sa.htm

そのあとSATA−>USBへ変換するとか。

ただし、手法そのものに勘違いがある場合には何をやってもダメですから、その辺を教えていただければ、何か見えてくることがあるかもしれません。

書込番号:14987030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akix888さん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/27 15:08(1年以上前)

Excelさん

ありがとうございます。
やはりmicroSATAをSATAに変換して、それからUSBに変換するのですよね。
ありがとうございます。

変換をしなくても、現在のHDDの中身をイメージバックアップしてやれば行けるはずなんですけどね。。。

ちなみに、Cドライブの容量を120GB程度に縮めたことで「未割当領域」というものができていますが、この未割当領域はイメージバックアップの際はバックアップされないという認識でよかったでしょうか?
外付けHDDの中に出来上がったイメージバックアップファイルの容量を見ても45GB程度しかないので、問題ないとは思っているのですが。
また、SSDをPCに付けてリカバリディスクからPCを立ち上げた状態で、DOSからディスク容量を見るとSSDが223GBと表示されるので、認識は正常にされているはずです。

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:14987148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/27 15:26(1年以上前)

> 1.外付けUSB接続HDDに、現行HDDの中身を丸ごとバックアップ(起動ディスクも作成)
> 2.ノートPCのHDDをSSDに交換
> 3.起動ディスクを使って立ち上げ、外付けHDDの中の丸ごとバックアップをSSDへ復元
>⇒Windows7標準のイメージバックアップです。
「SSD」を初期化するときに、「MBR」「GPT」の選択や「NTFS」「exFAT」の選択をしたと思いますが、
その辺はどういう手順で行ったのでしょうか?

書込番号:14987189

ナイスクチコミ!0


スレ主 akix888さん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/27 15:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。

SSDはフォーマットはしていません。
外付けHDDからSSDにイメージを落とす際にフォーマットもかかるから事前フォーマットは不要と理解してました。
事前フォーマットが必要なのですかね?
ただ、USB等でつなげないとフォーマット自体ができないですね。。

書込番号:14987208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/08/27 16:02(1年以上前)

どうもドライブすべてが対象となってバックアップされているような気がします。

>外付けHDDの中に出来上がったイメージバックアップファイルの容量を見ても45GB程度しかないので、問題ないとは思っているのですが。
データは圧縮されるので、45GBだから大丈夫という判断はできません。
たとえ1TBパーティションで100GB使用という場合でもイメージファイルは45GBということもあり得ます。

EaseUS Todo Backupを使用してやってみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

書込番号:14987291

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング