


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
太陽光発電の設置にて検討しています。
ガルバニウム鋼板製屋根への施工はよく耳にしますが、屋根材に断熱材が一体構造の”断熱ビューティルーフ”というものを使用しています。
どのメーカーもなかなか屋根に穴を開けるという作業について、断熱材一体の屋根については施工が出来ないと言われてしまいます。
断熱材一体型の鋼板製屋根(ガルバニウム鋼板など)に施工した実績がおありの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
また、そのときの施工費を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
書込番号:15022434
0点

私も、半年ほど前に太陽光発電を設置しました。
その際、やはり、断熱材一体型の金属屋根材に葺き替えて、その上にパネルをのせたかったのですが、できませんでした。
施工業者に無理を言えば、施工してくれるかもしれませんが、メーカーの雨漏り保証等が受けられなくなります。
技術的にどうなのかしれませんが、そうなっているので、仕方なく、ガルバリウム屋根材の瓦棒葺きで葺き替えて、その上にパネルを載せました。暑さや、雨音などを心配していましたが、大丈夫ですね。太陽光パネルにより、構造的に、屋根は2重構造になっているわけですよね。
参考になればよいのですが。
書込番号:15022500
1点

まず、国内のきちんとした設置基準があるメーカーの太陽光発電システムの設置は難しいとお考えに
なられた方が良いかと思います
理由は断熱材を野地板の上に敷いたり断熱材をサンドイッチにしたパネルを使用することによって、
太陽光パネルを設置する際の台風などの耐えるための引き抜き強度を確保できなかったり、穴開けの
場合は断熱材の経年変化により将来的な雨漏りの可能性があったりするからです。
元旦ビューティ工業株式会社:http://www.gantan.co.jp/index.html
断熱ビューティルーフ:http://www.gantan.co.jp/product/house/reform/hr1_dannetsu_b.html
直接、断熱ビューティルーフの製造メーカーである元旦ビューティ工業へ電話で問い合わせ(相談)を
された方が早いかと思います
書込番号:15022931
1点

クオリティライフ様 はじめまして。
先日シャープの太陽光発電を地元のサンビスタメンバー店(シャープ1次特約店)と契約し現在工事待ちの状態です。
拙宅の屋根材はスレートですが7〜8年程前に松下電工が販売していた「ワンダ・ロイヤル」という12ミリ厚のスレートで、各太陽光発電メーカーから施行不可と言われましたが、シャープだけメーカー保証付きで施行可能との回答があったため契約しました。シャープには厚物スレート等、野地板との間に空間ができるケースや断熱材等のバックアップ材付きの屋根材に対応したCK工法という工法があります。この工法はカタログには載っていませんが、シャープによれば施工困難屋根材に対応するため数年前に開発した新しい工法とのことでした。クオリティライフ様宅の断熱ビューティルーフに対応しているかはシャープに確認する必要がありますが、メーカー保証付きで施工できる可能性があります。1度シャープ又はお近くのサンビスタメンバー店に確認されてはいかがでしょうか?
ただし、このCK工法にも難点があります。それは価格です。数が普及していないため割高で、拙宅の場合、ルーフィット単結晶モデル5.4kw寄棟3面設置、コーナーモジュール使用で通常のスレート工法の場合は税込み補助金含まず198万円の提示であったところが、CK工法になったことにより225万円になりました。数が普及していないため金物、架台が特注対応となり割高になるとのことでした。
書込番号:15027859
0点

もともと28号さん
回答ありがとうございました。
やはり屋根を張り替えるしかないということでしょうかね。
より確実に保証もつけるとなると結構な出費になってしまいそうです((T-T)
でも2柔構造になっているので、暑さ対策にもなるというのはうれしいところですね。
僕もやっぱり屋根交換から考えてみます!
書込番号:15031110
0点

さぬきのやいちさん
回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりメーカできちんと制作上の構造計算に基づいた施工を行い、実際に雨漏りをしなかった実績がないと保証はできないですよね。
断熱材自体はそれほど経年変化して雨水を引き込むことはないかもしれませんが、穴開けするときに鋼板がへこみますので水がたまりやすくなって錆の原因にもなりそうです。
流れる水がとおらないようにすべての穴の上部に雨水をカバーするひさしをつけるなどの対策が必要ですね。
元旦さんの施工するソーラーに確認したところ、この屋根に固定する場合は屋根に穴開けて固定するそうです。
つまり断熱材が入っているからといって特別なことはしないようです。
引っかけるタイプもありますが、風圧荷重の浮き上がりが心配なので、そのあたりが考え物ですね。
書込番号:15031191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 5:34:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:11:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 18:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
85 | 2025/10/14 10:47:08 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)