『内外価格差』 の クチコミ掲示板

『内外価格差』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

内外価格差

2012/09/08 13:59(1年以上前)


バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:9件

大型バイクのタイヤを変えようと思ってブリジストンの価格を調べていたら同じタイヤでも日本の価格はアメリカの倍くらいになっていることに気づきました(1$=¥80で計算)。 なんでこうなるのですか?

書込番号:15037592

ナイスクチコミ!0


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/08 14:09(1年以上前)

製造国は日本の販売の物でも必ずしもmade in japanとは限りませんので単に円高のせいで
内外価格差ができているんだと思います。
アメリカのタイヤ価格は10年前も同じレベルだと思いますが、為替レートが120円の頃なら
内外価格差が3割高程度で済んでたものが
ここのところの円高で倍の違いに広がったと言えるでしょう。

書込番号:15037624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/09/08 14:23(1年以上前)

書き忘れました。メーカーに生産地を聞いたところ日本向けもアメリカ向けも日本生産だそうです。

書込番号:15037661

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/08 15:42(1年以上前)

日本向けもアメリカ向けも日本生産となると国内での価格設定が高いのと米国での価格設定が安いうのと
為替差益の両方が合わさった結果として2対1の価格差が生まれたのでしょう。

書込番号:15037888

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/08 23:11(1年以上前)

 日本とアメリカでは業界シェアも違いますので、競争原理を踏まえて設定価格も自ずと変わるのでしょう。
 
 アメリカは日本の流通事情とだいぶ違いますし、昔から自動車部品等のメールオーダー通販の歴史も古いです。
 昔、シアーズ(今は無き)のカタログを見て自動車部品がとても安い印象が強かったです。当時は自動車タイヤは○○マイル保障というのが謳い文句で、早く摩耗すると次回購入時に○○%Offと書いてありました。
 そもそも日本とアメリカではタイヤにも求められるニーズが違うと思います。そうした背景からタイヤメーカーのシェアやブランドイメージも大きく異なりますので、価格設定も違うのは自然な事です。

 日本ではタイヤメーカーは少数寡占の市場です。中でもBSはトップブランドでかつプライスリーダーでもありますので、日本において価格設定では優位だと思います。

書込番号:15039641

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/09 00:08(1年以上前)

 補足ですみません。
円高についてですが、円高となるとアメリカにおいての販売価格が高くなるのが普通です。日本円に換算すれば日本から見た価格は変わらないという理屈ですので為替変動は本来影響しないというのが本質かと思います。
 
 ちなみに私がシアーズのカタログを読んだ当時は1$=180円位でした。

書込番号:15039915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/10 20:05(1年以上前)

ブリ社のあるバイク用タイヤはカカクコムで2.5万円ですがアマゾンコムで1万円です。アメリカで1万で売って利益があるものを日本で2.5万円で売るって、、日本でどれだけボッているんだと言いたくなる。

書込番号:15047647

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「バイク用タイヤ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)