『経験と実績があるショップへ依頼しないとトラブルになりえます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『経験と実績があるショップへ依頼しないとトラブルになりえます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

長文で失礼します。
岐阜市に住んでいるの者ですが、近くの、某ショップでユピテルのゴルゴを
インストールしてもらいましたがトラブルだらけで正直うんざりしています。
ゴルゴの製品としてどうこうというよりショップ選びで大失敗してしまいました。
ショップ選びを間違えると、いくら性能の良い製品であってその能力を100%発揮
できるどころか、セキュリティユニットを早期に壊してしまったり、車両自身も壊してしまう
こともあるのではないかと思いました。
ユピテル、ゴルゴの認定店とという名前の入った盾まで飾ってあったので安心して取り付けを
お願いしたのが大きな間違いでした。

最初の症状は、取り付けた直後、夜間走行中にバッテリーがあがってしまって車は
動かなくなってしまいました。
店長に問い合わせても問題なしの一点張り。満タン充電してても走行中に大量の電気が
流れているようで電圧が急激に低下しエンジンストップ。別の電装屋さんに調査して
いただいたところ、カーセキュリティー取り付け時の配線ミスで大量に電力を消費する
デバイスに電気が流れていることが判明しました。
それを店長に伝えると、またもや「うちは問題ない」の一点張り。あげく、
「法律上は問題ない」とか「うちには顧問弁護士がいる」とか訳のわからないことを
言ってきました。
結局、別の電装屋さんから直接電話をいれていただき問題点を突きつけてようやく対処して
くれることになり、再度ショップに持ち込んで配線をチェックしてやり直してもらいました。
すると完全に正常に戻りました。それでも、店長は、「こちらとしては法律上問題ないが、
電力が流れ続けていたデバイスは弁償させてもらう」と言われて、一応は決着しました。
旧車に近い車両だったので取り付けができるかどうか最初に確認したところ、
店長曰く、「同じ車種の車を乗っていたし、何度も電装やっていたので問題ない、
お任せください」といっておきながら、このような重大なミスをおこない、
確認しない状態で言い逃れをするなんて許せないと思いました。
それだけでなく、オプションで取り付けてもらったボンネットSWなんか酷くいい加減で、
SWのマウントがバッテリ取り付けボルトに直に付けてあったので
バッテリを簡単にはずすこともできない。これではバッテリを取りはすずたびにSWの微妙な
セッティングをしなければならない。ほんとにこれがプロの仕事かと思えるくらいの幼稚な作業。

そして今度は通信エラーが多発し、リモコンが悪いのか受信側ユニットが悪いのか、
きちんと検証もおこなわず、有料で受信ユニット交換を強要され、これで治るのかを
聞いてもリモコンかもしれないからわからないという始末。受信ユニットだけでも2万円以上
するのできちんとメーカーに確認して対策してほしいと言うと、「これ以上話はできない
弁護士と話してくれて」言われてしまいました。
セキュリティ取り付けた直後に起きた配線ミスに引き続き、オプション品の幼稚な取り付け、
そして新たに発生した通信エラーの対処でもユーザーを納得させるような説明は一切なく、
弁護士に言えという。やっぱりスキルのない、しかも歴史の浅い、OPENして間もない店は
要注意です。認定店といっても信用するのは禁物です。なぜ認定店という冠をメーカーが
与えているのか不思議でなりません。

書込番号:15067228

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/15 09:11(1年以上前)

カーステレオを吊下げで取り付けている簡単な仕事をしていた店が難しい電装品を手がけるようになった。車検代行などもやっていたりする。
技術のしっかりしている店ダメな店は、配線接続の仕上がりをみれば歴然としています。
しっかりした店の価格は高いのは致し方ないが、ダメな店がしっかり請求するから困ったものです。

ディーラーが外注に使っている電装屋はしっかりしていると思う。

書込番号:15067348

ナイスクチコミ!6


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/15 09:20(1年以上前)

岐阜のメーカ認定店って3つしかないけど、その中のどれなんだろう。
http://www2.yupiteru.co.jp/shop_grgo/shop.html?cd=%B4%F4%C9%EC%B8%A9

同様の被害を出さないためにも晒しましょう。

@ラが付くお店
Aフが付くお店
Bスが付くお店
Cメーカ認定店を騙る店

書込番号:15067370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/15 10:20(1年以上前)

ホントホントスレ主さん!公表すべし!

第二第三のスレ主さん(被害者)が出てこないようにするためにこういった板があるんですよ!

私達のような立場の弱い善意ある消費者が、能書きばっかりでモラルの低いこんな業者に、
なんで泣き寝入りせにゃならんの?

それからユピテルにも報告すべしですよ
せっかくの製品だと思って、認定業者に頼んだらこうなってしまったと。

書込番号:15067582

ナイスクチコミ!8


スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/16 07:34(1年以上前)

神戸みなとさん
回答ありがとうございます。
仕上がりを見ればダメ店がほんとにわかりますよね。アドバイスありがとうございます。
配線ミスを発見していただいた別の電装屋さんは実はディーラー御用達のお店だったです。
おっしゃるとおりです。

CBA-CT9Aさん
回答ありがとうございます。
店の名前を公表するのは差し控えたいと思いますが、
スーパープロショップという意味をメーカーは把握するべきだと思いますね。


需要創造さん
回答ありがとうございまず。
メーカーにも報告したいと思います。ただし、この店長は、トラブルが発覚するたびに
メーカーに言ったがメーカーは問題ないといっているので、うちにも問題がないという始末。
配線ミスとかボンネットSWの幼稚さ、そして責任逃れについては、店のスキルの低さと
モラルの低さだとしてお話にならないレベルだと思いますが、
リモコンの通信エラーは他店でも多発していると聞きますので、
メーカーによる製品不具合対策や認定業者の選び方にも問題があるかと思いますね。

書込番号:15071720

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/16 09:50(1年以上前)

@〜Bのどれかは間違いないのでしょうか?


それにしても認定って数時間の研修とか受けると取れるのかな(コーティング系はこれ)。
それともただ申請すれば取れちゃうのかな。

書込番号:15072141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/16 10:58(1年以上前)

店名は書いてないけど、SPSと書かれている店で特定できてしますのでは?

書込番号:15072440

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/16 23:10(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

第2第3の被害者を出さないようにと、本当は晒してしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、
あくまで近所(近県含)という表現に留めておきたいと思います。
認定店については他店で聞いたところ、販売台数だけらしいです。

ニクジャガーさん

あくまで近所(近県含)という表現に留めておきたいと思います。

書込番号:15075830

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/16 23:24(1年以上前)

スレ主様、大変な思いをされたようで・・・

カー用品店の取り付けと同レベルの店がプロショップですか・・・

プロでも何百台と取り付けていれば、確かに間違うこともあるでしょう。
(本当はそれでも間違わないのがプロでしょうが同じ人間ですしね)
問題はその後の対応ですよね。

自身の過ちを認めなかったり、バッテリー取り付けボルトにSWを付けるという
プロ意識の欠如などを見るに、恐らくこれからも進歩しないタイプの人でしょう。

セキュリティは基本的に配線が見えないので、問題が起きなければ
普通の人にはまず技術者のレベルはわかりません。
一概には言えない部分もありますが、神戸みなとさんが言われるように
配線が汚い技術者は、基本的にレベルが低いというのは事実ですね。

こういう技術者がプロを名乗るのは非常に残念です。

書込番号:15075921

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/17 09:52(1年以上前)

hiro7216さん
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでセキュリティはその性質上、簡単に配線が見れないようになって
いるからこそ、配線の仕上がり具合は素人にはわからない部分があるかと思いますが、
それでもわかるってことはどれだけレベルが低いプロショップだということでよね。
そういう意味ではこのショップの作業スキルば、カー用品店レベル以下だと思います。

あくまで一般論ですが、HPで華々しく高級車をデモカーにして高級チューンを
宣伝していてもそのショップがほんとうに技術のある店か、アフターがきちんとした店なのか
どうか、ユーザーとしてどうやって見定めればよいのか考える良い機会になりました。

書込番号:15077572

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る