『-オーディオの輪を広げたい-PCトラポ雑談版20』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『-オーディオの輪を広げたい-PCトラポ雑談版20』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ188

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

祝!!20スレ目!!!
以下、リンク集♪

初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
Part14:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/
Part15:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14719108/
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14816373/
Part17:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888640/
Part18:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14942751/
Part18:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14983305/

私たちはオーディオという趣味を通じてつながっています。

誰もがみな、はじめは初心者です。
ですが、情報収集し、実践していくうちにステップアップしていくものです。
しかしそれは、体系化されたものに限ります。
オーディオの場合どうでしょうか?
「シアワセとは何か」のごとく「いい音とは何か」という抽象性を盾に「音の好みは人それぞれだから」と逃げてしまっています。
初心者は羅針盤もない状態でいきなり大海原に放り出され、音質変化という深みにはまり、散財の道へと捕われていくのです。

しかし、的確な判断力と判断材料があれば防げること。
オーディオは家電にすらいたっていないフシギなものです。
必要悪の世界。
そんなオーディオでの情報と経験はとても重要な価値を持っています。

目に見えるものではありませんから、データを送ってもPCモニタのようにどこでも一定の品質が得られるわけではありません。

カメラで撮った写真をいつでもどこでもというわけにはいかないのです。
ですから、初心者であればあるほど、自ら出向いて情報を集めねばなりません。
しかし、巷の雑誌や専門店はどうでしょう?
ハッキリしない、あいまいな態度の店も散見されるのではないでしょうか?
日本は本音と建前の国です。
となりの芝生を気にする民族です。
それが災いしてか、店のシステム、店の意見、訪問先のシステム、オーナーにあからさまなことはいえない雰囲気をかもし出しています。

それはどうなのか?
自分の音との違いをハッキリと明確にしないと、目指す方向性があいまいになります。
オーディオは主観的な趣味性が強すぎます。
もう少し、客観性というものを大事にしなければならないと思います。

特に初心者の方は、判断材料が少なすぎるため、自分自身がどういう音を目指すのかということすらあいまいな場合が多いのではないでしょうか?
それは、オーディオでどのような音が出せるのか、限界を知らないからです。

オーディオでの交流とは、実際にオーナーさんのお宅にお邪魔して、「自分の耳を育てる」ことにあります。
音源発掘なども醍醐味ですね。
一般的なお宅でシステムから出されてる音の現状を知る。
そうすれば、自分が目指す方向性も見つかりますから近道になります。
使い方ノウハウも得られることでしょう。

もし、一人でやっていると、限界というものが解からず、希望的観測に捕われ、針に穴を通すようなセッティングと無駄な散財へと追いやられることでしょう。

実際に自分の手で使ってみる経験は必要だと思いますが、「必要な分だけ」です。
音楽をきもちよく聴くのに、必要でないことはやる必要はありません。
(出来るだけ避けたいという願望です。

本当なら、家電として扱いたいけど、扱えないから、どうしてもいじらねばならない。
ジレンマの部分ですね。
いじることが主題になってる人も多いことでしょう。

僕自身、口コミの方々にお世話になりました。
交流を持たせて頂いて、育てて頂いたともいえます。
あまり深く追求するタイプではありませんので、まだまだ未熟ですが、
音響機器の可能性というものは自分なりのペースで探求して行きたいなと思う所存です。

-還元-する
まだまだ、諸先輩方にお世話になってる身ですが、オーディオ駆け出しの方々の何かお役に立ちたいと思っております。
自分が受けたことを何か還元したい、そういう気持ちです。
レンタルに関してもそうです。
そして、レンタルさせて頂いたことで、新たな交流も生まれました。
オーディオはお金のかかる趣味です。
ですが、器機やアクセサリーだけでなく、ほかの事にもお金を使ったほうが結果的に出費を抑えられる可能性もあるかもしれません。
手持ちのカードを多くして、取捨選択をより確実なものにしてもらうための交流でもあると思います。

他愛もないことを話してたりはしますが、いがみ合ったり、批判したり、偏った意見に終始したり、そういう生産性のないことをするよりは、お互いのために何か、していければいいですね。

書込番号:15062265

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/15 02:17(1年以上前)

人生は取捨選択の連続である。

何をするにもそう。
常々合理的判断をしたいと思ってはいるのですがなかなか・・・。
深いところまで判断が及びません。

見た目や、価格、ブランドなど、どちらかということ物事の本質ではなく付加価値的なもの、表面的なものだけで判断することに危惧していますが、かつての自分がそうだったし、今でもその危険性があるので自分への戒めでもあります。
発言内容は言い方が違うだけで一貫してるんじゃないかと思います。
逆を言えばバラエティに欠くとも言う。

僕の場合、人に対しての発言はほぼ自分に対しての発言でもあり、自分の考えのまとめというか整理で再確認のためでもあると思います。

で、発言したことに対してリアクションが帰ってきてそのつど自分の思考に修正を入れる、見たいな・・・。

そういう行動をとるのも、基本アーキテクチャに-合理的取捨選択-というものが第一にあるためでしょう。
オーディオというものはそういった面で不確定要素が多いため興味をそそられるものだと思います。
自分の手腕を試したい、ではないですが、体系化してみたいような欲求というか好奇心に駆られる面があるのだと自認しています。


PCに変わるトランスポートを。
CDは30年以上の歴史があります。
CD自体は編集が出来ません。
編集用メディアとして、テープ、MD、シリコンメディアプレイヤーとして偏移してきました。
シリコンメディアプレイヤーになったことで、もはや音楽だけにとどまらず、PCで扱える主なデータはほぼ扱えるようになってきました。
可能性が無限大の媒体ともいえます。

CDプレイヤーには、CDラジカセ、CDMDラジカセがありました。
編集用メディアが取り扱いできるコンポがその時代時代の主流でした。
今はどうでしょう。
あっても一部のSDカードスロットや、USBスロットがあるくらいで主流ではありません。
シリコンメディアプレイヤーはもはやPCが主な編集元で、PCがないと役に立たないものになりました。

今はPCがあるので、編集機能はそちらのほうが実用的です。
でも家電ではなくどちらかというとデジカメと同じくPC周辺機器に属します。

この点からも、時代の偏移を感じますね。
話が少しずれましたが、要望としては、2.5inchSSD(SATAV)/SDスロットを搭載したシリコンメディアプレイヤーです。

サイズはハーフラックサイズ(DAC1など)かCERENATEのようなサイズです。
ユニバーサル電圧のセレニティスイッチング電源、Fidelixクロック搭載で、出力端子はBNCのSDIF3です。
切り替えスイッチでS/PDIF出力も可能とします。
SDIF3はLとRを別々に送信しますが、S/PDIFは1本でLRの信号を送りますので、この場合S/PDIF同軸出力2系等になります。
L/RをセパレートしてDACをモノ使用する際に便利でしょう。
余裕があれば、クロック入出力、AES/EBUがあるとなおいいです。

音源はPCM44.1KHz 16Bit〜384KHz 32bit、DSD 64fs〜256fsまでです。
アップコンなどの余計な回路は搭載しません。(DAC側の機能を利用しましょう。
ビットパーフェクト、タイムドメインでトランジェント重視の設計です。
26650型のLi-ion充電池並列装填可能でバッテリー駆動による高音質化と、再生環境を選びません。
LEDパネル付で、曲名漢字表記可能、3階層フォルダまで認識、LED表示OFF可能、カード型リモコン付、デジタルフォリューム搭載。
キャッシュ用メモリ2GB搭載、もしくはDDR3 SO-DMMスロット*1搭載(8GBまで認識)、M-SATAスロット搭載(SATAV)
・・・こんなトラポほしいですね。

書込番号:15066696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/15 05:20(1年以上前)

>人生は取捨選択の連続である。

これ、良いですね。

ワタクシは、ニンゲンの思考パターンは2択こそ本質だと思っていて、朝から晩まで、2択ばかりしていると自覚して暮らしています。

2択を繰りかえすことで、2のn乗分の1の選ばれし未来を選んで歩んでいくのが、人生というものなのです。
アナタの選択回数(n)は、いくつ?

どっちを選ぶかって、意外と大事ですよね・・・

n=1・・・1/2
n=10・・・1/1024
n=100・・・1/1267650600228229401496703205376
n=1000・・・1/10715086071862673209484250490600018105614048117055336074437503883703510511249361224931983788156958581275946729175531468251871452856923140435984577574698574803934567774824230985421074605062371141877954182153046474983581941267398767559165543946077062914571196477686542167660429831652624386837205668069376

http://cute.sh/solairo/d/big_02.html

書込番号:15066860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 07:28(1年以上前)

>どっちを選ぶかって、意外と大事ですよね・・・

えー そうですかね? ぜんぜん大事じゃないと思います。
どっちか?と迷ったときは、既に迷っているのだから、どっちを選んでもリスク半分です。
 
自分が2人居れば、死ぬまでに、自分1と、自分2を比べることで、
選んだ道がどうだったのか? が分かりますが・・・・

自分は一人しか居ないので、選んだ道が正しいと思う意外に、思考の選択肢はありません。
ネガティブ思考なら不幸が群がってくるし、ポジティブ思考なら幸せが累積される。

人生って、そういうものだと、思います。

書込番号:15067060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/15 07:58(1年以上前)

>ネガティブ思考なら不幸が群がってくるし、ポジティブ思考なら幸せが累積される。

だから、意外と大事なんですよ。

この書き込みをするか否か?
2択の中から、「書き込みをする」という選択を行いました。

さあ、もう、「書き込みをしない」という未来には進めませんね。

常々、無数の2択を行なって生きている→無数の未来から一つの道を選んでいるんですね〜
ワタシハ、こう自覚して、2択人生を楽しんでいるって、ハナシですよ。

書込番号:15067127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/15 08:10(1年以上前)

おはよう ございます
克黒くん

失敗は成功の架け橋だから恐れず進むこだね。
失敗したら損は付き物。 損をしないとこれまた解らないものってたくさんあるからね。
カプリースに興味アリなら購入してみる。
気に入れば 多分これ以上のダックは必要ないと感じるしこの領域越はアキュの100万円以上のダックと思うはず。
またカプリース

モノダックになるし更なる発展に出会える可能性も秘めています。
実際私もモノダックには凄く興味がある。
しかしね
モノダック(DAC)の正確情報量を分解解析が出来る高性能アンプも必要かと思う。

高性能アンプ→金かかる(未確認情報)→う〜んと言う戸惑いに繋がる。

あれ 悩んでる事一緒か?爆笑

書込番号:15067169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 08:32(1年以上前)

>常々、無数の2択を行なって生きている→無数の未来から一つの道を選んでいるんですね〜
>ワタシハ、こう自覚して、2択人生を楽しんでいるって、ハナシですよ。

2拓が楽しい、という人生を理解しました。

ワタクシは、2拓が苦痛なのでね 「選ぶ」という認識はありません。
水が流れる方向へ、流れるままに・・・・ です。


書込番号:15067223

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/15 10:05(1年以上前)

あらっ、シラヌマに書き込みが一気に増えておりますね。(笑
向こうが埋まる前にちょろっと自分の思考整理に書いておこうとおもっっただけなんですが・・・。
向こうのスレは、埋めたいので皆さんご協力お願いいたします。

ウサギさん
選択とは、樹状グラフの枝分かれの逆、ですよね。
でそれはマクロに見ると樹状なだけでミクロに見ると2択の膨大な組み合わせであると。
で、2の乗数はPCみたいですね。(笑
デジタルな発想です。

個人的に大事だと考えてるのは、取捨選択という結果を出すまでのプロセスです。
プロセスなくして結果はでませんから、選択における判断材料というカードをいかに増やして、いかに的確に選択して行き、最終的な答えに導き出すか。
中学の担任に視野が直線的、だといわれ、CD-Rのころに木を見て森を見ずの発言があり、めざめよさんからも選択についての語録をいただき、
つたない頭でいかに多角的な判断をし、自分の頭をいかに効率よく使い、合理的な判断を導き出せるか。
そういう風にしたいという願望でもありますね。
言葉で言うと難しくなりますが、やってることは単純です。
でも、選択とは時としてバタフライ効果を生む。

めざめよさん、流れゆくままに・・・。
たしかに、僕もそのタイプのほうがいいと思いますし、より自然だと思います。
しかし、人間には他の動物よりも優れた思考能力があるため、未来のシュミレーション能力も半端にもってるんで、選択というジレンマが生じるんだと思います。
理性での判断よりも、直感や感性での判断が得意な人は、いいでしょうね。
さらにそういう人たちは決断も早く、行動がすばやいので
選択してるという明確な意識がないかもしれません。

サバイバルな人は、何がおこるか予想などもできないので、起きた結果から判断を下すということもありますね。

結果をコントロールしようという意思があるかないかの違いだと思います。
結果をコントロールするためには結果にいたるまでのプロセスが重要・・・。

ウルフさん
失敗は成功の元、ですよね。
でも、失敗しなければ成功できないのかというとそうではなく。
結果をコントロールしたいと考える人間的思考からすると、無駄を省く合理的なことが好きなんで、実行の前に自分の思考を整理する時間が他の人より必要なんだと思います。

モノDACするなら、CERENATEをBTL駆動させると思います。
まぁ、モノDACとバイアンプもS2Xで経験済みですけど。

書込番号:15067545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/15 12:53(1年以上前)

克黒0号さん

>選択とは、樹状グラフの枝分かれの逆、ですよね。
>でそれはマクロに見ると樹状なだけでミクロに見ると2択の膨大な組み合わせであると。
>で、2の乗数はPCみたいですね。(笑
>デジタルな発想です。

流石に、理解の速さ、深さが違いますね!
いちおう、PCトラポってことで、テーマに沿った話題を提供したツモリです(2進法&2十回記念?)。

いやはや、「伝わる」とは・・・(嬉

書込番号:15068180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 17:27(1年以上前)

ウサギさんへ 

>流石に、理解の速さ、深さが「違い」ますね!

これは、理解が遅く、浅い(目覚めよ)とは、「違う」と、言う意味ですね。
ワタクシへの誹謗中傷、挑戦として、受け取りました。

書込番号:15069036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/16 21:43(1年以上前)

キングさん

>EX1000の方がDSDさんに合いそうですね。

EX1000欲しいです!
SONYの1000番からグレードが違い過ぎますね。
力の入れようが全く(笑)
当初、買おうかと思ったのですが、新製品のXBAに釣られてしまいました・・・(笑)

>ぜひともDSDさんに、A867→SR-71A経由でXBA-4L聴いてみてもらいたいです。

是非♪今回は握手会と被りましたが、いつかはと思います♪

今日もA8でXBA鳴らしましたがやっぱりドンシャリですね(苦笑)
真の性能が露わに・・・。
やはり原因は4つのバランスドアーマチュア型ですね。
構造上4ウェイなのでそれぞれが不協和音を唱えてます。

>何と、TH-900のポータブル使い!!

値段的にもハイエンドですね!
しかも、TH-900を鳴らすだけのパワーがあると言うのも凄いですね!
ホントにポタの住人の方々は外出先でも良い音を目指す姿勢は凄いと思います。
僕はZ1000にアコリバ単線使いたいです^^;
キングさんは新型iPod touch狙いますか?
個人的にはSONYの新型ポタアンに組み合わせたいですね。
果たしてHP-P1とどちらが高性能か!?

あと、きたりえとみぃちゃん良かったです(爆)
キングさんはどうですか??(笑)
今回は何故か余韻が・・・。
多分、6枚も券があったからだとww

書込番号:15075259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/16 22:00(1年以上前)

O型さん

スレ立てお疲れ様でございますm(_ _)m
これからもお願いします!

いちごさん

>DAC-30から乗り換えたいと思うようなDACが無い

確かにアレを上回るDACを探すのはちと難しいですね(汗)
正直、あんなにも出来の良いDACだとは思いませんでした。
個人的にはDP-510をDACとして使用するのが抜群に良いと思ってます。
MDS++ 6回路並列駆動DAC
アレはヤバイです・・・(汗)
アキュではDC-901以外で手に入る最も高性能なDACかと思います。

それにドライブ、筐体の作りもスゴイです。
叩いても鳴きません。
惚れました・・・。
しかも、SACD非対応というのも嬉しいです。
専用機ならではの潔さ、高性能かと思ってます。
僕はディスク派なのでいつかは買います(笑)

書込番号:15075372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/16 22:13(1年以上前)

SS-6b

PC電源(フルテック)

みなさんこんんばんは!

O型さん

お返事ありがとうございます!
200Vですか・・・けっこう大掛かりなことになりそうですw
一応壁コンはブレーカーから専用線でフルテックの自作ケーブル使ってます
線はベルデンなのでここをかえてみよっかな?

二羽のウサギさん

こんばんは!お返事ありがとうございます、
SS6B私も使ってます!PC(デジタル機器)専用のタップとしています、ノイズフィルターが音をおとなしくしてしまうんでしょうかねぇ・・・これはこれでPC用でおいておこうかな・・・

ローンウルフさん

お返事ありがとうございます!
ACスタビライザーですか・・・これは行きつけの店にあったような?借りれたら試してみます!サエクの光とってもいいですwこの情報いただいた事大変感謝です〜^^
やっぱみんなが良いって口をそろえるアコリバ電源ケーブルが気になってるのに買う勇気が無いのでタップでお茶を濁そうかと・・・w
こりゃアコリバも手に入れてみないともやもやおさまらないかもですねw

書込番号:15075462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/16 22:35(1年以上前)

DSDさん

こんばんは!
そういえばDAC-30なんだけど・・・
昨日気がついたんだけどずっとDDコンバーターから192KHzで出力してた><
光ケーブルも96KHzまでなはずなんだけど・・・

DSDさん来たときも192でした・・・多分DP-510もいけるんじゃないかなぁ〜
怖いんで96にもどしましたけどwww

書込番号:15075612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/17 00:28(1年以上前)

200V用1本100V用2本ゲットです!!

アニメも再生してみましたww

中身オープンなカサブランカ3

禁断のOPPOカスタムはついにバランスデジタル出力まで可能に!!

みなさんこんばんは

新しいスレでもよろしくお願いいたします。

さて急遽決まったEMC設計の訪問から帰ってまいりました。ベルテックのシステムがびっくりするほどよくなってた(滝汗)

前回行った際はONKYOのAVアンプを使っていましたが、そのときは高域がきつくて大音量で長時間聴いていると疲れてしまったのですが、今回はアメリカ本国でも200万オーバーのハイエンドプリ『カサブランカ3』とさらに改造が進んだOPPOベルテック改(???カスタム)での再生……まったくの別物になってましたww

AVプリのカサブランカ3にも驚いたのですが、それ以上にOPPOがことになっていた……

@禁断のアナログ出力無効化(電源すら供給しない)
ABDメカのスピンドルを高精度部品に交換(読み取り精度向上)
Bシャーシ加工によりバランスデジタル出力が可能に(これは最新バージョン)

コレに加え、従来の電源周りのカスタムとノイズ対策が施された究極の実験機と化していました。写真は後日載せますね。後ろがとんでもないことになってました。
バランスデジタル入力(AES/EBU)があるセータのAVプリには最高のカスタム!!AVプリにバランスデジタル入力があるやつ自体かなり珍しいですねww

OPPOの改造はまだまだ行われる?とのことですが、その前に最新のOPPO(BDP-105など)の検証をするそうな。正規輸入代理店であるEMC設計にも実機が入ってくるので、近々お披露目されるかも?EMC設計のスタッフがコレはいい!!という評価をつけたらおそらくベルテックカスタムが……
今度はデジタル入出力だけなのでさらに改造の効果が出そうです。

今日電源ケーブルももらってきました。写真ピントあってないですねww

これで後は明後日のアンプです!!


写真このほかにも後数枚あるので後日アップします。ホント楽しかったです(^^)b

書込番号:15076322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/17 09:33(1年以上前)

おはよう

イチゴさん

うちも昔ヤフオクに手を出してた時期もこれこそ誰が作った自作電源ケーブルを数千円で落札。確かに音は変わります変わります。

しかし 寄せ集めだと音のバランスがバラバラだよね。
ケーブルの欠点をケーブルで消すみたいな。
大体好みも含め数社に限定。あとはケーブル長さ調整で自作です。線材料はそのメーカーから選ぶと言うか。

え 専用線です?もしもう一本作るとなれば漏電ブレーカー二次側から一本。。もう施工済みならm(_ _)m

あと配電盤の漏電ブレーカー。
ここが一番振動が大きい。
制振シート(フォック)やカーボンや水晶チップをスイッチに装着すればさらなる音質改善にはなるでしょう。案外安価でハマれば対費用効果は抜群です。

書込番号:15077508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/17 21:32(1年以上前)

ベルテック8chプリアンプ!!サラウンド化完了したらこれ買ったろかしら?ww

セータのロゴはカッコイイよね!!

アンプの現物を見るとわくわくしてきますww

隣に見えてるトグルスイッチで同軸出力かバランス出力か選択できるようになっています

こんばんは

今日電源ケーブルを交換してからの本格的な音だしです。ふむ……イイネ!!たぶんww

ちょっと音が硬くなった気がします。ただ音がクリアになりました。やはり千曲ケーブルは音をやわらかくする分輪郭もぼやけますね。どちらがいいかといわれるとケースバイケースですね。


明日アンプ!!のはずだったのですが、アンプを持ってきてくれるEMC設計の代表さんが今日の工事中指を怪我してしまい、持ってこれなくなってしまいました(^^;)

『切断してはいないけど、派手にやっちゃったよ〜(笑)』明るく言っているのが逆に心配になります(汗)
とりあえず今週中に届くよう宅急便で送ってくれるそうですが……気長に待っていることにします。


さて昨日の写真を残り放出!!ベルテック8chプリアンプ『8P-2A』です。8chアナログ入力2系統で小さいつまみ×8で微調整メインボリュームで音量調整します。ビット落ちという現象が良くわかります。サラウンド化したらコレを買ったろかしら?とちょっと思ったりww
これも例のごとくアクリルボディです。アクリルの透明なつまみが凄くかっこいいです。

2枚目はセータのハイエンドAVプリ。セータのロゴはホントカッコイイですね。あのロゴで惚れましたww
音もAVアンプかこれ?っていいたくなるぐらいスゴイ音がします。さすが200万オーバーAVプリ(汗)



さて昨日も書きましたOPPO。バランスデジタル出力できるBDPなんて反則ですww
写真見ていただければわかりますが、トグルスイッチが隣についており、それを切り替えることで同軸出力にしたりバランスデジタル出力に出来たりします。写真に写っているのはベルテックのHDMIケーブルとバランスデジタルケーブルです。相変わらずとんでもなく太いですww

改造費はやる人が多ければそれなりに安くなるとのことでしたが、バランスデジタル入力できるAVプリを持っている人がほとんどいないはずなので、たぶん高いでしょうね(汗)

ちなみにこの実験機のバランスデジタル出力追加改造にかかったお金は6万だそうです……

今回はこれぐらいかな?以上昨日のEMC設計訪問レポでした。あそこの音は……実際に自分の耳で体で聴くべし!!!私ではうまく説明出来んww

書込番号:15080980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/18 19:19(1年以上前)

キングさん

じゃんけん大会知ってますよね!!

私は録画中で、PC使用規制中です(^-^*)
後でじっくり見ます。
新曲は『UZA』と言うらしいですね。
一体、どんな意味なのか・・・?(笑)

O型さんも知ってますかね?

とか言って私は今日の昼にじゃんけん大会に気付いたというファンあるまじきの失態振りです(苦笑)

書込番号:15085234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/18 19:37(1年以上前)

DSDさん

UZA、たぶんウザイのことだと思いますが、毎度不思議なタイトル多いですよね〜。

UZAは優子とじゅりながセンターなんですね。

あとは、だれが入っているのかな。

じゃんけん、果たして小嶋は、ってところですね〜。

あっ、そんなわけで、22日は、乃木坂とSKE48の握手会が被り(DSDさんの天地さん宅訪問も(笑))さらに翌日はAKB48の握手会もあります。

翌日の仕事考えるとさすがに2日連続であの待ちはつらいっす。

たぶんAKB48は行けないので、そうなったら握手券送りますね。

頑張って行ったらごめんなさい。

書込番号:15085319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/18 20:32(1年以上前)

キングさん

ウザイですか(笑)
確かにそう見えますよねぇ(笑)
こじはるは確か今回シード権が無かったように思います。
今まで全て選抜入りしてるだけに注目です。
もつ、結果出てるカモ(笑)
録画後の楽しみというコトで…

てか、まさかの3連チャンでしたかwww
これはこれは大変ですね(笑)
握手会で何がしんどいと言えばそれは待ち時間ですもんね(汗)
この前は7:30に着いて13:15くらいからスタートだったんで凄い時間です。
自分でも何でこんなに待てるんだという不思議(笑)
それでも既に沢山いるから凄い…(汗)

握手会はキングさんの赴くままに楽しんでください(^-^*)
AKBも行けたら行った方が楽しいカモですよ(^_^)/
かなり大変かも知れませんが…(汗)
あ、
明日、広島帰ります(o^-^)

書込番号:15085591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/18 20:38(1年以上前)

あ、
確かじゅりなって何十年に一度の逸材だと聞いたコトあります。
しかも、やすすが言ったらしいです。
私も初めて見たとき自分より年下だなんて知った暁には驚きを禁じ得なかった…(汗)
平成3年生まれの僕ちゃんより随分と大人だぁ・・・(爆)

書込番号:15085628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/18 20:49(1年以上前)

気アイドルグループ・AKB48が18日、東京・日本武道館で開催した『第3回じゃんけん大会』のオープニングで、10月31日発売の28thシングル「UZA」(ウザ)を初お披露目。プロデューサー・秋元康のGoogle+での“予告”で注目されていた「ポスト前田敦子」のポジションは、大島優子(23)&松井珠理奈(15)のWセンターに決定した。

【最新シングルMVカット】センターは大島優子! ゆきりん話題のキスシーンも

 AKB48チームKとSKE48チームSを兼任する珠理奈が、「AKB史上最高難度」のダンスを売りにした新曲「UZA」で新センターの一人として起用された。珠理奈がセンターに立つのは、11歳当時に10thシングル「大声ダイヤモンド」(2008年10月発売)で前田とWセンターに抜てきされて以来、4年ぶりとなる。
じゃんけん大会特別バージョンとして、37人のプロのバックダンサーを従えてパフォーマンス。間奏では、ダンサーとメンバーがハイレベルなダンスバトルを繰り広げ、1万2000人の観客から地鳴りのような歓声が沸き起こった。
同曲の選抜メンバーには大島、珠理奈のほか、島崎遥香、渡辺美優紀(NMB兼)、宮脇咲良(HKT・初選抜)、横山由依、峯岸みなみ、指原莉乃(HKT)、山本彩(NMB)、小嶋陽菜、篠田麻里子、松井玲奈(SKE)、柏木由紀、板野友美、高橋みなみ、渡辺麻友の16人が選ばれた。

書込番号:15085676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/18 21:00(1年以上前)

追記失礼致しますm(_ _)m

こじはる・・・。
ストップだとヤフーのトップに(泣)
さすがに阪神の兄貴金本のように鉄人にはならなかったのか・・・。
でも、AKB界の鉄人には変わらないなwww
相変わらずかわええ(笑)

天地さん

かなり楽しんだようで(o^-^)
新型OPPOイイですね!
私も改造品を将来買うカモwww
電源ケーブルも到着したようで何よりヾ(^v^)k
しかし、セータのヤツ200万ですか(笑)
天地さん将来どうぞ(爆)
しかも、ケーブルの太さwww
アナコンダと命名www
その極太HDMIはいかがですか?
果たしてワイヤーワールドの最上位機種とどっちが勝つのか!?(笑)

ところで、22日まであと僅かとなりました!
当日は宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15085760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/18 21:27(1年以上前)

DSDさん、録画意識しておりませんでした・・・。
よろしければ、録画いただきたいくらいですorz

じゅりな

97年生まれ(早生まれなので96年度生)
AKBでいえば10期生以降の年代
高橋朱里/田野優花
SKEだと木本花音

それに対してじゅりなはSKE2TOP 早期からAKB選抜メン

・・・ソロデビューしたらどうなるんだろう??
ソロにしてあげてもいい気が。

AKBに関してはファン投票で新陳代謝が起こってるのも事実。
大島柏木渡辺指原が上位4人。
順位を落としたメンバーもいるだろう。
順位を落とした選抜常連メンバーはいい加減卒業してソロでやらせてあげるべき。
個人的には、上位4人もソロで出来るんだろうが、大きく順位を上げてるところを見るとファンからの熱いニーズがあるといえる。
指原はHKTに左遷になってしまったが、実際はレンタル状態だし、
上位3人はどのファンが見ても納得できるような熱いファン層を獲得してるメンバーである。
さすがに、今抜けるのは得策ではないのは目に見えている。

なによりも、前田敦子センターの期間があまりにも長すぎたのが今のAKBの有様の原因だろうと思う。

固定センター、固定選抜では何のためにあれだけの大人数を形成してるのかと疑問に思う面もある。
選挙でもほとんど22、3位あたりまでは見慣れたAKBメンバーである。

握手会よりも公演を増やせ(一部のファンの意見)
http://akb48matome.com/archives/51842521.html

チーム4が解体されたせいで、期待感が減少した。
個人的には固定ファン層が多いメンバーにとっては一人のファンが増えたところで割合的には微々たる物であるが、若手メンにとっては一人の一票が大きな一票となる。
人間とはバランスをとりたがるものだ。
偏った項目があると均一化しようとする。

昔からのアイドルヲタ心理の基本のひとつ-がんばる子を応援したい、成長する姿を見せてほしい-

運営、チーム4解体すんなよマジでw
1チームあたり16人超えてしまったせいであぶれるメンバーが出てくんだろ??

DSDさん、キングさんと3人で若手メンのミニライブならいってみたいですね。

書込番号:15085911

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/18 21:31(1年以上前)

http://akb48matome.com/archives/51842771.html

じゃんけん詳細
ぱるるセンターwww
八百長くせぇと盛り上がり中www

書込番号:15085931

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/18 21:32(1年以上前)

ちょwwwゆきりんwwww相変わらずのリアクション芸wwwww
http://netaatoz.jp/archives/7458407.html

書込番号:15085944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/18 21:32(1年以上前)

DSDさん

電源ケーブルで最も変化したのはOPPOでしたww
200Vにしたおかげもあるかもしれませんが、まずコントラスト向上!!以前に比べ明るくなりました。さらに色合いもより自然にでも濃い色に!!音はアンプも電源ケーブルを交換したので単体では変化量がいまいちわかりませんねww
でも音がクリアになって情報量が増えているのでよくなっていそうです。

22日まであと少し!!
最近仕事が忙しくて帰りが遅くなる→部屋に入るなり服を脱ぎ捨てお風呂へ→戻ってきたらベットへダイブ!!気づいたら夢の中→はっ!!朝だ!!仕事行かなきゃ(汗)→部屋には脱ぎ捨てた服etc...
せっかく片付けたのにまたごちゃごちゃしてきましたww
今日は比較的早めに帰ってこれたので一度お片づけします。


ベルテックアンプですが、22日までに間に合うか……間に合わなかったらごめんなさいm(_ _)m
問い合わせてはいますが、怪我の治療で今日も病院に行っていたので確認できていないだろうなと。後で聞きましたが20針縫う大怪我だったそうです。中指切断とかにならなくてホントよかったです。


>新型OPPOイイですね!
私も改造品を将来買うカモwww

フルチューン品は高いぞ〜ww
現在のOPPO BDP-95 BELLTECH FULL TUNEは改造費だけで本体価格といい勝負です(汗)
フルチューン品を買った場合おそらく30万オーバー?しかも禁断の改造が多いため、正規サポート(修理など)が受けられなくなります(EMC設計が可能な限り対応してくれるので大抵のことは大丈夫)ww

>セータのヤツ200万ですか(笑)

この200万という数字……これは米国本土から個人輸入(直輸入)で取り寄せた場合のノーマル品(HDMIボード入り)価格ww

セータのAVプリはオプションとして何種類かの拡張ボードが用意されており、その中でもDAC回路のボードが……ノーマルDACのほかに上位DACボードが2種類あり、一番上のボードだと価格が150万ぐらいアップするらしい(滝汗)

セータのAVプリの最大の強みはAVプリの領域を逸脱したきわめて優秀なDAC回路。マルチ音声信号をAES/EBU入力で受け取れるのはセータのAVプリだけ……ではないですが、ほとんど存在しません。国内のAVアンプではまずないですね。


>極太HDMIはいかがですか?

HDMIケーブルも太いといえば太いですが、まだワイヤーワールドやAIM電子のフラットケーブルと大差ありません。画質に関しては……冬のオフのときに是非自分の目で確かめてみてください!!

OPPOから3管プロジェクターまで実に15m以上(20mあるかも?)の長さのベルテックシステム(HDMI)ケーブルが配線されていますが、信号劣化というものは一切ありません、超長尺HDMIケーブルでしっかり映せることから確かな技術があることがわかるかと思います。

さてそのHDMIケーブルよりも太い?バランスデジタルケーブルww
太さは写真見ればわかるかww

お願いすれば貸してもらえます。EMC設計に遊びに行ったときに使ってみたいと思ったらEMC設計の代表さんにお願いしてみましょう!!貸し出し予約がなければすぐに貸してくれます。

書込番号:15085945

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/18 23:39(1年以上前)

記載忘れ
zionote、SOtMのPCオーディオ向けUSBポート新モデル −PCI Express対応に。SATA用ノイズフィルタも進化

zionoteは、韓国SOtM(ソム)のPCオーディオ用パーツ新モデルとして、USB DACやUSB DDCを接続するための、USBオーディオ用USBポート拡張PCI Express x1 Gen2カード「tX-USBexp」を9月19日に発売する。直販価格は32,800円。

 さらに、SATA専用のノイズフィルタ「SATAnoiseFilter2」も同日に発売。直販価格は6,300円。なお、どちらの製品も秋葉原のオリオスペックにおいて、9月18日より数量限定先行販売を実施する。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560485.html

書込番号:15086853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/19 19:02(1年以上前)

0型さん

tx-usbの後継種が出てきましたね。ちょっと不満点もありますが……

なぜUSBポートを一つにしたのか?私の使っているUSBケーブルだと2ポートはいる……片方は電源だけ供給とかでよかったのではないだろうか?

ついでに言えば外部電源投入可能とあるが、リニア式のクリーン電源を使わない限り音質の向上は……?スイッチング電源のACアダプターを使えということだろうか?拡張性は広がった気もするが……中途半端ですね。

コレを買うとしたら今のtx-usbと併用する必要がある。PCIスロットがないであろう新しいPCに置き換えるには2ついる……それってどうよ?

買ってみたいがコスト的な問題があるので手を出そうか……どっちにしよいつかPCを作るときは買うんだろうなぁ……迷いますね(^^;)

書込番号:15090179

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/19 20:04(1年以上前)

cheero Power Plus 10000mAh
enecycle EN03 10000mAh
バッテリーじゃだめなんですかね。
ちなみにやふおくのほうが安い。

書込番号:15090450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 20:38(1年以上前)

やっと到着しました・・・(汗)
荷物が大量過ぎて疲れた(笑)
A8がトドメwww
ちなみに、マツダスタジアムで試合やっております!


天地邸への奇襲攻撃まであと3日www
並びにO型邸へテポドン発射まであと4日www
覚悟せよ(笑)

書込番号:15090637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/19 21:00(1年以上前)

DSDさん

やばいやばいやばい(汗)
音が変わりすぎww

オフ会まで後3日というところで焦りまくっている天地ですww

ちょっとスピーカーの位置を動かそうか非常に迷う……少し試してみよう……

0型さん

どうせならリニア電源欲しいですよね〜ww
バッテリーというのも手ですが……どうせならEMC電源使いたいけど……飛びぬけていい電源じゃない限りPCの電源でいいかな?

来月か再来月にとりあえず本体を買ってみようかな?お金があればだけどww

書込番号:15090747

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/19 21:50(1年以上前)

SCE、PS Vitaに新色追加。PSPは値下げで13,800円に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560674.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560590.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560599.html

SCE、小型軽量化した新型PS3を10月4日発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560562.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560651.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560596.html

\24980かよ\19800にならねぇのかよwww

>1万mAhバッテリー
ヤフオクで1500円くらいだし試すのもいいのでは?

>O型邸へテポドン発射
なぬっ!?
テポドンお見舞いしてくれるとなっ!?
ならばこちらはスカッドをお見舞いして進ぜようwww

書込番号:15091055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 23:04(1年以上前)

dts High Quality DEMO BD for HiVi

天地さん

音変わっちゃいましたかww
どんな音に仕上がっているか楽しみです♪

>後で聞きましたが20針縫う大怪我だったそうです。中指切断とかにならなくてホントよかったです。

大事に至らなくて良かったですね(汗)
しかし、20針は大変・・・。

>フルチューン品は高いぞ〜ww

フルチューンとは行かなくても、良質なBDPとして欲しいですね。
いつ買えるのやら(笑)

>さてそのHDMIケーブルよりも太い?バランスデジタルケーブルww

規格外の太さですね。
電源ケーブル顔負けww

>この200万という数字……これは米国本土から個人輸入(直輸入)で取り寄せた場合のノーマル品(HDMIボード入り)価格ww

セータは天地さんが情報出すまで知りませんでした・・・。
EMC設計って個性的な会社ですね。
普通は流通していないような製品を発掘して独自の解像ですかww
しかも背面にトグルスイッチって・・・
まさに禁断ですねww
バランスデジタル出力とか搭載されているAVアンプとか初めて見ました(驚)

ところで、HiViのBD到着しました!
OFFに持参しますねww

次はスープラのUSBケーブルが楽しみ^^;

書込番号:15091559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 23:15(1年以上前)

勘違いでした・・・。

バランスデジタルはOPPOでしたね(汗)

まぁ、ソレを入力できるAVアンプも反則ですがww

O型さん

>よろしければ、録画いただきたいくらいですorz

イイですよwww
あらぁ〜
興味津々ですなwww
しょう〜がないなぁ〜

>DSDさん、キングさんと3人で若手メンのミニライブならいってみたいですね。

是非♪
まずは握手会の洗礼を味わうコトですねwww
O型さんが予想してる遥か上を行きます!
焦って逃げ出したら出禁ですょ。 by D氏

>ならばこちらはスカッドをお見舞いして進ぜようwww

ノドンとパトリオットを緊急配備!

書込番号:15091644

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/20 02:27(1年以上前)

はぁ、雲黒斎・・・。
DSDネイティブ再生の方法
byFoobar2000 (Mytek-128DSDまで対応)
http://vaiopocket.seesaa.net/article/271984782.html

書込番号:15092400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/20 21:30(1年以上前)

聴取環境による差は結構ありました!

実家にHP-A8を持って帰っていたのですが、ココとでは音が全く違います。
遥かに今の方が音が良いです。
実家ではハイ上がりで軽く上擦った音でしたが、今では重心が下がり芯のあるサウンドです。
実家ではコンセントも古くなっていて少しグラグラします・・・(笑)
USBケーブルも長さの関係で2m程の汎用品。
PCもココでは外部モニタ(HDMI出力)ですしノイズ低減の影響もあるのか?
ノートなので搭載ディスプレイの影響は思う以上にあるカモ?

何と言ってもココではCSE RG-100があるので全く違いますね。
昨晩、思わずクリーン電源ナシで調査しましたが、まるで違う・・・。
やはり、電源の効果はあるようです。

ソレにアキュやNmodeのヘッドフォンアンプも試聴するコトが出来ましたが、やはりA8は良いです^^;
アキュが最高ではあるものの、傾向としてはアキュに近いモノがありますね。
空間表現の出し方というか・・・
レンジが一定で表現が丁寧で整理された感がある。
刺激的でもない。
Nmodeは元気で悪く言えばドンシャリ傾向でした。。。
合う曲には合うのですが、抑揚感が有り過ぎに感じました(汗)

手前味噌ですが、A8買って本当に良かったwww
というか、Z1000に合ってるんですかね(笑)
その辺は他のヘッドで駆動したコトが無いので判りかねます。。。

書込番号:15095759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/20 22:24(1年以上前)

DSDさん

電源制すもの音を制す……というのは言い過ぎかもしれませんが、土台がしっかりしていると音も安定しますね。

22日オーディオ専用に引っ張ったEMC電源と家のコンセントと比べてみると面白いかなと思ったのですが……機器が多すぎてムリww
凄まじい変化が期待できるのですが、実験しようとするとラックを動かさないと無理というww
やってもアンプを家のコンセントに繋ぎかえるぐらいしかできませんが、クリーン電源すらマイナスになる良質な電源環境の音を是非体験していってね!!

何とかギリギリでパワーアンプ間に合いそう?です。急ごしらえになるけど大丈夫かしら(汗)

書込番号:15096152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/20 23:01(1年以上前)

天地さん

準備が大体出来ました!

>クリーン電源すらマイナスになる良質な電源環境の音を是非体験していってね!!

是非!
電源工事の威力を味わいたいと思いますww

ベルテックも間に合うようで良かったですね!
あとは本物の到着を待つばかりでしょうな♪

あと、連絡事項がありますのでPCメール見てください。
お願いしますm(_ _)m

書込番号:15096437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/20 23:11(1年以上前)

DSDさん

安心してくれ!!こっちはまだ何にも準備できてない!!(おぃww

今アンプだけコンセント繋ぎ変えてみたら……フム変わるね。オーディオインターフェースのほうが効果絶大だろうけど……それも寝る前に一回やっとこう……

明日部屋が片付くのか……いや無理だろうな……当日の朝になってどたばたするのが容易に想像できますww

さぁ明日はさっさと仕事終わらせて定時で帰るぞ!!帰れたらいいな……(^^;)

書込番号:15096497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/21 01:39(1年以上前)

天地さん

お仕事もかなりお忙しいそうですので体調にはお気を付けくださいm(_ _)m
準備は大丈夫でしょうww(えっw
天地邸の電源に超絶興味www


深夜は勝手にA8のおさらいをしていました。
やっぱりPCM⇒DSD変換は無視できない変化レベル・・・(汗)
正直、アプコンでココマデ変わるのか疑問・・・。
利便性ではUSBの方が遥かに効率的ではあるものの(汗)
ちょっぴりUSB頑張れよと期待してるのですが、出音は嘘を付かないようで(苦笑)
はやくアップデートして1フォルダと20曲の制限解除してくれよぉ〜
SD再生は本当に良い!
一番期待というか早急にアップデートしろと思うのはUSBによるDSD伝送です。
フォスさん早く!
夏とか言ってたけどもう秋ではないか・・・(呆)
いつまで待たすのか・・・。

ソレに昔から洋楽好きで聴いているのですが、経験則として。
近年の洋楽は基本的に録音が優秀。
特にNe-Yoやブラックアイドピーズ、宇多田ヒカルetc...
邦楽ではmihimaru GT/globeは良い。
AKBは高域が鋭いが高解像度システムで聴くと問題ナシ。
寧ろ音数が多いので高解像度システムで聴かないと地獄へ葬られるであろうwww
巷で録音が最悪と言われるが、全く思わないです。
よく真剣に調査するとかなり良質な曲もある!
総じて鳴らすのが難しい・・・。
ほど断言してもいいのではと思わせるレベル。。。

レーベルで言えば、ユニバーサルミュージックは録音がかなり優秀だと思います。
ユニバーサルのCDが多いですが、ハズレは無いです。
一番頑張って欲しいのはキングレコードですね(笑)
個人的にはT-TOCとコラボして欲しい(笑)

ところで、A8のインレット交換できそうなんだが・・・。
流石にコレは禁断か(笑)
RG-100も天地に売って頂けるコトになったしコンセントとインレット変えたろかwww
ヤバイですかね・・・(心配)

書込番号:15097231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/21 01:47(1年以上前)

あれ。。。
なんで天地さんを天地と・・・。
何て非礼なコトを・・・(泣)
天地さん申し訳ありませんm(_ _)m
たぶん文章を修正したときに削除してしまっと・・・。

きちんと見直しをしなければ・・・(汗)

書込番号:15097258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/21 06:57(1年以上前)

DSDさん

よく私も打ち込みミスやりますね(^_^;)
気をつけていてもたまにやっちゃいます(汗)

あと12時間頑張れば休み(オフ会)だ!!気を抜かないように今日も仕事頑張りますかね(^o^)/

今日アンプが来る予定ですが、アンプのセッティングで腰痛めそう(汗)

書込番号:15097622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/21 21:00(1年以上前)

存在感がスゴイww

ローアングルから……ハァハァww

アンプ台にジャストサイズです。天面の排熱用の赤いスリットがカッコイイ!!

ロゴはまさに芸術品!!私が反射して写りこんでいるww

最終兵器が来ました(^^)v

フィニッテエレメンテのアンプ台にサイズぴったり!!でけぇ……( ̄д ̄;)

3階の自分の部屋まで運ぶのがめちゃ大変でした。念のため親と2人作業で運びました。コレ一人で持ち運びするEMC設計の人はスゴイ!!私は怖くてとてもじゃないですが無理ですww

音ですが……スピードはぇぇww
ドラムの低域とかまるで違うww

思いっきり大音量で鳴らしたいけど今夜は我慢……明日の楽しみにとっておきます!!

書込番号:15100583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/21 21:40(1年以上前)

天地さん

遂に法律違反の怪物現る・・・。

明日が楽しみでなりませんwww
どんな音を飛ばしてくるのかwww

えっと。。。
明日は4時起床です(苦笑)
それにしても新幹線に乗り過ぎだwww

書込番号:15100839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/21 21:43(1年以上前)

お!とうとう明日ですねー^^

道中お気をつけて〜
天地さんよりも後ろのフィギュアがきになるな〜w

書込番号:15100855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/21 21:49(1年以上前)

DSDさん

このアンプやばいですww

さきほどから音量を上げようとして思いとどまり……しばらくしてまた音量を上げたくなってきて……の繰り返しですww

いちごさん

気づいてしまわれたかww
半分はオーディオシアター、半分はアニオタな空間になっているのが天地邸の特徴ですww


部屋がEMC設計のデモスペースの匂いに包まれているww
PW-2に残っていた匂いが部屋に広がっているようですww

書込番号:15100908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/21 21:57(1年以上前)

DSDさん
天地さん

お二人が凄いアンプ堪能しているころ、(たぶん)炎天下で握手会の列にいます(笑)。

天地さん宅行きたかったなぁ。

涼しくなったらお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。


DSDさん、明日は退屈しのぎにTH-900持っていきます(笑)。

いやぁ、私のポータブル環境で聴く、ファーストラビットは凄いですよ〜。(A867→8N OFC DOCK→SR-71A+iPower→TH-900)

書込番号:15100963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/21 22:19(1年以上前)

天地さん

ついでに噂の『EMC臭』を味わえるのかww
冬にEMC設計に行く前の事前演習ですなww

キングさん

えっww
握手会にTH-900ですか!!
多分、いや、確実にTH-900ユーザーはキングさんのみかとww
しかし、ポタ環境で駆動できるパワーが凄い!!
しかも8Nのケーブルとかww
ファーストラビットは名曲ですね^^;

書込番号:15101098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/21 22:20(1年以上前)

キングさん

明日は頑張ってください!!応援していますww

9月よりも10月……10月よりも11月……11月よりも12月……どんどん進化していきますのでキングさんが来るときにはDSDさんが来たときよりもさらによくなっていますよ!!

ごちゃごちゃした、いろんな意味で残念なお部屋ですが、いつでも遊びに来て下さいww


書込番号:15101101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/22 01:52(1年以上前)

天地さん

アンプ台 何処で拾った?(笑)

いや〜。参ったな〜。
DSDさん

昨日概算見積りが来ました。値段遥かにオーバー。自分の土地にポールが基本(謎

よって予算浮いた分、ラックとボードに回せます。(悔し

つか ラブハーモニー消磁器も欲しい。一度旧型借りてテストしてるけど凄い効力。

US・BDACからスピーカーまで綺麗に汚れを取り払ってくれます。また底音の沈む音を初めて聞けた。

書込番号:15102078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/22 05:27(1年以上前)

ウルフさん

ラブハーモニーの消磁器今は使っていないのでお譲りしますよ?

よろしければご検討ください(^o^)/

書込番号:15102347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/22 05:36(1年以上前)

今から岐阜へ奇襲攻撃!!!
ぎゃぁぁぁぁぁ!!!
キングさん握手会楽しんでください(o^-^) 
SKEの握手会行きたいですwww
また、話聞かせてください(^-^*)

ウルフさん
敷地内にポール基本ですか(笑)
ソレは参りましたね(汗)
結構掛かるだろうなとは思ってはいましたがやむ得ないですね(>_<)ゞ
ラックとボードですね!
消磁器の話はネットでたまに見てます(笑)
効くそうですねぇ。
ハイエンドショウでも展示してありました。
アコリバの電磁波低減器?も気になったり(笑)
果たして消磁気は正直(笑)なのかwww(ダジャレ乙&スルーwww)


というコトで今日は楽しんできますヾ(≧∇≦)

書込番号:15102355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/22 05:58(1年以上前)

DSDさん

なんか朝早くに目が覚めちゃったww
ということでおはようございます!!

今RMEのオーディオインターフェースとアンプを部屋のコンセントに繋いで音が出せるようにしました。DSDさんにはまずオーディオインターフェースとアンプを部屋のコンセントに繋いだ音で聴いてもらい、そのあとEMC設計施工のオーディオ専用電源ラインに繋ぎなおし電気工事の効果を体験してもらおうと思います。本来ならすべての機器を部屋のコンセントに繋ぐとより差がわかりやすいのですが、今回はアンプとオーディオインターフェースだけにします(^^;)

午前中で昨日までのメインシステム(アンプがミュージカルフィデリティ)をメインで聴いてもらい、昼からは化け物アンプ『PW-2』一本でいこうと思います。昨日小音量で聞いていましたが音の艶がミュージカルフィデリティのアンプといい勝負なのにスピード・量感・バランスがすごいという反則レベルの音がしてました。大音量で鳴らすとどうなるのか……たぶん私のテンションがぶっ飛ぶと思いますww

さてもう寝れる気がしないし準備するかな……でもまだ家族がみんな寝ているのでどたばた出来ないのでPC起動して極小音量でウォーミングアップしときます(^о^)/

書込番号:15102382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/22 06:40(1年以上前)

天地さん

おはようございます!
只今、岡山です(^-^*)
ココからが本番です(笑)

ウォームアップ御苦労様ですm(_ _)m
楽しみにしております( ^o^)ノ

書込番号:15102436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/22 07:29(1年以上前)

天地さん DSDさん

オフ会楽しんで……。
天地さん お持ちでした?
ハーモニー

このオカルトマジック器は、うちの再生システムのツインSWに効力があった。(底音)
あとは、中音高音は通常の消磁器と大差なく。
とりあえず天地さん

鳩送ります。

実は今日

私も知人宅にお邪魔。何か面白いアイテムあればレビューします。
帰り深夜ややから明日明後日以降にだね。汗
DSDさん

会社には聞いてみるもんです(謎

【何時かはポール】。
男のロマンですロマン。
女には到底理解出来ないグレーの巨塔(あ


書込番号:15102516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/22 07:34(1年以上前)

ウルフさん

>【何時かはポール】。
男のロマンですロマン。
女には到底理解出来ないグレーの巨塔(あ

ポールだけにとどまらず変電設備も入れちゃいましょう!!(ぇ
敷地内に6000V直引き込みは男のロマンww

ハーモニーは発売されて間もないころに衝動買いしてしまったものですww
いい感じに音が変化するのですが、最近は『今のサウンド』を変えたくなくて使っていません。

鳩お待ちしております。

書込番号:15102529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/22 08:35(1年以上前)

グレーの巨塔www

私も黒い巨こ・・・いや、黒い大蛇の為に頑張ります〜

書込番号:15102700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/22 14:37(1年以上前)

DSDさん

天地さん宅楽しまれている様子が浮かびます(涙)。

さて、TH-900をポータブル使いで参加した、乃木坂46とSKE48 の握手会。

今日の須田亜香里=あかりん、です。


ひさしぶり〜。

あかりん
うわぁ、本当にひさしぶりですね〜。


いやぁ、なな子に推し変しようかと思ったんだけどさ…

あかりん
もぅ〜(顔はプンプン)。


やっぱりあかりん推しに戻った!

あかりん
お帰りなさい!!



ね、あかりんと握手したくなったでしょ(笑)。

後は、ダリのセンソール聴いて帰ります。

書込番号:15104145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/22 17:22(1年以上前)

DSDさん

C2820はあったんですが、プレーヤーがつないで無くて断念。

せっかくTH-900を持ち歩いているので、E360ではなくE250のヘッドホン端子へ。

ヘッドホン端子の音質がまあまあ(良いんですがそんなに凄くはない)のマランツのプリメインと聴き比べ。

E250ですら比べものにならないほどアキュの完勝ですねぇ、凄いぞアキュのヘッドホン端子(笑)。

スピーカーも聴ける環境でヘッドホンアンプ欲しいなら、まずアキュで間違いないでしょうね〜。
スピーカー鳴らせない人なら、今度TEACから出る単体ヘッドホンアンプがお薦め。

書込番号:15104709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/22 23:52(1年以上前)

本日のオフ会終了!!

ベルテックアンプが私の想像すらはるかに超えた別次元の音で思わず笑いながら涙しましたww

大音量でこれでもか!!という音量で鳴らしていたのですが、気づいたら爆笑しながら涙を流していましたww←これガチなお話しww

体を揺さぶるどころか部屋を揺さぶる大音量で聴いていたにもかかわらずまったくうるさく感じない!!もちろん小音量でも素晴らしい音でした。購入した自分までDSDさんと一緒に驚いていたらいかんですよねww

以前聴いたとき(5月の電気工事)はミュージカルフィデリティのアンプに近い音の傾向でスピードが速いという印象だったのですが、今日爆音で鳴らしてまったくの別物だというのが良くわかりました。テポドンの先端にノドンをつけたような破壊力(謎)

アニメーション映画『REDLINE』が大好評!!ちょっとだけ見るつもりがどんどん見てしまう見てしまうww
気づいたら全体の6割ほど再生してましたww

DSDさん持込のDACと私のつかっているDACの聴き比べも行いましたが、音のなり方がぜんぜん違いました。FOSTEXのDACは音像型でエソが音場型。低域の量感もフォステクスのDACのほうがかなり出ており、音源によってはフォスのほうがいいなと感じました。というかフォスのDACを使って視聴した『REDLINE』がすごかったww

書きたいことがいっぱいあるけど止まらないので明日0型さんにぶちまけようと思いますww


今日の簡単なまとめ!!

『キングさんも参加して欲しかったです……』www

キングさん!!この音は是非一度聴いてみて欲しい!!自分で言うのもなんですが凄すぎますww

書込番号:15106686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/23 21:47(1年以上前)

みなさん今晩は

20時30分ごろ帰宅して部屋の片づけが終わり音源の聴きなおしをしています。

22日はアドレナリン全開!!DSDさんとリミッター解除全力全開で暴走していたため冷静に評価できなかったのですが……

今聞いていると何もかもが進化していました。空気感・拡がり(響き)・音の質感・ボーカルの声・スピード・音像・量感・情報量・各音域のバランス……まるで別物です。まるでスピーカーを変えたかのような変化。スピードが速い・情報量が多いだけではなかった!!すべてが1ランクどころか3ランクぐらい進化していました。EMC設計のベルテック製品ページに書かれていることに嘘偽りなし!!化け物じみた性能でスピーカーの性能をフルに引き出してくれています。

DSDさんの持ち込んでくれた音源や私の所有している音源から今回の2日間のオフ会で使われた音源を片っ端から聴いていますが、オフ会のときとはまた違った感動が!!


次はキングさんかな?この極上ベルテックサウンドをさらに進化させるべく、今回のオフ会ではまったくしていなかった(出来なかった)微調整をしていこうと思います。



今日のオフ会のときに0型さんのお宅でKEFのLS50を試聴させていただきました。価格・サイズに対して音のクオリティが高いですね。これはアリか?と思いサラウンドリア用に購入計画を作ろうとしましたが……家に帰ってきて2chサウンドを聴いて……『これじゃサウンドクオリティに差がありすぎてKEFが浮いちゃう(滝汗)』もうちょっと検討しなきゃ(汗)

2日間フォステクスのDACを聞かせてもらいましたが、どうやらフォスのDACは低域よりの音に仕上がっている模様。DSDさんのところにあったmytec?のDACは中高域よりの音になっており、KEFとの相性がよさそうでした。ただmytec?は低域が抑え目になるので、LS50の低域がやせ気味に……低域(特に重低域)の音は空気感(臨場感)を作り出すためにも必須の音域なのでこれはかなり惜しい!!SWを追加すればいい感じになりそうww

0型さんのお宅でいい経験をさせてもらった後、次は今回で2回目となるダブルウーファーズのまつさんのお宅に行ってまいりました。

安定の超美音サウンド!!私の好みドンピシャ!!
中高域のクリアさはぜひとも参考にしたいところ。あのクリアな音を何かで表現するなら……私のシステムが『水道水』ならまつさんのシステムは『清流柿田川の富士山の湧き水』レベルですww

わかりにくい?たとえで申し訳ないですが、ほんとにスゴイシステムです。自分の耳と感性(直感)を頼りに構築したシステムとは大違い!!自分もあれぐらいのことしないとあのクリアさは出せないのだろうか……

もう少しいろんな音源を聴きながら頭の中を整理しようと思います。

書込番号:15111435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/23 22:21(1年以上前)

天地さん

おつかれさまでした〜
なんかすごいことになってそうで・・・私も行きたかったなぁ〜

まつさんの所はアキュでしたっけ?DSDさん狂喜してたんじゃないかなぁwww
LS50いいですよね!私も気に入りました^^

書込番号:15111682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/23 22:30(1年以上前)

天地 他皆さん お疲れ様。

オフ会大成功のようでしたね
やっぱり音楽は体感してナンボですね。

私目も昨日 オーディオショップにてディナのC4を聞きました。

※CDP=DCS

※プリアンブ=アキュ2820

※パワーアンプ=A200
※スピーカー=C4(スタンドは無し)

部屋は20畳くらいか!吸音材は左右前後全体。天井270センチメートルくらい(3メートル近い)

ディナSPの低音は以前も何度かショップで聞きましたがC4は明瞭カツムッチリ。 この明瞭と言うのは、恐らくアンプのお家芸かと。?
非常に優れた量感質感の良いオーディオ的なリッチな音

聞いていてワインが似合う音でしたね。

店員さんはプリメインでも鳴らせるといいましたが、、ハイエンドパワーじゃないとSNに優れた音は出ないと思う。
家のスピーカーシステムでも割かしSNが良いと自負してますがC4の低音の胴鳴りと言うか!響きが非常に良かった。
値段は250万。安いか高いか?

それと今回目玉のパワーアンプ

プリアンプC3800並び、凄い性能かつ質感。
個人的にはP7100が歴代パワーアンプで質感が一番と感じましたが、これを聞くと(@_@)。

DSDさん

A200、やっぱり凄かった。

今ラックスで同じ曲聞いているがSNが半端じゃのが分かります。

書込番号:15111740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/23 23:27(1年以上前)

いちごさん

2日間のオフ会非常に楽しかったです。機会があれば是非遊びに来て下さい!!といいたいところですが、そうほいほいと出てこれませんよね(汗)

DSDさん昨日も今日も『スゴイ……凄すぎる……』と繰り返していましたww
DSDさんにとって何か得られるものがあったと思いますが……DSDさんのレポを楽しみにしていますww

ウルフさん

お返事が遅くなり申し訳ございません(汗)

ハーモニーですが明日以降時間を見つけて発送準備しようと思います。元箱行方不明で他にちょうどいい箱が見当たらないため今発送をどうやってするか検討中です。

発送を来週中に出来ればしたいと思っておりますが、仕事の入り具合によっては発送できないかも(汗)
発送しましたら(発送する準備が整ったら)連絡差し上げますのでよろしくお願いします。


>ディナのC4

250万(滝汗)ベルテックスピーカー(新型なら7.1ch分・フラグシップであるグランドナイトなら1台+50万のおつり)買えちゃうww

ディナのSP買うぐらいならベルテックのスピーカーを5.1そろえるか、モンスタースピーカーグランドナイトのセンタースピーカーモデルを買いますww
ベルテック新型SP『Voice』を5.1ch分……もうサラウンドとしては十分なレベルになりそう(汗)

今後は今年中にデジケー・ラインケーブルの交換+OPPOの改造?が控えていますし、来年は夏目標で4K2Kプロジェクターとスチュワート『92インチ』スクリーンの導入+冬までの目標で4.0ch(4.2chになるかも?)サラウンド化とAVアンプ『カサブランカ2』投入(1年後の話なのに予算が足らなくなるんじゃないかと心配しているww)する予定です。

さらに再来年……ベルテックの8chプリを買えたら買いたいなぁ……ああいうプリアンプは一度買えば長く使えるので今後のシステムグレードアップのことも考えて導入してもいいかな?

遥か先まで計画目白押しですww
少しは自重したほうがいいのかな?ww

書込番号:15112110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/24 00:08(1年以上前)

広島(家)は21:30頃に到着しました^^;

取り敢えず凄かったです!
ベルテックのパワーアンプは違反では・・・。

あのサウンドを聴いて何を思い出したかというと。。。
なんと!!
北朝鮮“延坪島”砲撃事件www
理由は後ほど・・・。←引っ張るwww

よって、
全てのベルテック製品の所有者に告ぐ(天地さんw)

※警告 

いかなる理由があろうともベルテック製品所有者は下記事項に該当する。

1.銃刀法違反
2.消防法違反
3.建築法違反
etc...
残念ながら天地さんは全てに該当します(笑)

それくらい迫力がありました!

まつさん宅はトンデモなサウンドでした・・・(汗)

驚異的な中高域・・・。
何処までも伸び、突き抜ける限界を知らない高域・・・。
自称高域フェチにはこれまた堪らないww
・・・。
しかし、あんな音は初めて聴きました(驚異)

ソレにDP-900が堂々鎮座(驚愕・・・。)
目を奪われました・・・。
天地さんは私が舐めるようにアキュ軍団を眺めていたのにお気づきでしょう〜(笑)

今日はコレにて勘弁です(笑)

あ、
LS50は最強のピースカでした(笑)

詳細は細切れでレポします。。
後ほど。。

天地さん、O型さんお疲れ様です!
ありがとうございました!!

キングさん

握手会大成功だったようでww
あかりん・・・。
気になりますww
SKEのイベントに行きたくなりました(危篤状態w)
残念ながら広島ではSKEのイベントは無いです(汗)

アキュの凄さを体感して頂きましたか!
E-250ですらその辺のヘッドフォンアンプを蹴散らしますからねww
コレでC-2110もヤバイのだろうと想像が付くかと思います。
特にプリアンプのヘッドフォンアンプの音質は驚異ですね。。
C-2820/3800はさぞかし恐怖でしょう〜ねぇ(汗)
O型さん宅でMYTEKのDSD DACのヘッドフォンアンプも聴きましたのでまたレポします♪

ウルフさん

A-200聴かれましたか!
歴代の中で史上最高のS/Nだそうですww
驚異ですよね(汗)
試聴会のときも凄かったですねぇ〜^^;
ビックリしました・・・。

また、機会があればA-200とC-2820を聴きたいです。
勿論、DP-900&DC-901との組み合わせでww

書込番号:15112367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/24 00:36(1年以上前)

DSDさんwwww

今冷静になった上で『普通の音量』で2日間のオフ会で使われた音源を聴きなおしていますが……
オフ会のときにどうして再生しなかった俺!!って後悔する音源がいくつかありました……普通の音量(小音量)で聴いたときの空気感(臨場感)が格段によくなっていました。22日は思わず大音量で聴いてしまっていたため細かい変化がわからなくなっしまっていました。もう一度来て冷静になって聴いて欲しいですww

まぁそれは叶わないので冬のオフ会のときにでも……

>いかなる理由があろうともベルテック製品所有者は下記事項に該当する。
1.銃刀法違反
2.消防法違反
3.建築法違反
etc...
残念ながら天地さんは全てに該当します(笑)

1はあのアンプが人間の体にダメージが行きかねない『兵器』だからでしょうか?(ぇww
2は音量上げすぎによるスピーカーのネットワーク・ユニット破壊→ショートによる火災ですか?ww
3はしっかりした建物じゃないと使えない(近所迷惑的な意味+部屋の強度不足による共振によるサウンドクオリティの劣化)からですか?ww


明日は休みをねじ込んだので一日かけてセッティングを詰めていこうと思います(^^)/

書込番号:15112515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/24 20:40(1年以上前)

キングさん

昨日のフジTV『堂本兄弟』見ましたか?

キングさんが須田ちゃん推しの理由がよく分かりました(笑)
しゃわこはやはりwww
ありゃ・・・。
コレはイベントに逝かなくては・・・。
とうとう支店にも手を出だしてしまいました・・・。

番組見て知ったのですが、SKE初のアルバムをリリースしたそうですね!
コレを見た後、ポチッたのは言うまでもありませんwww
しかも、初回限定盤がまだありました!
久し振りに覗いたら、amazonのページもリニューアルされてました。
キングさんが買いますか??

はたまたどうしたコトか・・・。
自分の行動を客観視するにあたり、確実にエスカレートしています(呆)

自分自身に同情を禁じ得ない。
ってヤツですかwww

オーディオに手を回すのが最近特に難しいです(深刻)
でも、アキュフェーズ信者の僕には苦しいです(えっwww)

書込番号:15115788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/24 21:16(1年以上前)

DSDさん

アルバム逝っちゃいましたか〜(笑)

持っている曲ばっかなので、上原ひろみさんのSHM-SACDシングルレイヤー逝っちゃいました。

あかりんは…
そう、あのままですね〜。玲奈様が真似する位ですから。

一番最初、研究生だったころは、大人しかったん(ネコ被ってたらしい)ですが、もともと誰にも負けたくないという気持ちが握手会での対応に向かったんだそうです。


そのあと出て来た矢方さんと私はお友達みたいに握手会していますよ。

この二人は間違いなく認知してくれています。

ゆりあは…微妙、覚えてくれているみたいなんですが…

書込番号:15116032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/24 22:33(1年以上前)

天地さん

レポの前に一つ。

ふと気づきました。
ホントあほらしい話なんですが・・・。
なんかHP-A8の音が良くなってるような気がするんですが・・・。

毎日聴いてる曲が違うんですよね(笑)
理解不能ですが、
良くなってるんです(笑)

う〜ん。。。
耳が狂ったか・・・(笑)
私生活での耳の状態は普通なので耳がおかしい訳ではない。。。
でも、音が良くなってる。。。(謎)

書込番号:15116547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/24 23:30(1年以上前)

DSDさん

おそらく電源環境の違いで音が良くなったように聞こえたのでは?

天地邸と0型邸それぞれのお宅でA8のを再生しましたが、それぞれ電源環境が違いましたし、DSDさんのところにはクリーン電源があるので、違いが出てもおかしくないです。

電源環境のクオリティはおそらく天地邸→DSD邸(クリーン電源使用)→0型邸の順番になっているはずです。電源のクオリティの差による音の違いは私の家で体験してもらえたと思いますが、たぶんその電源のクオリティの差で音質に変化が出たのだと思います。0型邸で聴いた音を覚えているとクリーン電源使ったときに音が良くなったように聞こえるかもしれません。普段DSDさんが使われている電源ケーブルを0型邸で使っていたらもっと変化していたかもしれません。

特に変化が大きいと感じたのはやはりヘッドフォンですかね?
単体で良くなったと思うのであれば上記の電源環境の違いが大きいと思われます。

書込番号:15116900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 08:52(1年以上前)

天地さん

確かにそうでしたね(苦笑) 
人間の耳は意外と曖昧なようで正確と言うか・・・。
意外と覚えているようですねwww
それにクリーン電源の効果も確実にあるということが分かりました。
やはり効くようです( ^o^)ノ

効果は現状ヘッドしかないのでヘッドでの確認です。
電源ケーブルも違うので意外と差がでたのかも知れません。
しかし、環境で本当に音が激変と言っていい程変わるので一概に評価できませんね(笑)
たまにレビューとか見ても結構なズレがあるのは個人的主観以外に環境もかなり作用してそうですね。

書込番号:15117989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 09:10(1年以上前)

キングさん

SACD逝ったのですね。
支店系列のCDは全く持っていないのでこれからはアルバムを買おうと思います(笑)
SKEの曲は殆ど知りませんし、AKBとどのような違いがあるかも今後の検証材料と言うか(謎w)
恐らく大当たりでしょう(o^-^)

認知されるってツクヅク凄いと思います(脅威w)
ところで、AKBの握手会とSKEの握手会ではどちらが人多いですか?
会場によってかなり異なると思いますが、過去3回の広島会場では毎回約1万人と少しくらいですね。
いつも特効服の軍団はいますが、この前は熊本支部と刺繍が入った方がいましたwww

書込番号:15118039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/25 17:08(1年以上前)

皆さん こんにちは

DSDさん

自宅の電気メーター下部に電線『配線ボックス』になっておりません?
もし雨が掛からないなら外して音を出して見て下さい。
先ほど自宅メーターから電圧波形のデータ取り。
メーターの下部の配線接続ボックスを外し赤 白 黒 と接続してデータ測定機で計測中。
昨日より 偉く解放的に鳴ってるような…
気配なのか?気のせいなのか?多分気のせい(笑)

測定終わり収納ボックス閉じた通常メーターに戻ればまた聞いてみます。

昼間と言うか 最悪時間と思われる時間に音が頗る良いよ(唖然)
振動形態となる抑え箱(ふた)は外した方が音が良いのはオーディオの通説になってますね。

キングさん

私も今週数枚注文書書きます。

書込番号:15119402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 20:40(1年以上前)

ウルフさん

調査お疲れ様ですm(_ _)m
弄ってみたいのはやまやまですが、あいにく賃貸住宅なので断念でした・・・(汗)
宿命ですねぇ〜(泣)
パッと見た感じムリでした・・・。
現状、電気の出口である壁コンまでですね。
まぁ、魔法を掛けて3Pですがwww

先程、VVF単線で電源ケーブル自作しました。
ちょっと試聴したところ音場が狭くなったように感じました。
逆に音像型へと変化。
暫く様子見ようと思います。
アレ以降単線中毒にwww

機器側のインレット変えようと思っているのですが、どうでしょう?

書込番号:15120176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 21:42(1年以上前)

ブッ飛びサウンド♪内容もオモロイ!

“突撃レポート第一弾”

〜天地邸編〜

やはりベルテックですねぇ〜
まず、最初にMUSICALFIDELITYを聴かせて頂きました。
電源もEMC設計の電源ではなく通常電源です。
音質傾向は『まぁ〜るい音』です。
エッジを落として解像度志向ではなくゆったりした音でした。
個人的には解像度が欲しいところではありました。

しかし、大問題(笑)のベルテックと電源をEMC設計に変更すると再生音は驚異的な変化!!!
全てのパラメータが驚異的な上昇を遂げました!
終始、僕と天地さんは呆然としながら悦に浸っておりましたwww
特にスピードと瞬発力。
セスナ機ですらチビる超音速スピードです。
本当に同じスピーカーとは思えない程の激変振りでした。
コレで速いスピーカーと組み合わせるとどうなるのかwww
LS50で鳴らしてみたい!!!

一日聴いてみたところ2CHピュア用途にも勿論イイのですが、シアター向きのように感じました。
一番、実力は発揮できたのはBDです(笑)
アニメ『REDLINE』は驚異でした・・・(汗)
家を揺らす(笑)程の爆音での視聴でしたが、破綻を全く感じませんでした。
ベルテックユーザーが口を揃えて言うように音量をドンドン上げたくなりますwww
天地さんがツイーターを飛ばすのも時間の問題でしょう!?(笑)

ソレに追従性が非常に良い。
どんな音でも逃がさず捕まえて再生します。

聴感上の帯域バランスはスカッと真冬の夜空のような解解像度志向ではなく奥手に潜む情報を引き出してくれるアンプに感じました。
総じて爆音推奨アンプですが、小音量時においても音痩せすることなかったです。
かと言ってラウドネスを掛けたような不自然さは全く感じませんでした。

その他も僕が持ち込んだ音源を再生しましたが、洋楽(HIP HOP)/クラシック/J-POPも再生しましたが良かったです。
勿論、AKBも流しましたが良い音でした(笑)
恐らくベルテックでAKBをあんなにも鳴らしたのは史上初では?(笑)

今まで静かで丁寧に整った精密志向の音ばかり好んで聴いていましたが、このサウンドも好きになりました♪
こう押し迫ると言うか・・・。
コレが躍動感ですか。
グッと来る迫力を感じました。
同時に繊細なしなやかさも併せ持ちます。

なんとも言葉では表現しづらいですね(笑)
天地さんも当日あんな爆音で聴いたのは初めてだったので御本人も終始テンションMAXで驚いていましたwww
先日、天地さんは涙が出たと書かれていましたが、アレはホントの話ですwww
真横にいた僕が承認ですwww

偶然、握手会でキングさんとお会いできなかったのが残念です(泣)
是非ともあのサウンドを体感して欲しいです^^;

言うならば、
『耳』で聴くサウンドではなく『身体』で受けるサウンドですね。
しかし、ココで誤解を招いてはなりません。
決して暴れた音ではないです。

また、実物を見ると外観も凄いです。
いかにも凄い音を出しそうな雰囲気を醸し出してますwww
このような要素は結構大事です。
天地さんも惚れ込んでました(笑)
アクリル素材が採用されているのも大変珍しいです。

でも、まぁ殆ど二人とも冷静さを欠いての試聴でしたので次回はユックリ落ち着いて聴きたいですね(笑)

次回の冬季OFF会祭りがとても楽しみでなりません!
天地さん迫力満載の『ブッ飛んだ』サウンドありがとうございました!

書込番号:15120506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/25 22:44(1年以上前)

DSDさんのレポにちょこっと?捕捉……

REDLINEをはじめとするBDは良く『同じくらい』の音量で以前から聴いていました。そのときの音はミュージカルフィデリティの特徴が思いっきり出ていたので、もっとゆったり(というよりはゆっくり?)鳴っていました。

ベルテックのアンプで爆音再生はDSDさんと一緒に初体験しましたが、まさかここまでとは……

昨日落ち着いてもう一度いろいろ再生してみましたが、中〜大音量向きなアンプという感想は変わりませんでした。なにせ電動ファンで冷却しているためMAXで10dbほどのファンノイズがあります。もともと大型システムを広大なシアタールームで超ハイスピードで鳴らすのを目的としたアンプのため、小さなファンノイズが聞こえるような小さな部屋に入れるのは本来はあまりありません。
本来は12〜50畳オーバーの部屋に入れて、しかも大音量で使うのだから10dbのファンノイズなんて気になるはずがないですよねww

ベルテックの製品コンセプトはBDのDTS-HD音源に内包された情報をすべてさらけ出す。それには解像度も必要だがそれ以上に情報量のロスが無いようにしないといけない……BDのDTSというのは24bit/96kHz(48KHz)のハイレゾ音源ですからね。BDで本領を発揮する……というより情報量の多い音源で真価を発揮するといったほうがいいでしょうか?私のシステムにはちゃんとしたCDPがないので検証できませんが、ちゃんとしたSACDプレーヤーでSACDを再生したら……とんでもない音が鳴ると思います。

おそらくスピーカーの特徴もあるのでしょうが、奥行きが凄い広がります。部屋の奥行きが3〜5mほど奥に広がったような錯覚を受けました。より自然になった音の広がりは本当に気持ちいいです。空間がものすごく広がり音抜けが見違えるように変わりました。DACから来た信号の情報量を余すことなくそのままスピーカーに伝え音に変える……解像度よりも情報量の多さで勝負するアンプですね。

ただクラシック聴くとわかるのですが、解像度もかなり高いことがわかります。ホールの残響音や各楽器の音がクリアに聞こえ細かい音も埋もれることもなくちゃんと聞こえてきます。

冷静に聴けば聴くほど新しい発見があります。22日爆音で聴き続けたのをいまさら後悔ww
中・小音量でもっと聴いてもらうべきでした。

ちょこっとの補足のつもりががっつり書き込んじゃいましたww

書込番号:15120916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 22:47(1年以上前)

キングさん

急にヘッドの話になりますが、
最近、2〜3ヶ月前くらいからZ1000の音が益々良くなっているんです(笑)
エージングでしょうかね。
かなり時間の掛かる機種なんだと思いました。
シャリつかず音に厚みがwww
Z1000、コレは手放せません(笑)
定価6万円では頂点のヘッドフォンでは!?
しかも、現状3万円と少しで買えてしまいます(笑)
なんという暴挙・・・(汗)
定価6万円というのはSONYが他のメーカーと比べて圧倒的な企業体力を持っているからだと思います。
何だかんだ言って世界のSONYかと(笑)
他メーカーが作ったら絶対に6万円では提供できないですね。
確実に10万オーバーするでしょう。
液晶ポリマーフィルム振動板。
コレは革命です!
使えば使い込む程、味が出る名機かと思いました(o^-^)

TH-900もきっとそうだろうと思います(^-^*)
少ししか聴いたコトないですが、スゴイヘッドフォンです。

書込番号:15120936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 22:53(1年以上前)

天地さん

どうしてもLEDLINEの印象が離れないwww
極論言えばソレしか覚えてないwww
一体アレは何だったんだ!
冬は冷静に聴きます。
この前はムリですよね(>_<)ゞ
天地さんも度肝抜かれてましたのでwww

私も冷静になれば良かったですm(_ _)m

繰り返しますが、どうしてもLEDLINEがwww
LEDLINEがぁ〜www

書込番号:15120981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/25 23:05(1年以上前)

DSDさん

LEDLINEではなくREDLINEですよ?ww

そんな細かいことは置いておいて……

いきなりREDLINEを再生してしまったのがまずかったww
凄く楽しい作品ですし、次のオフ会も始まって早々REDLINEいきますか!!そして暴走状態へ……www

次のオフ会も冷静に聴くことができるのか……気づけば爆音祭りになっていてもおかしくないww

REDLINEは天地邸のオフ会での定番(十八番)になりそうですww
冬のオフ会のときはサブウーファー借りようかしら?

まぁそんなことしたら今度こそ部屋というか家がやばいことになりそうなので自重します(笑)

『映画に音楽に何でも任せろ!!』どんなジャンルもそつなくこなす天地邸のシステムをなにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15121058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/25 23:17(1年以上前)

天地さん

変換ミスはスマホの宿命です(笑)
コレでは次回も楽しみですねぇ。
今度はツイーターと言わず家を飛ばしちゃいましょうwww
確かにアレはデフォですね。
内容的にもリアルスコープの声優がイイ(笑)
あんなにも見入ったのは何年振りだろうか・・・。

て、コトで次回も宜しくお願い致しますヾ(≧∇≦)


書込番号:15121126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/26 10:17(1年以上前)

DSDさん

シールドされてないVVFで電源ケーブルはどうかな〜と思う。
出来たらアコリバのSPC-リファレンスあたりを使ったらと思う。
ツイストしてるし銅箔シールド。
ダミー線カッド工法にてエアーチュウブでフローテングさせた構造だから外来ノイズをシャットアウト。

音像も狭くならない。
平行2芯線より拡がりやSNに長けているし微細信号も寄り明瞭に聞き取れる。
知り合いも作ってるし屋内配線に使ってる強者もいる。

あとインレット。

オーディオグレードの交換
うちは名古屋のショップにて頼んだ。
オヤイデのインレットもそうだけど、ネジ位置が左右に付いてるモノじゃないと駄目らしい。
ネジを内側で止るブッシュ式は交換無理かも。(形状が異なる)


書込番号:15122694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 13:07(1年以上前)

ウルフさん

シールド無しは良くないですよね(>_<)ゞ
現在、いちごさんから頂いたアキュの純正電源ケーブルをHP-A8に使用しておりそのケーブルとの『差』はどれくらいなモノなのかを実験的にやっております。
一応、現在の企みとしてはアコリバの単線スピーカーケーブルで自作を考えてます(笑)
単線電源ケーブルは『アレ』ですからね(苦笑)
どうしてもやってみたくなりまして・・・。

インレットはHP-A8はよく見かける両端にネジで留めてあるヤツです。
変えてみたいのはやまやまですが、機器自体の改造に当たるのでさすがにギャンブルかなぁと思う次第です(汗)
でも、見た目的にはオヤイデのタイプと全く変わらないのでやってみたかったり(笑)

仮に修理に出したときにバレたらもうヤバイですよね(>_<)ゞ
保証対象外に・・・。

書込番号:15123261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 13:40(1年以上前)

「AKB48 in TOKYO DOME〜1830m夢〜」DVD&Blu-ray先行予約開始!
らしい・・・。

http://www.akb48-dvdcatalog.com/tokyodome2012/index_sp.html

キングさんO型さん買います?(笑)
私はBDと知り心は既に決まりつつ・・・(苦笑)
DVDであれば購入対象外(笑)
遂に痒いところへ手を出してきたよ(汗)
相も変わらず秋元Pの『搾取商法』に踊らされております(泣)
果たして電源ケーブルとこのBDとではどちらが高いのか!?
私の脳ミソではもはや判断不能です(笑)

書込番号:15123364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/26 13:57(1年以上前)

DSDさん

うーん、2万円超かぁ。
SHM-SACDシングルレイヤーが4〜5枚買えるんですよね〜。

来月K-07狙いの私としては、K-07にふさわしい高音質の音源あてがってやりたいんですよね、TH-900のためにも。

暮れのボーナスと相談です。

ちなみに、日本青年館のファーストコンサート「柱は無いぜ!」、DVDも偉くキレイでしたが、BDをちらっと視たら凄いキレイでした。

さすがSME時代って感じですよ。

書込番号:15123412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 14:25(1年以上前)

キングさん

確かに高いです(笑)
高い!
でもBDですよねぇ〜(汗)
しかも豪華仕様(><@)
ココまで来ると見る見ないではなくて、『手に入れる』か『手に入れない』かの違いなんです(笑)
『AKBがいっぱい』のBDも画質良好ですよ。
でも、一つ謎な仕様でして、プログレッシブではなくインターレースでの収録(謎)
ビットレートが高いので許しました(o^-^)
DVDの方はドキュメンタリーシリーズを2つとも持ってますが、良好です。
特に2作目の『少女たちは傷つきながら、夢を見る。』
アレは泣けます(笑)
マジです(笑)

書込番号:15123496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/26 15:00(1年以上前)

DSDさん

AKB48のドキュメンタリーって、一作めが「少女たちよ」二作めが「ファーストラビット」がテーマソング(なのかな?)でしたっけ?


ちなみに、お馴染みのTH-900ポータブル使いですが、本当は暮れのボーナスでT5Pを買うまでの仮想T5Pなんです。

たぶん、T5Pはポータブル最強ヘッドホンだと言っても過言じゃないです。(大きめですが、ポータブル用に開発されてます)

ほにょーさん(K-01ユーザー)、AmazonのこいぬさんがT5Pお持ちで、hishiyanさんが来月T5P、saiahkuさんが来月か再来月T5P、私が暮れのボーナスT5Pです。

それまでは、TH-900でポータブルです(笑)。

書込番号:15123604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/26 18:11(1年以上前)


いや〜 CDのアラまで見える(@_@)

アラは歪み音か? てなことでトランスのゴム足からスパイクに変えました。
スパイクは青ダモ、受けはタオック鋳鉄。

結構使えます!
スパイクが硬質木製だから刺さる音は出ないですね。
DSDさん

単線はジコセキだよ。内緒でこっそり(笑)

プラグの件も相談なされてみ!

書込番号:15124223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 19:27(1年以上前)

ウルフさん

電源上手くいったのですか!?
ケーブルの件、了解です(笑)
ジコセキでひっそりとしますねwww
資金的な面もあるので実施時期は未定ですが、まずはヘッドをしますm(_ _)m

書込番号:15124529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 19:40(1年以上前)

最近、スマホ入力が驚異的な速さに進化!!(笑)
コレで私もモバイルユーザーか!!
そう言えばモバイラー(価格カキコミ)はウルフさんとキングさんと私ですね(o^-^)

キングさん

テーマソングはソレでOKですよ。
早く『誰かのために』をCD収録して欲しいです。
まぁ、次のアルバムですねぇ。
LS50とアキュで鳴らします(笑)
それに隔週で出る重力シンパシーのコンプリートだったり大忙しです(笑)
やすすに貢ぐのはヤダ(泣)
しかも次の握手会8枚とかwww
本当にありがとうございますm(_ _)m

T5P人気ですね!
サイさんの縁側でも聞きました(笑)
とうとう買うそうですねヾ(≧∇≦)
てか、気付いてみたらT5Pユーザー多い(o^-^)
『T5Pグループ』ですかwww
しかも、キングさん。
TH-900をT5P購入まで『つなぎ』で使うだなんて贅沢過ぎですwww
購入後はホームユース専用ですね。

書込番号:15124575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/26 20:11(1年以上前)

しかし アキュA200の分解能。
下手な電源引き込み線導入よりより近道かな〜と

ペアしめて250万円

頑張れば売価200万位か?
高いとみるか?
安いとみるか?

歴代ナンバーワンは間違いないと言えます。
続々とアキュパワーアンプの中古がこれから出回るでしょう。


DSDさん

メーター電圧波形のデータ測定は来週に終わる。(約1週間)
メーター電線接続ボックスに試す
良いアイデア・アイテムが浮かびました。。これはテスト終わってからだにゃ。

書込番号:15124704

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/27 19:39(1年以上前)

皆様お久しぶり?です。
こちらのカキコミは1週間ぶり・・・。
ぜんぜんそんな気はしないですが(笑

遅ばせながら・・・。
天地さん、DSDさん、遠路遥々京都までお越しいただきましてありがとうございました。
弩級システムのお宅にはさまれて?見劣りしないものかと思いましたが??

スタンド、ケーブル含めて50万システムです。
スピーカー、アンプ、DACはヤフオク良品です(笑

特別なことは何もしていない(しいて言えばPC/DAC200Vくらい)の一般的な家庭でどれだけの音が出せるのか?


アクセサリやテクニックなんかに頼らなくても気軽に気持ちよく音楽が楽しめる環境にはなるはずだと思っております。

-音楽を聴く-のなら、特別なことは必要ないですよね。


うちの手法としては針に穴を通すようなセッティングはしない、アクセサリに頼らない、不可逆なことはしない(再現性の優先)、シンプル&小スペース&ローコスト、フレキシビリティとポータビリティの両立、入手性、可用性維持です。
初めてうちにお越しいただいたのはめざめよさんでした。
旧型ADAM A7を目の前に、「これは一生使えるスピーカーか?」ときかれました。
買えば一生モノ。
選んで楽しいよりもつかって楽しい。
「いじるオモチャではなく家電として扱いたい」それがうちのポリシーです。

あと、環境構築においてリファレンスがないと方向性も決められないですよね。
実際にユーザーさんがならされてる環境を聴きにいって「方向性の参考にする」ことはとても大事なことだと思います。
さらに自分の鳴らしたい音がわかっていればある程度はどのような器機であれ、組み合わせを考えて似たようなベクトルにもっていけるはずです。

LS50はサイズの割にはサウンドステージの広いスピーカーですが、狭いうちでは広がりを求めるのには限界がありますので、音が前に来るような印象に持ち込めていたんではないかと思いますね。

広がりを求める人はさらに広がりを出す方向に持っていけるでしょう。

狭い部屋には狭い部屋なりに、広い部屋には広い部屋なりに鳴らし方があると思いますので、
自分の環境に合った鳴らし方というものを解かっていればセッティングはそう難しいものではないと思います。
・・・まぁ、そういったことを知るためにもお宅訪問は重要ですね。

書込番号:15129060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/27 19:46(1年以上前)

ウルフさん

波形計測おもしろそうです(笑)
テスト終わったら是非(o^-^)

キングさん

CDチラッと聴きました。
支店系列もAKBの派生だと思ってましたが、見事に個性を打ち出している!(驚)
すっかり愛聴盤&リファレンスにwww
特に、『オキドキ』『バンザイVenus』『パレオはエメラルド』気に入りました(笑)

早速、リッピングしてAudioGateにてDSD(DSF)変換してHP-A8(SD再生)(^-^*)
PC特有の刺激臭さがほぐれてZ1000の解像力が活かされています(o^-^)

C-2110は凄かった・・・。
Z1000との相性は超絶www
まるで、デジタルデータの『0』『1』が見えるような超絶解析力!!
アキュのプリアンプヘッドフォン出力。
ネ申が舞い降ります(笑)

書込番号:15129089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/27 20:12(1年以上前)

>A8のインレット交換

さて、実行前の思考整理をして見ましょう。

・自分の換装技術含めて「よくなる保障」はあるか否か
・そもそも必要あるか否か
・不可逆な項目であるか否か

よくなるのならばやるしかないでしょう、必要ならばやるしかないでしょう。
しかし、よくなったどうか「比較」できる内容ですか??
不可逆な項目ならなおさらです。

メーカーが製品を出すまでのプロセスはわれわれユーザーには見えません。
現状の音を限られたコストの中で出せるのは専業メーカーだからこそです。
何をしても音は変わる。
変わるけれども、よくなるとは限らない。
メーカーが何年もかかって決めたバランスを超えられる可能性はあるのか?
さらに素人にはバラコンは扱えない(めざめよ語録)ですので、リスクを考えずにはいられません。

以上このことを知ってるか知らないかでは違うと思いましたので書き込ませて頂きました。
余計なお世話なのは承知の上ですが、いじり始めたら最後、抜け出せません。
いじる>バランスが変わる>補正するためにさらにアクセサリでごまかす>アクセサリもいじる>新たなアクセサリを投入・・・。
このような悪循環に陥らないように注意しましょうm−−m

「意思が硬い」のならば、ころころ変える必要はないはずです。
ころころ換えるのは「意思が硬い方」のすることではありませんから・・・。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5370764

書込番号:15129197

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/27 20:21(1年以上前)

>AKBコンサートBD
ボッタクリ価格(激汗
せめて1枚\3980とかでしょう。
まぁ買ったとしても中古か、DSDさんからレンタルでしょう(ぇ・・・苦笑
3人で共同購入しますか?(笑

書込番号:15129248

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/27 20:58(1年以上前)

愚問とは思いつつ・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15121226/

高忠実度再生、原音再生、誰もが一度は願う項目ではありますが、スタジオで鳴らされた音を知っていない限り、忠実度などわかりません。

・・・愚問とは思いつつ、Redさんがウサギ邸にスタジオで聞き込んだ音源を持ち込み。
なんて・・・。

書込番号:15129417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/27 21:52(1年以上前)

みなさん今晩は

0型さん

>コンサートBD

基本的に相場は6000〜8000円が普通でしょう。物によっては1万円を超えてきますが……
4000円前後で買えるものは国内版ではないでしょうね。海外のライブBDのようにおまけを何もつけずパッケージも簡素にすれば2000〜4000円に収まるでしょうが……

>原音再生・高忠実度再生
>スタジオで鳴らされた音を知っていない限り

原音再生に近い高忠実度再生は追求しようとすると『音楽』を楽しめなくなるのでやらないほうがいいと思いますね。私はもう高忠実度再生はあきらめています。『生をイメージできる生っぽい音』という音に出来上がればあとは音楽が楽しめればいいかなと。

音楽を映画を全力で楽しんでいるEMC設計のスタッフとその顧客(仲間)たちに出会ってから、『自分の目指す音とは』という考え方は大きく変わりましたね。音楽は楽しむもの。そこには理論・理屈なんてものは関係ない。たとえその音が原音から大きく乖離していても楽しければ、なんの問題もないと思います。まぁ原音(生の音)に近いほうがより感動しやすいと思いますけどww


今の私のシステムの音作りの方向性ですが『どんな音源でも楽しく聴けること!!』
以前の「ホールの響きを作り出す」という目標に比べ、かなり曖昧な考え方になりましたが、逆にわかりやすくもなったかな?

クラシックでもJAZZでもロックでもPOPSでも・・・どんな音源でも楽しい!!音量を上げて聴きたくなるそんな音を作れたらなと。ベルテックアンプ使い始めてからこの目標が半分達成されたかな?いろんなジャンルの音楽を音量上げて聴いてもうるさいと感じなくなりました。今週は毎日仕事から帰ってきてからお祭り状態ですww(^^)b

BDなどマルチチャンネルで聞くと楽しい作品が活かしきれていないなど、まだまだ理想には程遠いですがこれからじっくりやっていきます。

書込番号:15129723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/27 22:36(1年以上前)

まずコレだけ。。。

ゴメン(・_・、)
金も無いのにポチッてもうた・・・。
調べたがアマが一番安い(笑)
今回はどこのサイトも店舗限定特別特典は付かないとのこと。

http://www.amazon.co.jp/AKB48-TOKYO-DOME%7E1830m%E3%81%AE%E5%A4%A2%7E%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%ABBOX-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4-7%E6%9E%9A%E7%B5%84Blu-ray/dp/B009GDE1WK/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1348752749&sr=8-1-fkmr0

書込番号:15129989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 00:01(1年以上前)

天地さん
ライブDVDの値段で考えてました。
しかし、いつまでDVD併売するんでしょうね?
何か2世代目の光ディスクメディアは移行しないジンクスでもあるんでしょうか?
CD⇒SACD、DVD⇒BD

>原音再生
うちの考え方では、CDの情報を余すことなく再生したい、ですね。
-無彩色こそが真の極彩色である-流儀にのっとってますから、
余すことなく再生できるのであれば、音楽が刻み込まれてるCDなら何も気にせず、ちゃんと音楽が再生できるはずだという単純な思考回路です。
で、音楽製作に使われてるスタジオモニタリング機材の流用、これははじめから言ってますね。

ごちゃごちゃ考えずに家電として扱いたいので、扱いが楽なほうがいいですね。

DSDさん
買われましたか!!
願わくば・・・。


本日オアフより両親が帰国しました。

母が毎回宿泊していたロイヤルクヒオ16階北東角部屋を買うとかいってるし(^^;
まぁ、オーナーになるだけで楽天と提携したらしいスターツが管理するらしいですが・・・。
しかし、かわいそうなのは、1週間も店を休まされて、つれまわされた父ですね。
せめてダイアモンドヘッドくらい登ってきたら、と言っていたのですが、それすらも出来なかった様で・・・。
バスで15分、山頂まで30分すこしで登れるのに、母のつまらない買い物に振り回されてかわいそうに・・・。

RPGでくまなくフィールドを探し回らないと気がすまないプレイヤーのごとくwww
ほんと、毎回毎回、ツマラナイ買いもんばっかりwww
飛行機乗ってきてまでほんと何してるんだって感じです(怒
僕が見に行きたいと催促しない限りワイキキ周辺とショッピングモールだけで終わってましたからね(怒

で、今度は何をかって来るんだと思ったら部屋かよwww
愚痴らずにはいられません・・・。
ちゃんと管理できるのか心配・・・。
トラブルに巻き込まれたりするのはゴメンです・・・。

書込番号:15130522

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 00:06(1年以上前)

URLがはじかれるのでテキストファイルでhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/381476


DSD再考

PCMの音 DSDの音

PCMって、なに?

DSDに詳しくなろう! (DSDさんがマルハダカにされちゃいます(/ω\*) 

デジタルケーブルで音が変化する要因の考察

DSFでDSDネイティブ再生

DSD128,DSD256ファイルの変換の方法(覚え書き)

AudioGateより高音質なDSDコンバーター

SACD吸出し

初期型PS3用 SACDファイル化セット

Foobar2000でネイティブDSD再生

DSDをDACナシでLPFだけで聴く

DSD256の聴き方!

書込番号:15130551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/28 00:08(1年以上前)

返信とまつ邸レポは日曜に。
長文はスマホじゃつらいぜ(笑)
てか、このスマホISW11F。
もう、イヤなんだよな(笑)

O型さん

〉 願わくば・・・。

おっwww
言うねぇ〜高いぜwww

と、言いますか。
PC好きなのにスマホは興味ないですか?
最高のガジェットですよ(o^-^)

書込番号:15130567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 00:39(1年以上前)

僕の場合、PCで事足りることのに機能重複するものはどうかなと思いますね。
ケータイも月額\780+メール\315ですし、ほとんどメールですし、PCのメールのほうが多いですし・・・。
何でも有料、高い回線量、使いこなせない無駄な機能、迷惑メール、年1~3回?の新機種発売・・・。

音楽再生も動画も、家のほうが高品位で再生できますし、ゆっくり出来ますからねぇ。

外でイヤホンしてるのも、なんか外界遮断してる碇シンジみたいで・・・。
口がさびしくてガム噛んでるような、耳がさびしくてイヤホンしてるようなのはどうかなと。
あと、イヤホンヘッドホンもわずらわしくなってるんですよね。
スピーカーの出音がいいので使わなくなってきたあたりから。

>言うねぇ〜高いぜwww
カラダではらえってんだろ??
なぁ、どうせカラダではらえばいいんだろっ!!?
http://livedoor.3.blogimg.jp/netaatoz/imgs/5/e/5ebb1765.jpg

書込番号:15130701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/28 11:16(1年以上前)

O型さん

スマホは便利(o^-^)
スケジュール管理にも使ってる(^-^*)
WiMAXもソコソコ速い!
ガラケーはもう新機種とか出てないですよね?
母とかはアンチスマホです(笑)
親父はiPhone酷使してます(笑)
まぁ、個人的にガラケーは残るべきと思います。
でも、新機種投入早過ぎる・・・。
新製品気分が味わえるとは僅か半年足らず・・・。
クアッドコアも当たり前になってますからね(汗)


〉カラダではらえってんだろ??

ソレは違反www
マズイ(汗)
本当にマズイ(汗)

書込番号:15131921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 19:51(1年以上前)

DSDさん
PCもネット閲覧、動画像/音声再生、データ保存にしか使ってないですからねぇ・・・。
初期型のtouch買いましたけど、すぐに売却しましたし。

128GBでたらねらい目かと思ってますけどなかなかでませんし、ドックコネクタ自体が変わったのでケンブリッヂのiD100は使えませんし・・・。
まぁ、正規のiPodは48KHz16Bitどまりでしたからそこまで重要かどうかはなぞですがね。

なんにせよ二つ折りケータイで十分です。
必要な情報は事前に調べますし・・・・。

買うとしたらマイクソ純正のWindows8タブレットですかね?

>本当にマズイ(汗)
ほんとは好きなくせにwww

書込番号:15133659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/28 20:09(1年以上前)

http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/akb/1315042900/
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/akb/1303990531/

秋元Pは絶対SHM-SACD(シングルレイヤ−)出せ!(激怒)
意外と待ち望むオーヲタは居るようだ(笑)
BDはDTS-HD 7.1CH(ビットレートをフルに使う)

O型さんもキングさんも出れば買うでしょ?(笑)
一度、本部へリクエストを送ります(苦笑)
トガサキにも言おうww

これまで聴いてきて分析。
総じてかなりハイ上がり。
音圧高し。
高域が鋭い。

一般的なポタ環境では爆死レベルに歪む。
なので聴かない。
高域ジャリジャリで痛い(怒)
従来通り洋楽専門ww

ホーム環境では激変。
システムが高解像度な為、刺さるを通り越して『抜ける』へ。
コレは別次元の音。
最近は意外と録音と言うか作り込みが良いのではと思う。
音数も非常に多いので高解像度システムだと『音の脱走』を許しません。
髪一本残さず強制送還(笑)
網走刑務所も脱帽ですわwww
事実、C-2110+MDR-Z1000は三途の川を渡る勇気が必要www
A8もお気に入りだが、アレを聴くと禁断症状が・・・。

いちごさんOFFでC-2110を聴きヘッドフォンに対する考えが変わりました。
いちごさんイイものお持ちですねぇ〜♪

今までピースカのみの興味に後悔。。。
単に音質で考えるとアレはかなりの高レベル。

キングさんお持ちのTH-900も欲しい(汗)

で、
天地さん

まつ邸で最後に聴いたジャズ覚えてますか??
曲名が・・・(汗)
知ってる曲ではあるものの名前が分からず・・・。
あのジャズ好きなんです^^;

書込番号:15133759

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 20:09(1年以上前)

DENON professional DN-F650R

QA550

Mytek Stereo192-DSD DAC

Sabre ES9016S

今思うのはトラポを何とかしたい!!
やはりシリコントランスポートしかないでしょう。

SDトランスポート入門
QA550 \11800〜
クロックはFidelixのものに交換&電池駆動推奨
44.1KHz 16bitオンリー
リモコン付

DENON professional DN-F650R \61800〜
96KHz 24bit対応の 1U録再機
SDHCだけでなくUSBメモリにも対応(理論上2TBまで)
豊富な入出力を誇る。
USBキーボード対応

SDTrans384というキットも頒布されておりますが、こちらはなんと256DSDまで対応してる高性能っぷり。
265DSDはCAPRIECEなどES19018搭載機で再生確認されてるようです。

個人的には上のほうにも書いていますが、リムーバブルSSDスロット搭載の充電池駆動式トランスポートがほしいですね。
BNC4つ搭載し、SDIF2/3のLR出力、クロック入出力です。
SDIF出力をS/PDIF出力*2に切り替えることも可能です。
デュアルDACなんか出来ますね。
アナログ出力機能は一切なし。
PCM44.1KHz16Bit〜384KHz32Bit(浮)、64〜256DSDに対応、アップサンプリング機能はDAC
側に任せてBitパーフェクト出力オンリー。
こういうトラポほしいですね。

とりあえずES9016なMytekたんを活かすことを主眼に考えて行きたいと思います。

書込番号:15133760

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 20:25(1年以上前)

SACDの普及にはいいだろうけど、個人的には128DSD配信してほしいところ。
最近はライブ生録音お持ち帰りなんてのがはやってるらしく、行ったライブの音源をスタッフが裏でCDRに焼いてて終わったあとにお持ち帰りできるっていう。
あれのDSDディスクVerやってほしいな。
まぁDVD-RじゃなくてSDカードでも何でもいいからさ。

DSDさん、前から気になってたQA550でSDトラポ入門してみます!!
1万程度で巷のCDPと対決できるんだから安いもんだ。

書込番号:15133831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/28 21:23(1年以上前)

0型さん

DVDは普及しすぎちゃいましたからね……テープのようにしばらくは残るでしょう。BDのコストがいまだに高いのもあいまってDVDは当分の間生き残ると思います。BDがDVDと同じぐらいの価格になればBDに変わるでしょうね。

DSDさん

ビックバンドの音源ですよね?『SING SING SING!!』ですね。あれ実際に演奏すると地味に難しかったりww
SING SING SINGは地味に難しいですが、楽しいです。一度機会があれば演奏してみると良いかと(ぇww

ウルフさん

ハーモニーの発送日曜日になると思います。また発送しましたら連絡いたします。


明日同じ岐阜市に住んでるオーディオ仲間の人がこられるので準備準備(汗汗)
ベルテックサウンドを楽しんでもらおうと思います。
明日がキングさんの訪問を想定したデモンストレーションですね。楽しんでもらえるようがんばりたいと思います(^^)b

書込番号:15134123

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/28 23:40(1年以上前)

天地さん

DVDフォーラム議長会社の東芝とNECが開発してた既存施設を流用でき低コストなAOD(HD DVD)を蹴ってBDアソシエーションズを立てたのは松下とソニーなんですよ。
規格策定から既に10年になるのにいまだコスト高とか松下とソニーは責任を取るべきです。
特にまだゲーム機としての仕様が策定されていないなかPS3の正式メディアに採用し、コンテンツホルダーでもあるソニーの責任は重いです。
DVD規格策定以前は松下とソニーで分かれていた。
今回のBDでは松下陣営にソニーがついた。
これではAOD陣営が負けるのも無理はないです。
HDDVDなら普通のDVDとのハイブリッドも可能でしたし、無用なBD&DVDパッケージなんてのもならなかった。

書込番号:15134870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/29 06:03(1年以上前)

おはようです。

天地さん

お世話様

了解しました。(^o^)/
うちのシステム

SWだけ質感が上がれば。またイコライザーも消磁となれば質感もぐんと上がる事を期待。
A200のように…てなことには鳴らない…ならないな(笑)。。。

書込番号:15135662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/30 10:59(1年以上前)

DSDさん
克黒0型さん

世間では、よくAKB48商法って非難されたりしていますが、実はハロプロ商法はもっとえげつないです。


ひょっとしたらまともになったところもあるかもしれませんが、少なくとも数年前まではこうでした。


@中身は一緒、ジャケットデザインが違うだけの3パターンのシングルCD。

A東京だけ(後に大阪、どきどき名古屋も)のシングルCD握手会。しかも抽選。数枚買って自前のハガキで申し込みしてましたが当たったことが無いです。@と合わせると本当に無駄にモーオタにCDを買わせています。それでも5万枚位のCD売り上げ(笑)。

Bファンクラブ限定有料握手会。

Cコンサートグッズの全部セット。これには特典のレア写真が付いていて、だいたい15000位。

D提携クレジットカード。コンサートグッズ、全部セットなんてクレジットカードで買えとばかりにグッズ等々の購入実績に合わせて特典があり、確か計算したら数十万円分買い物するとメンバーに会えた気が。

E高いチケット代金。単体コンサートでも高めですが、正月や夏のハロプロのコンサートとなると8400円。そんなに大きくもない会場です。しかもハロプロのコンサートはアンコール無し(単体のコンサートはあります)。

Fハロプロメンバーと行くハワイツアー。毎年やっていて、この資金を捻出するために、ヤミ金業者になった人がニュースになっていました。AKB48グループも国内で少しとパリはやりましたが、最近やらないですね。

Gトレーディングカード→後にトレーディング写真の金銭売買を推奨しているような行為あるいは黙認。アイドルではじめたのはハロプロです。とにかく写真を買わせる。上記のようなレア写真を出す。AKB48オタはおんなじことをしてるだけ。


という状況にうんざりしていたら、AKB48が現れたんです。
当時、握手券付きCDはシアターで売っていたので「劇場盤」って今も言うんですが、買った枚数分握手出来るのは、ハロプロオタからみたら、脅威的に良心的でしたね。
シアターで売ってたので、シアター近くの駅(秋葉原とか東京駅)に大量に捨てられたCDが迷惑だって言われたらしいです。

相当数のハロプロオタがAKB48に流れたのはこういうハロプロの守銭奴な面に嫌気がさしたっていうのは間違いなくあるて思います。

とにかく、AKB48グループはメンバーと距離感が近いですよね、DSDさん。

書込番号:15141072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/30 12:13(1年以上前)

いただいた音源の一つ。トランペットがたまらん!!

みなさんおはようございます。

ウルフさん

ハーモニー発送しました。たぶん明日到着するかと思います。着払いにて発送させていただきました。ご了承願います。


昨日同じ岐阜市にお住まいのオーディオ仲間でmixi仲間のカトアユさんが私の家を訪問して来てくださいました、

ベルテックの芳醇かつ濃密なハイスピードサウンドに浸っていただきました。この音を目標にがんばろうかな?とうれしい一言も。

そんなカトアユさんからハイレゾ音源(24bit/88.2KHzのFLAC)をいただきました。いやぁ良いですね〜PCの再生ながらも凄く情報量の多いきれいなサウンドが部屋に響き渡り感動しました。
ピアノとトランペットのハイレゾ音源が特に良いですね。自分自身トランペットをやっていたこともあり、なおさら惹かれましたww

ハイレゾ音源をたくさんいただいたおかげで音源専用SSDが容量不足に(滝汗)
256GBのSSDを新しく買おうかしら?512GBぐらいあれば安心ですが、価格が高すぎて手を出す気になれないので15000円前後で買えるようになった256GBのSSDを買おうか検討しています。

限られた予算の中で何を優先させていくか……しっかり考えないと大変なことになりますね(汗)

書込番号:15141379

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/30 19:59(1年以上前)

パルス応答特性

早速マスゴミの安倍たたきが始まっていますね。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-5427.html
麻生さんのときも漢字が読めないとかで盛り上がってバカかと。
総理になった人をことごとく叩いておろそうとするマスゴミのせいで、
当時安倍さんもストレスたまって病床に伏したんだろうが。
安倍総理、麻生外相、石破防衛相でお願いしたしね。
個人的には。(別に政治に詳しいとかじゃないけど。)
福田さんは官房長官かな。
しかし、麻生さんもう72だってよ。
ぜんぜんそんなふうに見えないぜぇ、ワイルドだなぁ〜www

麻生ゲリヲン:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5370764


キングさん
ハロプロ商法は昔から言われてましたね。
でも、僕の場合娘。4期5期あたりでしたので、そういった商法まではまだ発展しておらず?
まぁ、CD/DVD写真集しか買っていませんでしたからね。
ハロプロショップできてからはたまに写真とかも買ってましたが・・・。


うちは、脱PC、SDトラポの道へとまい進して行きたいと思います。
FidelixがSDトラポ、しかもSDIF3がオプションになるっぽいので非常に期待しています。
これからはES9016の性能を活かすべくMytekたんメインで行きたいと思っています。
MytekでははじめからUSB/FireWire/SDIF3-DSD RAWで128DSDにまで対応していますからね。
PC以外でのDSD伝送法はSDIF3しかありませんしせっかくついていますからどんどん活用して行きたい次第です。

ちなみに巷では256DSDの再生がはやっており、ES9018自体はPCM500KHz、512DSDに対応できる超高性能っぷりがありますので、デジタルトラポの未来は明るいものであると期待したいものです。
さらには可聴帯域外の特性も重要性も昔から指摘されおり、
人間の聴覚上は90KHzまで認識可能であるという論文もでているようです。
その帯域の区別がつかない=聴取不可能というのはいささか急いで定義しすぎで、木を見て森を見ずかもしれません。
トータルバランスで考えれば、超高帯域の存在意義というものも認められないわけではないということです。
現にスーパーツィーターの存在やFidelixハーモネーターの存在がその重要性を物語っているんではないでしょうか?

書込番号:15143484

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/30 20:13(1年以上前)

皆さん、台風17号の影響は大丈夫ですか?

この板のレギュラーの数人がお住まいの地域を通過している最中なので気になってます。

書込番号:15143559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/30 20:15(1年以上前)

redさん

今がチャンスとばかりに雨戸しめて大音量で音楽楽しんでますww

岐阜はまだ穏やかなもんです(;´д`)

書込番号:15143571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/30 20:29(1年以上前)

redさん

我が廣島國は雨でしたが、昼過ぎに突然晴れました(笑)
中部及び、関東在住の皆様はお気をつけください。

天地さん

曲名ありがとうございますm(_ _)m
いつかCD買おうと思います(^-^*)

〉一度機会があれば演奏してみると良いかと(ぇww

小学校の鍵盤ハーモニカで既に挫折してます(笑)
小・中学校の音楽の授業がダルかったです・・・(苦笑)

書込番号:15143644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/30 20:32(1年以上前)

REDさん京都は結界に守られてるのか知りませんけれど大きな災害というものは基本的にあまりおこらないんですよ。
中心部を流れる鴨川が氾濫するなんてまずありえないし、家庭が浸水するなんてのもしないではほとんど聞きません。

Mytek導入しました。
ご希望ならレンタルさせて頂きますのでお申し付けくださいm−−m^^m

ところで、原音再生とか巷で言われてますけど、REDさんがそれを確認しやすい一番近い立場におられる方ですのでどのように思われてるのかお伺いしたい次第です。
可能なのか不可能なのか?
まぁ、この場合はスタジオエンジニアが聞いてる音が原音ということになりますね。
あと、スタジオクオリティの音源ご提供などというものは難しいでしょうか?
せっかくのDSDも音源が少ない中ではあまり役に立ちませんし・・・。
CDDAを128DSDにしたものでも変化はある!!と巷では言われてますけどね。
そもそもREDさんはDSDに対して如何様なスタンスでおられますでしょうか?
制作サイドの-現場の声-をいつでも?聞くことが出来る立場におられるというのはある種うらやましい部分であります。

天地さん
OPPOってDSD出力できましたよね?
HDMIで。
ベルテックカスタムでAES/EBUつけたってありましたが、
SDIF3/DSD-RAWでの出力をつけることは可能かどうかきいといてもらえませんか?
MytekたんがPC以外でDSDを受けるにはSDIF3/DSD-RAWしかないんですよね。
CAPRIECEはHDMIでI2Sで受けれますけど。
元sony技術者のFidelix取締役中川氏はSCD-XE800をDSDで出せるように改造したらしいですが、買うならユニバーサルPのOPPOを買いたいですしね。

BDP-95のDACはES9018なんだろうか・・・。

書込番号:15143662

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/30 20:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

被害もなく壮健そうで何より。
天地さんはいくら何でも呑気過ぎだよ。

都内はかなり風雨が強くなってきました。
明日の通勤が心配だったので今日はお昼過ぎに会社に入って自主的に当直です。
なので退屈な時間がいっぱい!のはずが第二四半期末の今月は締める書類がいっぱい!(悲)

ウサギさんと目覚めよさんは大丈夫かな。
この板のオリジネータの何も聞こえなくなった師匠、Audio-Styleさんも中部地区ではなかったかと。

書込番号:15143763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/30 20:52(1年以上前)

みなさんこんばんは土佐国も異常なしでございます!

拍子抜け・・・いや、何も無いのが一番ですね^^

書込番号:15143776

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/30 20:52(1年以上前)

そしてさんは、うちが地デジ電波拾ってる地域の方です。
いつもお世話になってます(笑

書込番号:15143779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/30 21:07(1年以上前)

redさん

岐阜もほとんど被害が出たことないんですよね。今も風はそれなりに強いものの雨も強くなく、静かです。台風がすぐそばを通過しているとは思えないぐらいww

0型さん

OPPOですが最近のファームウェアの更新でデジタルでDSD出力が出来なくなったみたいです。未確認ですが、DSD→PCMに変換してもデジタルから出力できなくなったみたい……DSDさんがこられたときにデジタルで出せなかった原因はファームウェアが絡んでいるようです。

AES/EBU出力可能にする改造はOPPO BDP-95にベルテック謹製のバランスデジタル出力回路を力技で搭載するというもの。大本のシステムまではいじらない(いじれない)ためAES/EBU出力が可能になってもDSD出力は不可能だと思われます。もちろん大本のシステムをいじればDSD出力も可能だと思います。ですが、それをやる気はないようなのでOPPOでDSDをデジタル出力は無理かもしれません。

このバランスデジタル出力増設の改造。マルチチャンネルのデジタル信号が入れれるAES/EBUがあるセータのハイエンドAVプリ『カサブランカシリーズ』の真価を発揮させるためのある意味『カサブランカ用専用改造』です。EMC設計のお得意さん(その中でもさらにごく一部のカスタマー)向けのカスタムですね(汗)

ちなみにOPPOには今話題のDACチップ『ES9018』が2ch出力に1個、マルチチャンネル(7.1ch)に1個で計2個使われています。SACDはアナログ出力で聴いてもぜんぜん問題ないかと。基本のスペック(S/N比など)はエントリークラスのCDPを軽く凌駕していますし、カタログスペックだけで見れば30万〜50万クラスのCDPにだって引けをとりません。

OPPO BDP-95のBELLTECH改はBDの再生で真価を発揮するように改造が施されています。EMC設計のデモルームにあるフルカスタムのBDP-95はSACDやCDではなくBDを見るんだ!!といわんばかりの改造(汗)

ES9018を使った価格から考えれば十分優秀なアナログ回路も電源すら供給できないように改造されており、使えなくなっています。つまり、HDMIと光・同軸・バランスデジタル出力(増設)のデジタル出力しか使えないわけで……そこまでやるか?という徹底振りに感心しますねww

書込番号:15143857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/30 21:12(1年以上前)

REDさん こんにちは

>ウサギさんと目覚めよさんは大丈夫かな。

お気遣いありがとうございます。
ウチは、台風進路の北側に位置していますので、そよ風程度でした。

台風進路の北側と南側では、天国と地獄、ラッキーでした。

書込番号:15143893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/30 21:13(1年以上前)

まつ邸レポです。

結論。
素晴らしい!!!
凄い音でした・・・(唖然)

特に中高域がスゴイです。
超美音です。
しかも、かなりの静寂。
本当に静かです。
何曲か聴かせて頂きましたが、残響感と言うか音楽が終了した後の『余韻』が格別でした。
例えるならば・・・
っていつも例えてる気が(笑)
夏祭りの打ち上げ花火で打ち上がった後のゆっくりとした『しだれ』具合が見えるような音です。
スゥ〜〜〜と伸びる超美音。
音楽が終わった後も全て音楽です。
そう『無音』も音楽だ!
美音が大好きなので聴いていてウットリします♪
人様のシステムながら『悦』に浸りましたwww

ちなみに、アキュのCDを再生して頂こうとしましたが、まつさんは持ってらっしゃいました(笑)
全部ww
流石ですね(笑)

それにしてもスピーカーが本当に凄いです!
アレは是非、実物を見て頂いた方がタメになるでしょう。
しかも、全部アキュ(笑)
入って早々DP-900が堂々鎮座してたのはビックリ(汗)
アキュ幻のデジタルプリ・・・(ゴクリ。。)

私が言うのはおかしいですが、まつさんは紳士的でとても上品なお方でした。
私も上品に齢をとりたいものです(えっww)

まつ邸はとにかく素晴らしい美音でした!
特に高域が凄いです。
とても良い経験の場をご提供して下さりありがとうございました!

書込番号:15143899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/30 21:22(1年以上前)

DSDさん

まつ邸の超美音サウンドにド迫力ハイスピードサウンドのベルテックサウンドを混ぜた音というのが出来上がったらどうなるんだろうと……私の部屋でそんな音を再現したいけど……あの中高域は出せる気がしないww

当面は中高域は澄んだ抜けのいい音で低域はしっかりとした量感でハイスピードにならすのを目標にがんばろうと思います。『迫力だけ』のシステムにならないようにしないといかんですね。

澄んだ音を出すにはどうしたらいいか……これが今後の課題ですね。これをクリアするのに何年かかるのか……今までと違い途方もない長い道のりになりそうです。

書込番号:15143945

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/30 21:38(1年以上前)

克黒0型さん

最近は食傷気味プラス関心度急降下ですからレンタルはお気遣い無く。
お気持ちだけ有り難く頂戴します。

原音再生、可能か不可能か?ですか・・・
収録物として完パケを原音とするならそれらしく鳴らすことは可能だと思いますよ。
それが正解なのかジャッジできるのは最後にサウンドを決めた場所でいっしょに聴いた人だけかもしれません。
ただこれは市販されるパッケージ・メディアである以上は無意味だとも思います。
各人が思い思いの方法やオーディオ機器でアプローチすればよい事ではないでしょうか。
これこそ趣味のオーディオなのではありませんか?違うかな。

以前他のスレでも書いたんですが生音となると共有できるものできないものがありますね。
演奏者にしか聴こえない感じられない(骨伝導)音もあるし反対に演奏者では聴く事のできない音もあります。
この類いは収録からして無理があるものもあるので不可能なのではないでしょうか。

>スタジオクオリティの音源ご提供などというものは難しいでしょうか?

ごめんなさい。
申し訳ありませんが、コンプライアンスを遵守する立場だし権利上も道義上も無理ですね。

>DSDに対して如何様なスタンスでおられますでしょうか?

自分が関わるジャンルはライブ一発録りが皆無に等しいので適切なコメントするのが難しいです。
24bit96/192kHz素材録りが出来たカタログの完パケをDCDにコンバートするのは有りかもしれませんね。
それと旧譜でオリジナルのアナログ・マスターがあるものをDSDへOriginal Master Flat Transferするのは面白いかも。
ただビジネスゆえにバジェットとセールスが必ずついて廻りますから現状では実現が難しい会社事情がありますし、
ライセンス契約も従来の音源とは別に取り交わす必要があってこっちもハードルになっています。

克黒0型さんはRoxyMusicという往年のイギリスのバンドはご存知かな?
先々月にオリジナル・アルバムをOriginal Master Flat TransferしたCDのBOXセットが発売になりましたが、
最初は全アルバムの24bit96kHzのDVDが一緒にパッケージされるはずだったのにCDのみになってしまいました。
私もこのDVDが欲しくてプレス・リリース直後に予約したのに悔しい思いをしましたが、
事情を調べてみるとレーベルがアーティストと権利関係で揉めたみたいなの。

ちなみに最近はバジェットが潤沢なタイトルは素材録りをDCDと24bit96/192kHzのダブル収録してますよ。
いずれマーケットがそれなりに確立すると各社からリリースされる日が来るかもしれません。

書込番号:15144042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/30 21:43(1年以上前)

O型さん

>以上このことを知ってるか知らないかでは違うと思いましたので書き込ませて頂きました。

おっしゃる意味は凄く分かりますしごもっともです。
勿論、常識の範疇で知った上です。
でも、O型さん。
流石にコレしか無いので多分やりませんが、
こんなの所詮『遊び』ですよ♪
あ・そ・び♪
わざわざ趣味ごときで眉間にシワを寄せてあーでもないこーでもないと苦悩する要素は僕には一切完全に不要と断言します。
結果がどうなろうとイイじゃないのwww
趣味だもの♪
困っても壊れてもジコセキ(笑)
誰っちゃ迷惑掛からないですもん〜(笑)

過去に趣味としていたスポーツ(伏せるwけどO型さん御存知w)をある種の『使命』とやっていたので、精神的にも本当にうんざりなんですよ。
良い楽しい思い出の方が沢山ありますが、苦悩した時期は本当に思い出しただけで嫌で・・・。
ウルッ(涙)ときちゃうww
まぁ、普通の高校生じゃ絶対に得られない良い経験は得られました^^;

天地さんの言葉を引用しますが、(天地さん失礼m(_ _)m)

『音楽は楽しむもの。そこには理論・理屈なんてものは関係ない。たとえその音が原音から大きく乖離していても楽しければ、なんの問題もないと思います。』

まさにその通り。
そのスタンス♪
楽しんでナンボ^^;

皆さん笑顔で楽しみましょうよ♪

そして『悦』に浸るwww

オーディオですか、
イイ趣味じゃないのwww

でも、一般的ではないですね(汗)


PS.
SKE版のヘビロテ全然違います(笑)
声が若い?(爆)

書込番号:15144066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/30 22:20(1年以上前)

キングさん

よく分析されてますねぇ。
実はハロプロがなんなのか未だによく分かってない(笑)ですが、見事なまでの『搾取商法』ですね。
AKBはかなり良心的ということになりますね。
実際、シングル1枚\1600で曲+MV+ミニライブ+握手会まで加味されていることを考えると随分とお得ですよね。
思い返せば、
初握手会は2011年11月27(日)でした(笑)
早いですね(笑)

>後にトレーディング写真の金銭売買を推奨しているような行為あるいは黙認。

コレはよく握手会会場で見かけますね。
握手券とかよく売られてますよね。
僕はいつも露店で劇場盤買ってますよ(笑)
大体、新品一枚\100で売ってくれるので助かりますm(_ _)m
まぁ、こうしてある種の地下経済が垣間見えます?(笑)

>とにかく、AKB48グループはメンバーと距離感が近いですよね、DSDさん。

おっしゃる通りです(笑)
実際にイベントに逝けば分かりますよねwww

僕は曲も聴いているので、貢献してますね。
しかも、一般的なファンより遥かに高音質で聴いているハズです(笑)

僕、昔はアイドル曲だなんてヲタみたいでヤダ〜〜〜
とか思ってましたが、ファンになってみて実際に知ると、とてもアイドル曲とは思えない程の良質楽曲ばかりで驚きました!!

しかも、ソレの多くがシングル(発売毎の代表曲)ではなくてカップリングや劇場盤、公演曲であるということです。

一般的に知られてない曲ほど名曲ばかりですよね。

一般人は表のヲタ的なイメージしか無いでしょうが、実はそうじゃ〜ない!

全くと言ってイイ程、ヲタ要素なんて皆無ですね。
CMや店で流れている曲のみでイメージを断定されるのが悔しいですね。

折角、オーディオを趣味にしているのでタップリ高音質で鳴らしてやりたいですね(笑)

すいません。
熱が入りました(爆)
ちなみに、今回のSKEのアルバムは凄く良いです^^;

書込番号:15144283

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/30 22:49(1年以上前)

DSDさん

もはや余裕の写真アップですね。
今年はどこも花火大会を見に行けなかったのでちょっと嬉しいです。

目覚めよさん

ご無事+被害もなく何よりです。

>台風進路の北側と南側では、天国と地獄、ラッキーでした。

関東はまさに南側なのでこれから本番でどうなるのか。
都内は悪天候に脆弱なので風の音を聞いていたら心配になってきました。
赤坂あたりの地下鉄の駅とかすぐに浸水しちゃうんです。

いちごかすまきさん

>何も無いのが一番ですね

今回はけっこう沖合を通過したんでしたね。
昨年の和歌山の被害などを考えると何もないことほど有り難いことはない気がします。

天地さん

>台風がすぐそばを通過しているとは思えないぐらい

えっ?自家製の爆音で聞こえないだけってことは・・・
しつこかったですね。すみません。

克黒0型さん

何も聞こえなくなった師匠と連絡が取れるんでしら、
私が師匠に差し上げたCDを貸して頂けるか相談してみて下さい。
クラシック門外漢の私には縁のなかったアルバムですが、
演奏も録音も優秀なオムニバスで収録時のセッティングも判るし、
なんとリスナーの周囲360°で定位が旋回するらしく評判良かったです。
ちょっと特殊なバイノーラル収録ですが2ch再生でも臨場感が堪能できるとのことでした。
Rougeさんと車屋さん(お元気かな)も気に入ったそうで
たぶんクローン増殖してるのではないかと。

書込番号:15144463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/30 23:14(1年以上前)

redさん

実はこの画像はネットで拾ったモノです・・・(汗)
代わりに昨年友人と行きました宮島水中花火大会の画像をUPします♪
すいません。
上手く撮れておりませんm(_ _)m

天地さん

あの中高域だとかなりですねぇ。
でも、あのような音もあるんだなぁ〜
という認識でいいような気もします。
アレはスゴかったですね(笑)
お互い理想に向けて頑張りましょう〜♪

書込番号:15144610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/01 00:13(1年以上前)

O型さん

>早速マスゴミの安倍たたきが始まっていますね。

マスゴミは保守層を叩き、一般視聴者を騙します。
ソレは何故なら・・・
お解りですね。
マスゴミの正体が○○だからです。
もう既に政治系のニュースはデマだらけです。
TVなんか信用しちゃいけません。
常に疑いの目で見てますよ。
て、言うかデモの真実を見るのならばようつべです。
この前も池袋で大規模なデモがありました。
デモはマスゴミや各社民放(特に○ジ)、○○新聞に都合悪いですからね。
しかし、この前の反中デモがほんの少しですが、報道されていたのは凄くビックリしました。
でも、竹島だと絶対報道しないのはほぼ間違いないでしょう。
あと、このチャンネルは必携かと。
http://www.youtube.com/user/GloriousJapanForever?feature=CAgQwRs%3D

もう最近は疲れると言うか腹が立つだけなので見てませんが、今だからこそ見るべきカモ?(笑)
反日左翼だらけです。
具体名は挙げませんが、そこらじゅうで活動してますよ。
街中でうかつにあーだこーだ言えません。
大変なコトになりますwww

ちなみに、K-POPは欧米でK-POOPと呼ばれてます。
何故、K-POOPなのかは調べれば(笑)
日本でニコニコして銭を得て、本国で反日活動してます。
所詮、模倣国家です。
電子部品や特許、ハイテク素材など全て日本に依存。
半導体とか蓋を空ければ東京エレクトロン製だったりします(笑)

AKBのパチンココラボは絶対に止めて頂きたいですね。
アレはさすがにらめぇ〜(汗)

書込番号:15144893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/01 02:31(1年以上前)

遅くに すいません

千葉は大丈夫ですよ。雨も小ぶりにf^_^;

天地さん

ラブハーモニー了解。
中高域ですか〜?

酸っぱくならない程度ギリギリ(紙一重)に壁一時反射をデッド気味にする事だな!

出来るだけ像を明瞭にするため。

しかし量感も必要となるよね?
そうするなら100Hz以下の低周波数が必要。つまり30センチ超のウーハーを使うしかない。
つまりスピーカーとSWがどうしても必要になる。

もしスピーカー2本だけなら 背面はデッド、リスニングポジション背面をデッド。

両サイド壁は 一時反射を使いリスニングポジションに向け反射坂を設置。
出来たら天井も拡散・反射坂・拡散・反射を使いわけ。
そうすることによりリスニングポジションにスピーカー出音が早く明瞭に届ける対策。

吸音・拡散・反射。
壁はお金が必要(あ

私が20代なら

10年目標で構築するけどオーディオ鑑賞がいささか遅いスタート。
え 今から大丈夫かい?(笑)
オーディオの為だけの生活も悪くないが嫁と老後の蓄えも必要。。バランス考えたらね〜苦笑い

仕事引退したらオーディオショップにでも勤めるかぁ〜。

しかし定年退職する頃地元や都内にショップはもう無かったりして爆。



書込番号:15145198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/01 18:25(1年以上前)

またまたオモシロイ付録が(^-^*)
各社付録合戦ですね(笑)

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8CStereo%E3%80%8D%E7%B7%A8-%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-ONTOMO/dp/4276962196/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1349083332&sr=1-2

ちなみに、stereo誌1月号はLUXMANと再びコラボしてUSB-DAC搭載アンプが出るようです( ^o^)ノ

書込番号:15147358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/01 19:24(1年以上前)

ウルフさん

現状40Hz帯まで十分な音圧で音が出すことが出来ます。ただわずかに80Hz付近が音の波長の関係で弱いかな?という感じです。それ以外はほぼフラットで出せています。

WaveGeneというフリーソフトを使って特定の周波数の音を出して音のバランスを調整しています。調整は自分の耳を頼りに行うのでばらつきはありますが、ぱっと聞いた感じでは全音域バランスよく鳴ってくれています。

40Hz以下の超重低音が欲しいこのごろ。SWで何かいいものはないかと検討中。サイズ的にも価格的にもイギリスのRELが今最有力ですが、本命はいつか再販してくれると信じてサーロジックと決めていたりww

>背面はデッド、リスニングポジション背面をデッド。

スピーカー背面はそれなりにデッドに仕上がっています。KRYNAの吸音材6個がいい具合にデッドにしてくれています。リスニングポジションの真後ろはデッドそのものww
本棚2つに本やその他いろいろが詰まっているため吸音効果もばっちりです(^^)b

もともと後ろの本棚は収納スペース確保と反響板・吸音材の両方の代わりになるように狙って設置しています。最近になってやっと狙い通りの効果が出るようになって来ました。最初のころは中身がスカスカだったので定在波が耳元で発生してバイオリンが聞くに堪えない状態だったのですが今ではそれも解消されました。なお本棚の上にあるフィギュアが拡散の役割を果たしているかは……さぁどうだろう?ww

爆音で鳴らしても壁も家具も共振しないようにかなり気を使っているので、壁のブーミングが原因の音の曇りというのはほとんどありません。DSDさんも私の部屋でオフ会のときに爆音で聴いていて『壁とかぜんぜんびびりませんね』といっていました。

音のクリアさや抜けのよさにはそれなりに自信がありますが、まつ邸のと比べたら……まつ邸のサウンドはあれは反則(桁違い)ですので(苦笑)
今よりもさらに音抜けをよくしていけるように努力する次第であります!!

>吸音・拡散・反射。壁はお金が必要(あ

壁に本格的にお金をかけるのは本拠地が変わる30歳以降ですね。今はこの8畳間でセッティングの勉強しながらコツコツ家を建てるために(25歳から)お金を貯めていきます。5年で750〜900万貯金目標でやる予定です(^^;)
今の投資ペースをそのまま貯金にまわせばいいので案外出来るんじゃないかな?と思っています。
人生何があるかわからないので計画通りにはいかないと思いますが、何もなければ上記の計画通りに進むと思います。


いつか170インチオーバー(出来たら200インチ)のスクリーンのあるベルテックアンプをベースとした究極のサラウンドシステムを構築するんだ!!と、普通の会社員らしからぬ壮大な(無茶な)計画を立てていたりww

書込番号:15147622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/01 20:11(1年以上前)

天地さん

いやいや 感服

恐れ入りましたm(_ _)m
SWはKEFも良いのつうか特許技術あるらしいね(聞いたことは無し)
うちは将来
パイオニアW1EXでいいかな…と(合わせやすい)

本格ラックは来年。

カミサンと確約しました。

そうだ消磁気 届きました。感謝
とりあえずSW専用に使います。 あとで鳩送りますね。

とりあえず簡単レビュー
やや中低音がもち上がる作用がありますね。
ボーカル帯域は絶品です。潤いが増す レンジが伸びるというか?
また数曲 聞いたあとの方が心地よし。

何故か不明。

低音だけど、弾みます。
サブウーハーには効果が高い。楽しくなると言えば解るかと…

ケーブルの周波数変化でも無し インシュアランスでも無し

うん 面白い音に鳴ってます

書込番号:15147835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/01 20:28(1年以上前)

ウルフさん

ラック来年ですか!!
ちなみにどこのメーカーのを買う予定でしょうか?まさかフィニッテエレメンテ!?

確約されたということはもう購入に向けて一直線ですね(^^)b


ハーモニー効果はかなりあるのですが、効果が出すぎちゃうというのが難点(汗)
ちょうどいいところで止めといて欲しいのに、行き過ぎちゃって音が……元に戻すのに2週間ぐらいかかるので使わなくなっちゃいました。
SWには効果あるんですね!!スピーカーに使うと全音域変わってしまいバランスが変わってしまいますが、SWなら低域だけ変わるのでいいかも?


今日は久しぶりにチューバ(低音を担当する金管楽器)のソロCDの音源を聞いていますが……情報量が凄いせいかピアニッシモからフォルテッシモに一気に変わるときにより自然にブワッと音が広がっていきます。ミュージカルフィデリティの時には出せなかったよりリアルな音場が再現できています。いやぁ鳥肌物ですね(^o^)/

書込番号:15147924

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/10/01 20:40(1年以上前)

天地さん、BDP-95ユーザーのウサギさんやまつさんも再生できないとおっしゃられてるんですか?
僕はSACDのSDIF3出力に価値を見出します。
初期型PS3がいらなくなるからです。
まぁ、SDIF3が受けられるのはティアックのマスターレコーダーオンリーですから結構なコスト高にはなりますけどね・・・。

REDさん
さすが現場に近いお方だけに視点も違いますね。
勉強になりますm−−mm^^m
やはり所詮缶詰音楽だと言うことでしょうか。

ハイレゾに関しても利権など複雑な問題が絡んでくるんですね。
この辺も下地というか大きな前例がないとぽっとででは難しいことなんでしょうね。

そしてさんは御宅訪問もさせて頂きました。
ステレオ主軸でステレオの音がなかなかしっかりしており楽しかったです♪
空間音響もライブなほうへ持っていかれておりますが、風呂場音響などとはぜんぜん違い
しっかりとしたソリッドなサウンドに響きを乗せてるので見通しがよく気持ちのよいサウンドでした。
音源については聞いてみますね。
しかし、やはりというかさすがというか特殊音源の量は僕ら一般人とは違いますね・・・。



DSDさん
誰かに対するカキコミは基本自分への問いかけ、思考整理でもあります。
余計なお世話でしたらすみません。

DSDさんは金銭的な面でも、思考的な面でも心配なかろうとは思いますが、
楽しければいい、だけではすまない側面ももつ趣味だということはご存知でしょう。
不確定要素の塊こそがオーディオです。
沼にはまることさえなければ、気楽に楽しめればいいじゃんってなりますけどね。
まぁ、考えずに楽しめればいいと思うか、考えることも含めて楽しもうと思うかの違いですけどね。

主観的概念の塊であるオーディオにいかに客観性を持ち込むか?
僕はこれも楽しんでやっていますね。

まぁ、押し付けとかそういうつもりは一切ないんで軽くあしらってもらってかまいません。
自分が先人から受けて蓄積したことを新しい人に還元しようってのも結局は自己満足でやってますから。

僕はただ単にいいものはいい!!って正直に言ってるだけです(笑
マスゴミの招待はもうわかりきってることですよね。
もはやネットでさえ常駐員がいて情報操作されてるわけですから。
法改正が追いついてない分、やつらもネットのほうがやりやすいでしょう。


うちの手法は常識的な範疇のアクセサリに頼ったりコストで物量投入ではなく、
シンプルに機材で勝負して行きたいですね。
シンプルで扱いやすくするためには不可逆的/不確定要素の排除
ポン置きで朗々と鳴る。
本来のオーディオにはない家電的要求を追及して行きたいです。

書込番号:15147993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/01 21:02(1年以上前)

0型さん

SACDの再生によるデジタル出力不可の現象は私のBDP-95でしか確認はしておりませんので、他の方にも聞いてみるといいかもしれません。『私のBDP-95ではダメだった』とだけは言っておきますね(^^;)

OPPOは結構個体差があるので私のはダメでも他のOPPOならデジタル出力が可能かもしれません。
例えばですが、今のところ同じBDP-95でも物によってフリーズする・読み取れないソフトがあるという現象を5パターンほど確認しています(どれもちがうBDやCD)

私のは一応不具合の少ない『当たり』の個体だったようですが、アンドレアボチェッリのBDのチャプター画面に移動するとフリーズするという現象があります。ウサギさんのとこのBDP-95も同じ現象でフリーズしたのを確認しています。

個体差でデジタル出力できるのとそうでないのがあるかもしれませんね。一度OPPOユーザーの方に鳩を飛ばしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15148120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/01 21:35(1年以上前)

天地さん

うちの場合極端には変わらない(フロント)
中域はもち上がる。

ハッキリ言ってしまえば最新イオン・ドライヤーの威力の方が凄いです。
これを使うと何故か毎日使いたくなるから厄介なもんです。苦笑い。
ラックメーカー未定

安いラック購入、ボードとインシュアランスするか!高級オーディオボードポン置きにするか未定

しかし 私の暇な性格。高いラックでも追い込み掛けそう、だから安いラックにした方が無難?

書込番号:15148332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/02 00:09(1年以上前)

どこをどう聴いても、
やはりSDは音が良い!
情報量、解像度。
特にしなやかさが感じられる。

今回のSKEアルバム。
かなり音が【見える】ようになりました(笑)
O型さんに頂いたCDも良い!
おぉ〜
ココに音があったのか!?
こりゃ。
恐れ入りましたm(_ _)m
毎日、Z1000の超解析テイストには関心(笑)
このヘッドフォンに別れを告げるのは考えられないな!(爆)
驚異的な追従性、スピード。

PCM⇒DSDコンバート

確実に効果あります!

あと、
クリーン電源通していても深夜の方が音が良いです。
情報量が違う。

書込番号:15149244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/02 00:31(1年以上前)

キングさん

今回のSKEアルバム【この日のチャイムを忘れない】

トラックNo.13【拗ねながら、雨… 】

アルバム初曲ですかね。

ネ申曲に認定しましたm(_ _)m

雰囲気はノースリに似てますね。
【ジェシカはドアをノックしない】みたいです。

ソリッドな曲ながら電子音も多用してエレクトリックな質感ですね。

Z1000が大得意なパートがある(笑)

しかし、SKEってレーベルがエイベックスなんですね(驚)

分散化ですか。

書込番号:15149340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/02 17:55(1年以上前)

ウルフさん

オーディオラックも家具なので高級家具レベルの物があっても良いと思うのですが、世の中では50万オーバーのラックになるとオカルト扱い(汗)

高いラックやボードは見た目も凄く良いのに、インテリアとしては見れないんでしょうかね?フィニッテエレメンテとか価格相応の作りになってます。インテリアとしても最高だと思いますねww

効果はあってもなくても見た目の良さでフィニッテエレメンテのラックを買いたくなります……物欲退散!!物欲退散!!


日々物欲との戦いですね(^_^;)

書込番号:15151845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/03 10:04(1年以上前)

天地さん

50万円のラック。50万円のスピーカーケーブル。素人目からみたらオカルト扱い。
ラックで音が変わる(良くなる)と言う経験がないと手が出ない。
凄く重要な道具であると同時に見た目もね。
DSDさん

例のブツ届いたかな?(謎

書込番号:15154934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/03 10:23(1年以上前)

ウルフさん

例のブツは今日届くと思います(^-^*)
楽しみです♪

天地さん

気が狂ったハイレゾジャズ楽しいでしょ(笑)
アレを演奏している人はスゴイ!!

書込番号:15154983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/03 19:17(1年以上前)

ウルフさん

一度カラーボックスにオーディオ機器乗っけて音鳴らしたときと頑丈なオーディオラックに載せたときの変化を聞かせれば一発な気がしますww

見た目は重要ですね。ラック一つで部屋の雰囲気がかなり変わると思います。効果もそうですが見た目は重視しないとですねww

DSDさん

あの音源キチガイですww
サックスの人頭の血管破裂してるんじゃないですか?ww

後半の暴走で吹きましたww


今週は6ヶ月以上聴いて(再生して)いなかった音源を一挙聴きなおし中。久しぶりに聞く音源がすべて新鮮に聞こえて楽しい楽しい!!クラシックをじっくり聴くなんてホント久しぶりです。

ゲームのサウンドトラックもこんないい音だったっけ?というのが続出ww
今日はファイナルファンタジーシリーズのサントラを聴いてみようかな?

PS2引っ張り出してファイナルファンタジー10あたりからやろうかしら?
あ、でも光ケーブルが今ないや……5mの光ケーブル買ってこなきゃ(汗)

書込番号:15156580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/03 19:37(1年以上前)

RHC-2.5UL-SF 

例の『ブツ』来ましたwww

新兵器導入www

元々の純正ケーブルが『7N』というビックリ(笑)なZ1000ですが、この変化量は激変と言っていいでしょう(汗)
ハッキリ言って予想外です・・・。

てなコトでHP-A8がアキュになりました・・・。

単線ならではの単純明快なド・ストレートな鳴り!
Z1000は更にスピードが増し、セスナになりました(笑)

とことん鳴らしこんでレビューします!

いやぁ〜単線は良い!

書込番号:15156656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/03 19:42(1年以上前)

皆さん こんにちは

>カラーボックスにオーディオ機器乗っけて音鳴らしたときと
>頑丈なオーディオラックに載せたときの変化を聞かせれば一発な気がします

ドイツ製まで行くかどうかは別として、ラックは非常に重要ですね。


同じような切り口で、家の土台はラックと同じように音に利くみたいです。

オーディオの為に、家屋に3mのコンクリート基礎を施した方もいらしゃいます
http://www5.nkansai.ne.jp/users/hakobune/arc.htm

物量投入をどこまでやるか?、どこまでで止めるべきか?
このあたりを見極る能力が、 バランス感覚なのでしょう。

そういう意味で、克黒0型さんの、「オーディオは家電であれ」という啓蒙は
非常に含蓄の深いお言葉だと思います。

書込番号:15156675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/04 02:18(1年以上前)

キングさん

早速のご連絡ありがとうございますm(_ _)m
時間がアレなんでコチラから失礼します。
レポートに追われてました(汗)
こりゃ4時コースですね(笑)

さて、
ケーブルですが大変良いです(笑)
リケーブル大成功です!
連続通電7時間で少し硬さが取れました。

取り回し命のヘッドフォンですが、単線なので取り回しは最悪ですよwww
ネジ式ではないので外れやすいですし・・・。
でも、コツを掴みました!

音質ですが、
今までの純正7Nリッツ線と違います。

アコリバに変えて解析度の更なる向上(笑)
低域は制動を増してクッキリです。
とにかく速いです^^;

ご指摘の音場ですが、狭くなってるとは思いませんでした。
元々、このZ1000は音場は狭いので変化量としては聴感上さほど感じませんでした。
寧ろ音像描写型なので更にソレが際立つ印象を受けました。
結果的にZ1000の性格を上手く引き出せてます。
更なる“電子顕微鏡”サウンドに仕上がりました(笑)

比較すると純正もかなり優秀なケーブルですが、低域の制動が甘い傾向にあります。
きっとその緩みが逆に音場感に結びついていたのでしょう。
例えるなら、自転車で白線の上を走ろうとしてるのに、ついはみ出してしまうみたいな(笑)
毎度の例えシリーズです(苦笑)
高域は適度に丸みがあり聴きやすいと思います。
さすが純正でしょうか?
聴く人を選ばない中庸ケーブルだと思いました。

変化として一番感心したのはボーカルの『声圧』です。
聴き比べて一番知覚し易いポイントでした。
耳の奥、鼓膜にダイレクトに来る良い意味で『ツ〜ン』とした感覚です。
E-360で聴いたときのようなニュアンスを感じさせます。
一番、嬉しい箇所でした!
ボーカルの迫り具合が溜まりませんwww
解像度が高いだけだとキャンついた音になりますが、密度が非常に濃いです。
美味しい帯域がよく出ます。

結果このケーブルで得られた結果は解像度の向上ですね。
音離れも速いです。
HP-A8は正直言って若干甘いアンプですが、弱点を見事にカバーしてくれたような印象を受けました。
コレで電源部にきちんと手を付ければ劇的に変化することが確認できそうです。

あと、
『ごめんね、SUMMER』
この曲凄くイイですね。

AKBで言うと『僕だけのvalue』の分類に該当するかと。
やっぱり僕は表のシングルより裏ナンバーが好きです(笑)

推奨CDも到着しました。
『誰かのために』もイイですが、『蜃気楼』イイですね!
鳥肌でした!!

書込番号:15158593

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/04 11:10(1年以上前)

DSDさん

おっ、とうとう逝きましたね〜

仰る通りZ1000の7Nリッツ線は低音が緩いです。
てか、リッツ線自体が緩いですね〜
アコリバ単線と比べたら雲泥の差じゃないでしょうか?

自分はT5pを鋭意エージング中で、改造に出したHA5000の帰還を心待ちにしています。

因みに、アンプ側のインレットはオヤイデのにしてもらう事になりました。

デフォルトだとニッケルメッキでプアーでしたね。
これじゃあ、いくら電源ケーブルを自作してもインレットがボトルネックになっちゃいますね。

書込番号:15159437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/04 12:33(1年以上前)

サイさん

おっと初登場?f^_^;
インレット行きますか?
多分 変えたらニヤニヤすると思いますね。
これは、ケーブル好きな評論家の話(私では無い)

壁コンセントのメッキと電源ケーブル刺し子プラグ。

同じメッキにした方が、電流振動や歪みが起きにくいと聞く。

要するにメッキ種類が違うことにより相互干渉が起きにくい?

しかしインレットは殆どがニッケル。
市販電源ケーブルは肉厚メッキを施してる。
だからと言えばなんですがIEコネクターとインレット接続での変化が大きな要因とも言われてると…
いろいろ微振動や歪みや電流が増大になる事への待ち受けるインレットの重要性は図り知れないくらいあります。


書込番号:15159670

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/04 13:44(1年以上前)

ウルフさん、どうもです。

たまにDSDさんに召喚されます(笑)

自分はオーディオテクニカのアンプHA5000を使用していますが、カタログを読むと振動対策には気を遣っている感じでしたね。
ヘッドホンジャックの回りが真鍮、そして前面が黒檀です。
ただ、インレットはニッケルメッキでした。

というわけで、改造していただくためにOJI Specialさんというガレージメーカーに出しております。
内部の電源系や回路を見直すとの事でかなり大掛かりな改造になるようです。

そこのデフォルトの交換インレットはフルテックの金メッキでしたが、私の好みでオヤイデにしちゃいました(笑)

てなわけで、楽しみに待っている次第です。

書込番号:15159913

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/04 14:09(1年以上前)

因みにインレットのメッキは自作ケーブルに使用しているP/C-004と同じプラチナパラジウムメッキにしました。

相性の事からオヤイデで合わせた方が良いと思ったので。

書込番号:15159988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/04 16:08(1年以上前)

DSDさん

単線

一見ひ弱で細い。
そんなイメージかと

実際聞くと分かりますが低音の力感 制動力アップ。

本来より線を凝縮して見て下さい。
芯線1に対してより線1.5倍相当にあたる。細くても力感のエネルギーが抜けてるのはそんな関係かと…
まず立ち上がりが早い。
因みにアコリバのスピーカーケーブル1.8ミリで作る自作電源ケーブル。
寄り線だと市販極太5.5スケア(ツナミ)より音場効果は同じか!
締まりやスピードやSNはそれ以上かと思う。

そうだ最高峰リファレンス楕円単線、2.4×2.2だったかな?

通常丸単線の比じゃないくらい工作工程が凝ってますしお値段もそれなりにします。

もちろん電線屋で売ってないから自作も出来ない。真似出来ない。(>_<)

書込番号:15160272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/04 16:39(1年以上前)

DSDさん・ウルフさん

ここは一つ太さ3mmのベルテックケーブルで……アコリバが可愛く見えるぐらい太いですぞ!!ww

アコリバVsベルテックケーブルの単線通しでどちらが良いか試してみたいww

書込番号:15160351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/04 18:47(1年以上前)

天地さん

その意気込みです。

貸し出しがあるから要所に使ってテストしてみらどうかな?
ここはベルテック
いやここライン系はアコリバが向いてる

適材適所ってあるかもしれない。また随所により線も交ぜたら【ため】の要素が出て 上手く行く場合もあります。

うちはサエクのケーブルを少し混入。
アコリバには、無い音が出てる。

サイさん

以前私もパラジウムのプラグ(ベリリムでは無い) を使ってました。
確か白金のプラチナの部類ですよね? 質感は上品な音 どのメッキにも対応出来るかと思う。

書込番号:15160734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/04 18:52(1年以上前)

サイさん

コチラまでどうもです( ^o^)ノ

今日はエージングの為に流しっ放しで学校行きました(笑)
確かに低域は全然違います。
ケーブルとしては激変と言って良いでしょうね(o^-^)
ホントに声が違うwww

T5Pもかなりの実力機だそうですね♪
サイさんも流しっ放しで(笑)
改造はきっと激変だろうと思いますよ!
レポ楽しみにしております(^_^)V

私は縁側でも言いましたが、ジョデリカの純銅インレットを検討してます。
あと、CSE RG-100のコンセント交換ですね。
トドメにアコリバスピーカーケーブルで電ケー。
色々と忙しいっス(*_*;

あ、
スマホの電池が・・・(笑)

書込番号:15160751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/04 19:40(1年以上前)

ウルフさん

田部京子さんのシューベルト「ます」ピアノ五重奏曲、カルミナ四重奏団のSHM-SACDシングルレイヤーゲットしちゃいました。

だいぶ前にハイブリッドSACDで持っていたんですが、シングルレイヤーが出たので買い換えです。

もともと凄く高音質だったんですがさらに高音質になりました。

もう1枚SHM-SACDシングルレイヤー、上原ひろみさんのMOVEもゲットしました。

これは凄いです。山中千尋さんも凄いと思いましたが、おんなじかもっと凄いです。さすがテラークって感じです。

こんな高音質で、素晴らしい演奏が聴けるのか!と思いました。4500円しますが(笑)。

あとは通常CDで、Amazonのレビューみて、カラヤンベルリンでブラームス交響曲集。
一番最近のは、マスタリングがちゃんとしているらしく高音質なんだそうな。こちらは明日届きます。

書込番号:15160929

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/10/04 20:52(1年以上前)

めざめよさん
視点の違いですよね。
僕は家電ですらないものを家電として見立てて扱えるようにしようとジレンマにさいなまれているわけですが、
一般的に家電というものは買えば中長期的に使え変更する必要のないものでありますが、
家電に属さないオーディオにおいては「変えることに意義」があり、楽しみの一つになってるものと思っております。
家電ははじめから完成されたものですが、家電に属さないオーディオは不完全なものだからこそいじる余地があり、オーナーの手の内に納めたいという欲求に答えることが出来る趣味であるといえるでしょう。
単なる家電では趣味になりませんしね。
そういうことを考えれば「行くたんびにシステムが変わってる」のがオーディオとしての真っ当な姿なのかもしれません。

1に機材、2に電源、34がなくて、5に空間音響と申しておりましたが、
巷のオーディオ的思考では1に機材、2にアクセサリ、なのかも知れません。

比率的に1の機材で8割以上を締める努力をすべきだと思いますが、
オーディオ的思考だと機材の割合は6割にも満たず、残りはアクセサリで補間するのでしょう。

オーディオの考え方は周波数ドメイン、僕の考え方はタイムドメイン。
そんな違いを感じますね。

書込番号:15161218

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/04 22:10(1年以上前)

ウルフさん

プラチナパラジウムは麻薬的な音でした。

インレット交換にはまったらどうしましょ(笑)


DSDさん

アコリバ凄く良かったみたいですね!
私のZ1000は8N-OFCにリケーブルしました。
音にピーキーさがなくとても聴きやすいです。
私の回りは基本的に高純度OFC線で揃えていますね〜

RCAケーブルはTARA LABSの8N-OFC、電源ケーブルはアクロリンクの7N。
OFC大好きです(笑)

T5pは鳴らしっぱにしたら一皮剥けました。
これはヤバイですね〜
ピースカ派も唸ること間違いなし!
さすが1テスラ。

書込番号:15161654

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/04 22:31(1年以上前)

追記です。
プラチナはPtですから白金ですよね?
東京の地名はしろかねですが(笑)

書込番号:15161769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/04 23:27(1年以上前)

ウルフさん

>実際聞くと分かりますが低音の力感 制動力アップ。

そうですね。
確かに感じました!
ヘッドフォンなんで特に違いが判り易いです。
もう純正ケーブルには戻れないです(笑)

スピーカーケーブルの電源ケーブル化ですが、プラグはオヤイデのP-037 / C-037を使用する予定です。
あとインレットをジョデリカ純銅で。
RG-100のコンセントも更新。
やはりクリーン電源は非メッキですかね?

なんか最近、ヘッドフォンにハマッてしまいました(笑)
ルームアコースティックに一切とらわれないド・ストレートで非常に明晰度が高い出音はやはりヘッドフォンならではの世界かと思います。

自作&改造は当分時間掛かりそうです(汗)
財政状況は今季最悪で見通しも悪いです・・・。
握手会さえ行かなければどれだけ裕福だったか・・・(呆)

>もちろん電線屋で売ってないから自作も出来ない。真似出来ない。(>_<)

あ、あれは・・・。
究極の電源ケーブル(汗)
真似ができないですね。。。
取り敢えずスピーカーケーブルで偽物作ります(笑)

サイさん

>私の回りは基本的に高純度OFC線で揃えていますね〜

自作ケーブル類凄いですよね。
あなたは自作のプロです!
所持している数も相当なモノかと。

参考にしてますょ。
好い出音ですょ。
垂直面展開ですょ。by D氏(笑)

>ピースカ派も唸ること間違いなし!

是非、お聴きしたいですねぇ。
不幸なコトに広島には無いです(泣)
HD-800はあるのですが。。

ところで、
Z1000とアコリバ単線の組み合わせ。

一言で音質を表現するならば、
【因数分解音調】です(笑)

一つ一つ分解されてます。
解の公式みたいな音です?(謎)

あるいは、フーリエ変換で周波数解析?(笑)

いつもヘッドフォンに限っては病的に解像度ばかり気にしております(汗)
見えない音探しの旅は当分続きそうですww

書込番号:15162082

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/04 23:52(1年以上前)

DSDさん

>ルームアコースティックに一切とらわれないド・ストレートで非常に明晰度が高い出音はやはりヘッドフォンならではの世界かと思います。

ヘッドホンの良さはそれに尽きますね。
アキュのプリアンプのヘッドホン端子がなぜ高音質か。
考えると分かる気がします。


>自作ケーブル類凄いですよね。
あなたは自作のプロです!
所持している数も相当なモノかと。

いえいえ、私なんて大したことないです(汗)
ケーブル自作は既製品の高さに驚き始めただけですし、ノウハウは諸先輩の意見を参考にしております。

Dチャン出てきちゃいましたか(笑)
ヘッドホンの音の基本は耳間一直線ですね。
Dチャンは当たり前のことを難しく言うから困ったものです。

アコリバは情報量がスゴそうですね。DSDさんの好みですね!
自分はさすがに単線はキツいですね〜

ところで、解像度と言えばオーディオテクニカのW5000は凄いですよ〜
うまく鳴らすのが物凄く難しいですが、うまく鳴らすとストレスフリーです。

ただ、鳴らしづらさや環境に敏感なせいで賛否両論なんですよね。インシュレータやケーブルのメッキの違いを鳴らし分けてしまいます。
アンプを改造に出したのはW5000の影響もあります。

書込番号:15162208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/05 08:57(1年以上前)

キングさん

おはよう

CD買いました?
空間再現のバランスていうか!非常に上手く仕上げた音源かと思いますね。特に楽器だけが目立つわけでもなく。 全体のバランスです、

最近、知人のオフ会に行き、スピーカから放たれるスピード感と壁一次反射のスピード感。
本来部屋をデッドに仕上げた場合、スピーカーの素の姿を垣間見ることは出来ます。
しかしどうも音楽的に楽しいかと言えばどうかと考え中でして、一次壁反射も取り入れないととチョピリ寂しい。

CD再生の音をレコード再生みたく壁音と情報量厚くしてみようと昨日から試みてます。






本来市販されてる機器が値段なりの製品なのかを考えた場合?
メーカーがいくら頑張ってもコスト削減の嵐。
出来る事ならばその穴をしてあげようじゃないのと言うのが趣味の世界じゃないのかな。

ていうかデジタル音源ていうのが偉くスピードアップ。ユックリ議論するは、日本の政治家に任せユーザーである自分達は前に前進みましょうです。。
そこで【失敗なり】をして本当はこうなのかが解れば当人にとって一歩進んでいくステージかとも思う。。

確かに結論ありきも考え方の一つ。

しかしだね

趣味の世界の結論は皆さんいっぱい持ち合わせかなと感じます。


書込番号:15163257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/05 11:30(1年以上前)

みなさんこんにちは!

私も出来ることをこつこつと・・・

クライナの吸音材、なぜかピラミッド状のものまで買ってしまいました・・・
ラックはクアドラスパイアにLvUP
極めつけは例の電源ケーブルを導入しました〜^^

やりたいことは山ほどあるけどお金がない〜><
今月はうまくいったら電源ケーブルおかわりできればいいなぁ・・・

アコリバの切り売り(MAX10000)なんてどうなんでしょうか?全部とっかえになると余ってるフルテックのプラグ使いたいな〜なんてw

書込番号:15163727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/05 18:07(1年以上前)

天地さん

改めて狂気のジャズをアコリバにて聴きました!
・・・。
鼻血でますたwww
あのジャズ最高過ぎますね!

てか、
ベルテックの本命はいつ到着ですか?
あと、形状記憶電源ケーブルの調子はいかがです?(笑)

いちごさん

ラック更新と吸音材おめでとうございますm(_ _)m
で、電源ケーブル・・・www

書込番号:15164912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/05 18:32(1年以上前)

DSDさん

アンプは……どうなってるんだろ?(おぃ

私の予想だと早くて6ヶ月かな〜ww
早く作って納品しないと困るのはデモ品を貸し出してるEMC設計なので大丈夫さ〜(;´д`)

納品しないのいいことにデモ品を使い倒してますww


電源ケーブルあれから(オフ会の時から)さらに変貌中……音の明瞭さや抜けがさらによくなり、低域の重心は下がり、ベルテックのアンプのおかげもあってか音の情報量が増えて来ています。クラシックが凄いわぁww

実は電源ケーブル3本……まだお金払ってませんww
一ヶ月も納品後、入金待ってくれるお店なんて他には無いんじゃww


さて無事今週一週間も終わりましたし、平日はあまり音が出せないのでその反動で土日は爆音じゃあぁぁ!!

明日明後日はがっつり逝きます(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

書込番号:15164987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/05 18:38(1年以上前)

イチゴさん お疲れ様

クアド・ラック足元が大事。【スパイク・受け】は最重要箇所。

ところで電源ケー何?
アコリバならスタンダードより線・切り売りでも充分
クラシックの空間再現は問題なし。。適所に単線も加えたらハイスピードになるかも。

しかし単線主体にし過ぎるとスッキリし過ぎになるなら要注意。

家の場合SWをライン単線にしなかったのは、タメが欲しい為で単線だと制動が早いから止まりも早い。
最低域は量感必要するからね。

書込番号:15165003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/05 19:07(1年以上前)

こんばんはー

ローンウルフさん

パワーリファレンスです〜突撃しましたw
前にDSDさんのお宅訪問で私のPCオーディオの欠点はそこに人を感じられないことって言ったんですが電源ケーブルでまさかの人が出現!
出力キャップもお店で貸してもらったのですがとりあえず電源ケーブル優先しましたw

これはいいものですよ〜アコリバのファンになりそうw
って事で切り売りで全部変えちゃおうかな〜って思ってます

単線主体より混ぜたほうがいいのですか・・・
今はC-2110に繋いでいます、上流の方がいいって何かの記事で見たような気がしたのでもうちょい聞いたら色々な場所と交換してみようと思っています

クアドラックはクライナのインシュ考えてますが(そのまま取り付けできるので)M10のネジ付いてるスパイクってほかにありますか?

書込番号:15165092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/05 21:04(1年以上前)

イチゴさん

マジ変えました?(@_@)
私はテストでは何度も。それより家の場合電源タップが先と思いツイツイ

てか 単線で単線じゃない…音!
繋ぐとSNの境地。

10Mスパイク。
ラインナップ多いクライナは?【受け】付きですね。
J1プロもあるけど…あれは8Mが多いかな
つか クワ純正でも良いと思うな!

書込番号:15165513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/05 21:54(1年以上前)

こいつをどう思う? すごく・・・ふといです・・・

ローンウルフさん

はい!
取り回し大変ですw私すっかりローンウルフ教又はアコリバ教に入会ですねw

フィニッテエレメンテも考えたんですけど大体M8なんですよねー・・・
そのままでもいいならそのままが財布にはやさしいので助かりますw

書込番号:15165778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/06 01:08(1年以上前)

O型さん

>余計なお世話でしたらすみません。

いえいえ。とんでもございませんm(_ _)m
まぁ、あとは価値観の違いです。
我は我が道。

O型さんは握手会強制参加です(爆)
逝きましょうよ!キングさんも。
ただ時期が一切読めない。。。
もはや握手券は不良債権と同義ですょ。
http://www.youtube.com/watch?v=DMLlr61J35o
イベント開始と同時にコレが流れるんですが、ヤバイですね。
会場はもう〜
ってなります(汗)
この曲が終わった直後にメンバーが走ってステージに上がります。
初めて行ったときはあまりの場違い感に帰ったろうか思いました(笑)
ガチで・・・。
俺、ココに来て良かったの??
空気が(笑)
3回目でやっと慣れてきましたwww


それにしてもアコリバにしてZ1000が速すぎる・・・。
もはや音源の方が遅いくらい(笑)
細胞まで見えそうな音出してます。
そういえばO型さんはAKG?
どうですか??
何度か試聴はしたことありますが。

書込番号:15166676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/06 01:39(1年以上前)

サイさん

>アコリバは情報量がスゴそうですね。DSDさんの好みですね!
自分はさすがに単線はキツいですね〜

このケーブルは心から買って良かったと思えます。
じっくり数か月単位で検討した甲斐あります。
確かにOFC好みだとキツいと思います(汗)

この出音だと取り回しなんてどーでも良いです(笑)

>ヘッドホンの良さはそれに尽きますね。

今まではピースカでしたが、ヘッドの出音も大好きです。
と言うのも後から考察すると僕は元々、小型ブックシェルフが大好きです。
ダンピングが効いた小口径ならではの出音はヘッドと共通点があります。
また、同軸ユニットが好きなのもあります。
特に小型スピーカーだとユニットからの直接波を聴きやすい。

でも、やはり浸透圧はピースカですねぇ〜

また、音の好みもヘッドとピースカでは明確に違います。
ピースカでは高解像度ではあるもののシットリと身体に染みる入るような上品な超美音が好きですね。

一方、ヘッドでは超高精度電子顕微鏡サウンドが好きですね。
一切の予断を許さない超解析緊張音調?(笑)
限界までの解像度に挑みたいです(笑)
ソレならC-2820しかないww
今までヘッドで色々な曲調べましたが、とてつもなく音数が多いですね。
毎度、聴く度に新たな音が発見できますよ。
オモロイです(笑)
情報量の多さではCDもまだまだイケると感じました。
これだけ解像度が高いと曲自体の印象を変えてしまうこともあります(苦笑)

>解像度と言えばオーディオテクニカのW5000は凄いですよ〜
>インシュレータやケーブルのメッキの違いを鳴らし分けてしまいます。

最高じゃ〜ないですか!!
測定器ですねww

細い線を命綱ナシで綱渡りしてるような音は僕にとっては最高ですww

書込番号:15166746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/06 08:21(1年以上前)

イチゴさん

私は自作半分、要所にアコリバとサエク。(サエクは少なくなりました)

本来オリジナル振動対策が多く、都内木材屋の会員になっています。(笑)。
ただ木材でも反発があるものや色が乗る材質、いろいろ種類があり、取り扱い間違えた経験を踏まえヒッコリー材に落ち着きました。
アコリバもインシュならヒッコリー材を奨励。

今回クライナは初めて使ってみた。
クライナのCプロップ接点上部に水晶チップ
点接点にしたら情報量がぐんと出ました。

クライナも振動対策に長けたメーカーだと思うね。
またクワ・スタンドも良いと思う。
エレメンテは高い。
しかしサイドポール点支持にした応用理論は凄い発想。
丁度 スピーカー振動の対策してた頃
サイドポールのラックは無いものかと思ってたのがエレメンテ。
コンポーネントのボディーシャーシはサイドと裏板なんだな。
定在振動波は聞きなれないと思うけど現実定在振動波を起きてる。

コンポーネントのシャーシ振動を制御するにはどうするか?
ウッドパネルのアキュヘェーズ・ハイエンドモデルなんかは昔からこのシャーシ理論に取り組んでいますね。

他の海外メーカーはアルミ削り出し、肉厚モノコックボディーにしてます。

またイギリスのコード
四つ足をボディー外側に置き、サイド支柱に置き換えた工法にしています。

日本のラックで板から外に外れた四つ足は、【ティグロン】のラックもそんな工夫をされている。
ハイエンド・モデルでるバーチ材は異形な板と思うでしょうね。

書込番号:15167283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/06 11:12(1年以上前)

天地さん

今日はLEDLINE爆音??(笑)
ベルテックは早くて半年?(笑)
そう言えばお借りしているデモ品は少し仕様が違うと言われてなかったですかね?

電源ケーブルは成長中ですか(笑)
僕が訪問させてもらったときより更に良くなってるでしょうね(*^ー^)
次回訪問が楽しみです( ^o^)ノ
訪れる度に天地邸は激変かwww

ところで、冬季OFFですが、あと3ヶ月少々でしょうか。
結構予定がカツカツでして・・・(汗)
今すぐ参加できますと確約できないんですよね(>_<)ゞ
1月となると第一週までしか休みが取れないのもありますし、正月直後となると・・・。
って感じですねぇ。
気持ちでは行きたいのですが(笑)

書込番号:15167778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/06 11:15(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m
REDLINEでしたね(汗)

開催時期は1/4くらいですか?

書込番号:15167785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/06 11:37(1年以上前)

DSDさん

オフ会の日時ですがいつでもいいですよ(^_^;)

急がなくてもそちらの準備が整ってからでいいですよ?1月じゃなくても春とかでも良いですし……DSDさんの都合に合わせてこちらも予定組ませていただきます。

時間が経てば経つほど変貌していきますしね(笑)
でもアンプを変えたときのような驚異的な変化は今度は無いですよww

ここからはじわりじわりとしか音は変貌しません。

今冬のオフ会までに何やるか……OPPOのカスタムをさらにやるか今必死で考えています。カスタムすると年明けまで財布の中身がギリギリになってしまうのでどうするか……(;´д`)


今は一週間で録り溜めたアニメを鑑賞中ですww
そのあとはクリス・ボッティのBDを見ようと思います(`・ω・´)ゞ

書込番号:15167851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/06 22:35(1年以上前)

キングさん

今日

ショップにてCD

例のエクストンは無く。店長の進めで井筒さん二枚も購入。春夏秋冬だけで良かったなのに〜

確か井筒さん

ハイエンドショーで歌った人やないの〜。

しかし 交通会館は情けないショボい空間よね。
もっと音響の良いステージで歌わせたい。

さてもう一枚ウィリアム宏子

これはウンウン良かです。

イチゴさん

反則技 (笑)

書込番号:15170143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/06 23:27(1年以上前)

天地さん

了解致しましたm(_ _)m

また時期の連絡をさせて頂きますね。

ベルテックカスタムですかww
将来的にはOPPO欲しいですね。
勿論、4Kとの組み合わせでww

ところで、OPPOですがOFFのときに曲を切り替える度に『ボッ』とノイズが出てましたが仕様として割り切るしかないのでしょうか?

ウルフさん

ブロンボのようなエネルギッシュで楽しく賑やかなジャズ教えて下さいm(_ _)m

ちなみに純銅の傾向はどうでしょうか?

お願い致します。

キングさん

『青空片想い』
良い曲ですね。
ネ申曲に認定しました!(笑)

O型さん

サンプル音源送りました^^;

いちごさん

アコリバ大蛇様を飼われてるんですね。
エサ代凄いですねww

書込番号:15170403

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/06 23:43(1年以上前)

DSDさん

自分のケーブルの好みはどうやらピラミッドバランスのようです。
解像度より空気感や艶があるケーブルの方を選ぶ傾向にあったみたいです←人ごと

今日やっとT5pを据え置き機(DAC1)につないで聴きましたが、やはりケーブルの影響か音場が広くゆったりしています。アクロリンクの電源ケーブルの影響ですね〜
巷で言われるような痛さをまったく感じません。

解像度追求ならm903はかなり凄いですよ。
モニターアンプだけあって解像度がすさまじいです。

W5000はですね、まさに測定機です(笑)
今日久しぶりにW5000を聴きましたが、T5pもさすがにW5000の解像度にはかなわなかったです(^_^;)
ただ、うまく鳴らさないと煩くなってしまうのでもろ刃の剣でもありますが。

書込番号:15170472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/06 23:45(1年以上前)

DSDさん

OPPOの切替時のノイズ……オーディオインターフェースの設定とOPPOの設定がデジタル入出力に最適な設定(フルボリューム固定など)にしてあるためアナログ接続のときに不都合が出たと思います。

SACDの再生を考慮して機器を調整すれば大丈夫だと思いますが……生憎とSACDを私は持っていないので実際に再生しながら調節できません(汗)

以前はどうやって設定してたかな……思い出せない(T_T)


BDの再生に最適化した設定にするとSACDでの再生にはいろいろと不向きですし……

いろいろとやってみる必要がありそうです。

書込番号:15170481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/07 11:16(1年以上前)

おはようです。


スピーカーケーブル。SPC-リファレンスとジョデリカ純銅。

カラーレーションが無い。
全く自然。

楽器のエッジ:ディテールの出方がきめ細かい。

SNはアコリバのリファレンスに匹敵か?太く押し出しが無いぶん、よりフラットに聴こえる。

エアーケーブルと言う中空ケーブルのメーカーがありますよね。
あのフラッグシップケーブルの音に極似。
確か高級エアーケーブルは無メッキだったか。

サイさん

単線だけど純銅にすることにより自然体、単線固有の硬さを感じない。

DSDさん

本物です。お試しあれ。いつかロジウムと純銅を聞き比べして下さい。

イチゴさん

パワーMAX切り売りよりエエかも?
より自然。
出しゃ張らない。

単線特有の音離れは最高

千曲ケーブルと純銅コネクターより数倍綺麗。

純銅オス&メス×単線の組み合わせ。
スピードがあり抜け良く。
なにより自然体。

いかにも電源ケーブル変えたと言うカラーレーションが無いです。
芯線が太い2o以上のケーブルがもし出たらアコリバの最高峰ケーブルと遜色ないかもしれない。

絶縁エア・カッパーが凄く効いた音ですね。

書込番号:15171953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/07 17:29(1年以上前)

こんにちは!

DSDさん

ええ大蛇様ですよ!ただ取り回し最悪ですw曲がりませんw

ローンウルフさん

情報ありがとうございます!スピーカーケーブルいいですか〜プラグがロジウムですが大丈夫かな・・・一回買ってみようと思います!

書込番号:15173181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/07 18:10(1年以上前)

今日 はやりと思った事。

いろいろ単線自作ケーブルを抜き差し
パワアンプから電源タップまで数箇所たらい回し接続。(笑)

まずデジタル前段にタップに繋ぐと、音場が狭い。スッキリし過ぎ。

元に戻しバイアンプ高域に接続。(既存ケーブルはアコリバ3.5オリジナル)

あまり変わらない。

同中域側パワーアンプ。
あまり変わらない。

そして今朝接続してコメントレビューした
パワーアンプのアナログ電源タップ。

電源タップ付属千曲ケーブルからアコリバ単線&ジョデリカオリジナルに交換。

この接続場所が一番。
ややケーブルの膨らみ調音質が自然体に!

※パワーアンプの双方は同じケーブルメーカーであるためか!

で 音場の広大な好きな方はやっぱり太いケーブルが良いかなと!やや単線は場感が狭くなります。しかし細かいディテールの再現は単線の方が良い。

またデジタル前段側だけど、うちの場合、クリーン電源も給電してため3.5スケア以上は必要と感じました。
より線が良いと判明。
また本来パワーアンプタップには太めケーブルとは言うが、極太は音場が肥大になる恐れがある。

単線だと1.8ミリ(より線なら3.5スケア以上か)で充分であると認識しました。

何より出しゃ張らない自然帯域と言えば分かりやすいかも!。


書込番号:15173349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/09 09:15(1年以上前)

天地さん

ありがとうございますm(_ _)m
設定によって色々変わるのですね。
だからコソ弄るのが楽しかったり(笑)
まぁ、元々はBDを観るためですよね(o^-^)

ウルフさん

詳しく解説ありがとうございますm(_ _)m
いつになるかは分からないですが、聴き比べしてみようと思います。
スピーカーケーブルで早く電源ケーブル自作して試したいです(笑)

ところで、昨日改めて純正ケーブルでZ1000聴きました。
この日を境に純正ケーブルで鳴らすことはないでしょう(笑)
コイツはまだまだ鳴りますね(*^ー^)

書込番号:15180614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/09 09:26(1年以上前)

サイさん

T5pかなり良さげなようですね。
DAC1でも良いのなら改造に出したオーテクだとかなり真価を発揮するのではと思います(^-^*)
テスラテクノロジーが効いてるんでしょうね。
m903は度々オーディオ誌に取り上げられてます。
ソコソコな値段しますね(笑)
いつか試聴してみたいです。
W5000って見た目は解像度が高いように見えないですよね。
パッと見ではハウジングが温もりを感じさせるような気がします。
改造アンプでどう化けるか!!(笑)

書込番号:15180640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/09 10:38(1年以上前)

DSDさん

あくまでも自作ケーブル。

うちのシステムではデジタル前段給電はより後段アナログ給電が良かった。

前段に単線を持ってくるにはアコリバの大蛇じゃないと駄目だと感じる。
芯線を極太にして場感を出さないといけない。
使った自作単線ケーブルに前段だと線が細く場が出にくい。
(打ち込み系音楽なら前段単線は向く)。

とりあえず年内に極太単線前段ケーブルを作るか!(裏技あり)

大蛇の購入を検討視野に入れます。

書込番号:15180811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/09 11:14(1年以上前)

ウルフさん

ウルフさんの知識、経験スゴイです(汗)

大蛇ですか!?(笑)
マジですか!?
しかし、アレ凄かったですよね・・・。
ヘッドフォンで聴いたときの感覚は今でも覚えてます(笑)

極太単線ですか!
取り回しお気を付けください(笑)
僕も色々考えようと思います。
まず、ヘッドフォン環境を整えられたらと。
ちなみに、CSE RG-100のコンセント交換は不可能かも知れません。
ところどころビスを打ち込んであるのでムリでした(笑)

書込番号:15180900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/09 15:30(1年以上前)

DSDさん


値段も値段だけど、、磁力線対策にシルクを使ってるメーカーはTMDとクリプトン。
TMDは、以前電源ケーブルもWEの単線で作ってた。今はPSE問題で作ってないけどね。スピーカーケーブルだけね。
他のメーカーは磁界磁力線の振動ノイズにシールドを2重3重にして巻くわけだけど巻けば巻くほどエネルギーロスが出ると思う。または凄く圧着して締める工法。音が死にます。
大蛇は上手く電磁力線対策にあたりシルクと銅菅で上手く逃がすように… 真似は出来ないし、上手いマル秘工法(アイデア)をして質感を上げてますね。
もちろんスピーカーケーブルのダミーエアチューブ。
このアイデアも凄い工法と思う。真面目考えたら良く作れたと思う。
物量、物材、楕円極太を考えたら先ず素人には無理、他のメーカーもあの値段で作れないと感じる。

イチゴさんは凄いモノを手にしたと思う。
マニアなら先ずヤフオクに出さないです。


書込番号:15181524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/09 16:57(1年以上前)

みなさんこんにちはー!

近況報告、アクロリンクの4020PCをパワーアンプにつなげてみました〜
うーん自作ベルデンのほうがいいかも・・・エージング待ちですねー大蛇様はプリから離せませんwww

DSDさん
アキュの新作
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121009_564923.html

書込番号:15181722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/09 17:09(1年以上前)

あ、・・・やばいこれテンション上がる・・・

貯金しなきゃ・・・

E-260、C-2420、DP-550が発表みたいです

書込番号:15181752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/09 20:00(1年以上前)

久しぶりに購入(レンタルではない)したCDアルバム。相変わらずのアニメ作品ですww

みなさん今晩は

新しいアンプを導入して悦に浸る毎日ですが、そろそろ次のオフ会に向けて動き出さねば!!

ということで、今OPPOをBD再生に特化させるための禁断改造に踏み切ろうか、検討中です。ただその改造を施すとアナログ出力が使えなくなるのでSACDを私の部屋では再生できなくなってしまう……SACDをデジタル出力できればなんら問題ないお話なのですが……さてさてどうしようか……

OPPOの画質・デジタル(同軸・HDMI)出力の音質向上のために余計な回路に電気を供給しないようにしてしまうカスタム……EMC設計に持っていけばすぐに元に戻せますが、EMC設計に持っていかないとダメという……

11月にバランスデジタル出力を追加するためにEMC設計にいこうと計画しています。そのときに一緒にお願いしようか迷っていますが、SACDを再生できる機器が他にないので今回は見送ったほうがいいかな?SACDプレーヤー買ってからやりますか!!たぶんそのときにはBDP-95ではなくBDP-105になっているでしょうww


昨日、半年ぶりにCDを買いました。普段レンタルなどで済ませてしまう私にとって、CDを買うこと自体非常に稀な私にとっては凄く珍しいことでありますww
そんな半年振りに買ったCDがアニメのミュージックアルバム(サントラ)というww

このミュージックアルバム今年の夏に放送していたアニメ『TARI TARI』のサントラなのですが、歌がテーマの作品らしく、歌やBGMの出来が非常に良くアニメらしさを感じさせないいいアルバムです。BGMのほとんどがバイオリンをはじめとする弦楽器やクラリネット・フルートなどの木管楽器、トランペット・トロンボーンなどの金管楽器、ピアノなどオーケストラで良く見かける楽器の生演奏を収録した音源を使っています。作り物の音が少ない(本物の楽器を使っている)という点がアニメ作品では結構珍しいですね。

BGMに流しておくのにぴったりな作品です。BGMで流す音源なのでエコー成分が多めですが、私のところではぴったりかな?

とまぁどうでもいい近況報告でしたwww


11月頭には静岡県は菊川市からmixiのオーディオ仲間(23歳)の方が遊びに来てくれる予定です。mixiのオーディオ仲間とのオフ会の頻度が最近凄く多いww
さて何を見せて聴かせてあげようかしら?ww

書込番号:15182334

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/09 23:00(1年以上前)

ウルフさん

オールカッパーは良さそうですね〜
願わくば8N-OFCの単線かなあ。


DSDさん

T5pは密閉式ヘッドホンではベストバイの一つになると思います。鳴らしやすくて環境追従性もある。
流石、テスラ。
因みにうちの病院のMRIは2テスラか2.5テスラぐらいありました(笑)

DAC1のヘッドホンアンプ部はここだけの話個人的に悪くはないのですが、物足りなさを感じます。
DACの性能を生かし切れていない感じがします。
単体ヘッドホンアンプでいう3〜4万円程度の実力でしょうか。
DAC部は何故か100万クラス比較されてましたが(笑)

m903はフジヤとイーイヤにありますね〜
まさしくモニターサウンド。
是非一度聴いてみて下さい。

W5000は見た目は子供頭脳は大人なんですよ〜
見た目に反して解像度がめっちゃ高いです。
音の繊細さに関してはダイナミック型でトップと言っても過言ではないと思います。

因みにW5000にもちゃんと個性はあります。
黒檀のなんとも言えない響きが最高です。

書込番号:15183301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/09 23:46(1年以上前)

E-260

DP-550

C-2420

ウルフさん

説明ありがとうございますm(_ _)m
TMDっあの芸術品のようなケーブルですよね。
初めてケーブル大全で見たときは「なんだコレは!」
って思いました(笑)
大蛇はかなり凝った作りをしているということですね。
メーカーHP見ても構造が複雑なんだなぁ〜
と思ってました。
そりゃあの値段しますよね(笑)
大蛇は電源ケーブルの終電か!!ww

いちごさん

遂に出ましたね!!
アキュの新作♪
E-260は今か今かと待ちわびてました。
とうとう最廉価版にも音量デジタルメーターが搭載されました。
音量調節機構は『AAVA』ですね。
ボリュームは命ですね。
http://www.accuphase.co.jp/aava.html
『AAVA』は実用音量上での特性が最適になるように機能。
『AAVA-U』は爆音再生時に最適な特性になるように機能。
・・・。
でしたよね?(汗)
最も実用的なのは『AAVA』ですね。
前モデルのE-350は『AAVA-U』でした。
新型のE-360から『AAVA』に変更されてます。

明らかにE-350より明るい音色。
でも、スッと浸透してくるような質感はアキュならではで心地よいですね。
明るさではラックスのL-505uXは中々です。
最初、ラックスであるか疑った程なんで(笑)

L-505uXは同クラスのE-250と比べても明るい明るい(笑)
アキュでもE-350と比べてE-250は明るいです。
て、言うかE-350はかなり静かな部類に感じてました。

昔からアキュを店によく聴きにいったものですww

今回の目玉!!!
DP-550!!!
絶対、将来買ってやるwww

500シリーズからSACD対応はデカイです!!
USB-DACも搭載で192KHz/24bit対応!
なんと言っても『MDS+』ですね。
4回路のESS製DAC『ES9008』を並列動作。

内蔵型のDAC-30でもDACの素晴らしさを理解しました。
アキュは内蔵型と言えどもおろそかにしませんね。
コレはもっと凄いハズです。
試聴会あると思うのでその時は聴きに行きます。

C-2420もイイですね!
オッ!と思って値段見たら撃沈しましたwww

アキュに始まってアキュに終わる。
宣言できそうです(笑)
一生アキュについて行きます。
正直、アキュは大好きです。
中学くらいから、いつかはアキュ、いつかはアキュ。。。
ずっと思い続けてきました。。。
そのおかげで今まで中途半端なアンプは一つたりとも買ってません!!(笑)
妥協しそうになったけど我慢できた!!
その決意の強さ!(爆)
ただの頑固www

天地さん

CD購入半年振り??
今までどうやって音源調達を??

まぁ。。。
僕は全く同じCDを何枚も買ってしまってますけど。。。。。(笑)


次回もスパイラルでしょうね。。。。。(泣)
もっと増えそうです。。。

書込番号:15183542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/10 02:18(1年以上前)

DSDさん

音源は最近(今年に入ってから)はほとんど増えていません(頂き物はいくらかありましたが)。BDは何枚か買いましたがCDは久しぶりですね。

機材を買うためにシングルCDの購入すら控えていたので音源が少ないんですよねww

CDさえ買えないギリギリの貯金生活のおかげであのアンプが買えたので、後悔はしていません(^_^;)


そろそろCDやSACDを揃え始めようかな……でもまだまだ買いたい機材はたくさんある……ww

書込番号:15184019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/10 13:02(1年以上前)

こんにちは〜

DP550よさそうですね〜ほしいですねw

MDS+はどうなんですか?DP510はMDS++ですよね・・・DAC4個のほうがいいのでしょうか?
私はSACDけっこう持っているので510は無いですが・・・

どちらにせよ早く聞いてみたいですね〜

>いつかはアキュ、いつかはアキュ。。。

こういう姿勢とても好感もてますw私は流され流れて〜なのでw
今ではアキュファンになってしまいましたがマッキンとかどうかな〜?なんて浮気心も・・・w
まぁこの板での出会いも必然だったのかもですねw(個人的には宗教観とかは無いので運命とかには懐疑的ですがw)

そしてこの板の方々からもアドバイスいただきまくりで感謝がつきません!特にRME、アコリバご紹介していただいたのは大きな収穫でした!
時間が出来たらみなさんのお宅訪問試聴の旅をしてぜひお礼言いたいです!

書込番号:15185322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/10 16:00(1年以上前)

サイさん まいど

8Nなら今市販ケーブルだとTARAラボ(アポロインターナショナル) のスピーカーケーブルが出てます。TL-2/14-S/C-8N 売価はb3000円位か。

これも細い単線7本構成。
3.5スケアくらい?音場も適度にあり音像も締まった音がする。 ドチから言えばクッキリ系。
これはもしかしたら好みと違うかも。

柔かくとも適度なしまりならクライナのケーブルが合いそうな感じ。
極細多重芯線とか!
あと金歯の天地さんが使ってるケーブル。8→12本を三つ編みケーブルとか。

書込番号:15185798

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/11 00:57(1年以上前)

ウルフさん、どもです。

実はそのケーブル確保済みです(笑)
タラ大好きなんで〜

私の自作のケーブルはタラの8Nを使っていますが、単線拠り線で使うより、細い単線で使った方が好みでした。

なかなか難しいんですよね。

書込番号:15188183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/11 16:30(1年以上前)

サイさん

なんか常連さんみたいになってしまいましまが、大丈夫でしたか。。。(汗)
なんか僕が呼んでしまったようで(苦笑)
コチラとしてはお仲間が増えて嬉しい限り(笑)
色々頑張ってるみたいだしwww

MRIは大体、東芝製??
確か一億くらい。。

DAC1はA8との比較が楽しかったです(*^ー^)
違い過ぎる程、音違いました。

W5000そんなにスゴイですかぁ〜
素晴らしい音なんだと思います(^-^*)

m903は東京行ったときに是非聴いてみます。

いちごさん

お宅訪問の旅、是非どうぞ(*^ー^)
寧ろ感謝しなければならないのは僕ですよ!
本当に感謝ですm(_ _)m

DP-550に向けて頑張りマッスル(ノ^^)ノ
って妄想は膨らむばかりでありますが、握手会が更なる障壁となる。。。(泣)

まぁ、数年の計画なのでコツコツできたらと。。。
のんびり。
我慢は超大得意です(*^ー^)

書込番号:15190258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/11 18:21(1年以上前)

DSDさん

いえいえ、こちらこそスレち申し訳ないです。
PCの話題に全く触れていないですし(^^;

あっちはそれなりにガンバっとります!

MRI、うちのはフィリップス製ですね。
CTは東芝です。
フィリップスすげえ〜

W5000は鳴らし切るのが難しいですが、鳴らし切ると凄いですね。実売7万の癖に鳴らし切るには最低それの5倍以上金がかかるやつです。
ヘッドホンをやる方はポン置きが多いので、あまり評価は良くないですが、ピュアをやっている方の評価は高いですね。

なんとも不遇なヘッドホンです。価格にもまともなレビューが殆どありません。

書込番号:15190605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/11 21:38(1年以上前)

天地さん

ギリギリの貯金生活ですか(笑)
自分も本当はしなきゃならんのですけどねぇ〜
なかなかそうはいかなくて(>_<)ゞ

〉でもまだ まだ買いたい機材はたくさんある……ww

わかります。大いにわかりますwww

サイさん

スレ違じゃないですよ( ^o^)ノ
アレは頑張ってください(o^-^)

寧ろ僕が一番脱線してるんで(笑)
まぁ、ココでの僕のカキコミ見ても『あぁ〜あ』
ですからね(汗)

フィリップスは有名ですよね。
S/PDIFだってソニー、フィリップスですもんね(笑)

両社規格マニアwww

W5000を鳴らすのに35万ですか!?
E-360買えるじゃーないですかwww
ちなみに、サイさんのW5000のレビューですが、説明書最後の注意書で『高性能な…』には笑いました!
余程、オーテクも自信あるんだと思います。

是非とも所有したいですねぇ〜

どころで、Z1000って鳴らし易い機種ですか?

コレまでHP-A8/DAC1/E-360/C-2110と聴きましたが、機材の音を知ることができるヘッドホンだと思いました。
定位は中央寄りですかね。
音を集中して聴かす解析調。
まさに【電子顕微鏡】

中でも一番良かったのは紛れもなくC-2110でした。
アキュはプリメインではなくプリアンプから急にヘッドホンアンプの『格』が変わります。
上流を整えればきちんと応えてくれるヘッドホンだと思いました。
結果、アコリバでZ1000は低域のベールが剥がれました(笑)

書込番号:15191339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/11 22:07(1年以上前)

DSDさん

>ギリギリの貯金生活

CDすら買うことが出来ない状態を想像していただければいいかと(笑)
CD一枚(1500円)の出費が計画に支障をきたす……もちろん4000円前後かかる飲み会なんていうのはもってのほかですww

1回数千円(高くても1万円)の飲み会・付き合いのために数ヶ月前からちょっとづつ出費を抑えて予算を確保し、ギリギリで乗り切ってきましたからねぇ……それでもアンプ購入直後の9月の口座残高が5000円をきりましたww
今回はホント無理しすぎたと思いますよ(苦笑)

25歳までに今のシステムを完成形にもっていきたいと考えているので、今後も今回ほどではないにしろ切り詰めた貯金生活で資金をためてまだまだがんばりますよ!!

25歳までにやりたいこと(現状)

@JVC 4K2Kプロジェクター+スチュワートスクリーン(電動 92インチ)導入

Aサラウンド化(現在の予定では4.2chサラウンド)

BセータAVプリ『カサブランカ2導入』

CDACのハイエンド化(ロジフルが最近気になってるww)

Dベルテック8chプリ導入

ESACDプレーヤー導入

FOPPOを最新型に変更?

G音声信号部分をすべてベルテックケーブルに!!

やばい……25歳(26歳の誕生日)までに全部達成できるかな(滝汗)

とりあえず上記@〜F項目までは完了させたいです。Gはちょっとづつやっていけばいいですしねww

7項目が完了したら次は夢のオーディオルーム(ハウス?)建築に向け貯金開始であります!!話が壮大になってきたぁぁぁぁ!!!wwww

今のところ(かなり無理して)すべて予定通りに来ているので、この先も何とかなるでしょう(おぃ


さてこのスレももう終わりですね。新しいスレはこちら↓のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/#15186180

それでは新しいスレでまたお会いしましょう(^^)/~~

書込番号:15191520

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/13 12:56(1年以上前)

こんにちは。
本日オジスペの改造アンプが届きます。
インレットをオヤイデのパラジウムメッキにした影響もあるでしょうが、私の自作ケーブル7N-P4030U+P/C-004の影響もあり、低音の量感がありつつ輪郭のしっかりした、総じて鮮度の高いサウンドになったそうです。
マジで楽しみです。

ウルフさん

オヤイデのインレットはOji Specialさん曰くバランスをとるのが難しそうです。
ただ、使いこなすと化けるとか。かなり、絶妙なチューニングをしてもらいました。


DSDさん

そう言って頂けると助かります(^^;
あっちの方はワンステップ上がったところでしょうか。

フィリップスと言えば私のCDプレーヤーはフィリップス製ですよ〜スイングアーム方式だとか。
かなり評価の高いドライブのようですね。

W5000はアキュのプリレベルはないと鳴りませんからね〜
下手したら10倍以上かかります。説明の画像今度貼りますね(笑)

あまりにも上流に左右されるので、会社内でも相当揉めたみたいです。

個人的に密閉式ヘッドホンの完成系だと思います。
フォスのTH900もW5000に似せた感じがしますしね〜

Z1000は鳴らしやすい方ですよ〜安定感抜群です。
ただ、鳴らしやすいですが、素直に上流に追従する懐の深さもありますね(^.^)b

ただ、ハイエンドとの違いはスケール感かなあ。
まあ、モニターホンなんで仕方ないと言えば仕方ないですが(^^;

書込番号:15197927

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング