『パナか東芝で迷っています。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『パナか東芝で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

パナか東芝で迷っています。

2012/09/17 14:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:14件

A社
パナソニックHIT Nタイプ21枚4.89kw
パワコンVBPC255A3
カラーモニターTBPM203C
エコキュート
IHクッキングヒーター(いずれも最上位ランクを選んでよいそうです)

工事費等含め計2,650,000円+サービスでIH対応鍋3点セット
(但し、この中にはガスの解約にかかる違約金約20万を含みます。パネルは南面15枚 東3枚 西3枚 足場等は必要なし)(東芝ならもう少し頑張れるとおっしゃってました。好きなほうを選んでくださいとのこと。)

B社
東芝240×21 5.06kw
その他のモノ、ランク、条件等はほぼ同じで、こちらは違約金を持たない代わりにその分値引くということで、合計2,500,000円

A社は自社施工、B社は工事は外注。実績はB社のほうが長いです。
パナか東芝か、A社B社か。

アドバイスいただけるとありがたいです。
あと、おすすめエコキュート、IHがありましたら教えてください。メーカーはこだわりません。よろしくお願いします。

書込番号:15078729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/09/17 21:09(1年以上前)

パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。

簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。

電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。

AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。

発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。

はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。

ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。

電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。

抑制の仕方はメーカーによって実際は異なっています。

パナソニック(サンヨー)は、100%抑制してしまいます。

シャープは50%抑制です。

京セラはの抑制は位相制御であるため、他のメーカーと比べると抑制し始める時間が遅いです。

東芝とパナソニックとで検討されているなら、東芝を推奨します。

書込番号:15080819

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/17 23:01(1年以上前)

電圧抑制-2Vさん
いくつかのスレで同じコピペを拝見しましたが、具体的に全体のパイの内でどの程度の割合で問題が発生しているのか、問題が発生した場合のパワコンマターによる損失は年間換算でどの程度の割合なのかご教示頂けないでしょうか?

書込番号:15081606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/18 23:57(1年以上前)

ussy155さん

この情報は最近発見された事象です。メーカーもしらを切っている状態です。
メーカーでは異常ではないとのことです。

詳細がハッキリしてくるのはまだ先だと思います。

「具体的に全体のパイの内でどの程度の割合で問題が発生しているのか、問題が発生した場合のパワコンマターによる損失は年間換算でどの程度の割合なのか」

との、問いでありましたが、連系する配電線の場所によります。供給電圧の元々低い場所であれば無縁の話だと思います。


誤解があってはいけないので申しあげますが、私はパナが嫌いというわけではなく、元々採算の合うかどうか分からないような太陽光発電自体を導入したい需要家に、少しでも条件が良いものを導入してもらえばと思ってコメントしたまでです。

被害者が増えないように、私のカキコミを読んでもらえればと思ってます。

書込番号:15086992

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/19 06:21(1年以上前)

電圧抑制-2Vさん
返信ありがとうございました。
親戚がパナのシステムを導入した所ですので、非常に責任を感じ心配をしています。
抑制の状況は注視していきますが、
ある程度、統計的に有意差を得られるデータが蓄積されてきた時点で情報を提供頂ければ検討者にとって信頼度の高い情報となると思います。

とりあえず、配電用変電所から見て下流から末端に近ければ電圧は低くなりリスクも減ると考えて良さそうです。
しかし、同じ配電系統内に太陽光設置の割合が増えてしまえば電圧上昇でのロスが比較的多くなるという事でしょうね。
シラをきられるかもしれませんが、抑制が見られたらメーカーへの問い合わせも実施してみようかと思います。

書込番号:15087729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/19 20:55(1年以上前)

ussy155さん

メーカーは決まってこう言います。
「抑制表示が気になるのでしたら、電力会社へご相談願います。」

パワコンの整定値の変更は電力会社の指示によりますからね。

しかしパワコンの精度が低いメーカーがこれを言うのはお門違いです。

振り回される電力会社の身にもなってもらいたいものですな。

メーカーでできることはパワコンのAVRの精度をリコールすることしかできません。
費用がかかり過ぎるのか、メーカーは認めませんね。

電力会社も事実を公にしたいと思っているはず。しかしそのメーカーが一流の看板を背負っているため言えないですよね。厄介な問題なんですよ。

AVRのマイナス2V抑制は、まだごく一部の人しか知られていません。
広がって、パナへのクレームが増えればメーカーも考えるんでしょう。コンプライアンスでしょ。

話は変わって、「配電用変電所から見て下流から末端に近ければ電圧は低くなりリスクも減ると考えて良さそうです。」

一般的には末端へ行けば電圧が下がると思いがちですが、配電線って厄介なんです。
フェランチ現象といって、配電線につながっている静電容量、主に自家用の力率改善用コンデンサが土日の未稼働日になると電圧上昇をさせています。

ですので、ご自分が配電線のどこに位置しているのか?フェランチの影響があるのかどうか?確認がしたいところですが、電力会社が教えることはないでしょう。

よって導入前から、良い条件の設備を選んでほしいです。

キョーセラが一押しです。

書込番号:15090730

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/19 22:01(1年以上前)

電圧抑制-2Vさん
既に導入してしまっているので物凄く不安なのですが、電力会社に言ってもどうにもならないとの事。
導入済みのユーザーが取れるアクションは何かありませんか?
それと実際に何軒の電圧抑制の問題に対応してその中で何軒がパナソニックだったのか、具体的にどの程度の抑制となっていたのかだけでも情報を出して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15091130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/20 00:31(1年以上前)

電圧抑制−2Vさんの情報で気になったのですが
パナソニック(サンヨー製)とあるのですが
サンヨー時代のものも100%抑制なんでしょうか
パナのパワコンはパナ製造(正確にはパナ関係会社?)だと思うのですが
サンヨー時代のパワコンってオムロンと全く一緒のデザインなのでオムロンだと思うのですが
三菱や日立はもともとそっち系に強い会社なのでそういう点も考慮しているような気もしますが(オムロンもそっち方面は強い会社ではありますが)

ちなみに100%抑制というのはたとえば4kW発電していても0にするってことでしょうか?(50%だと2kW?)
抑制というのがいまいち理解していないのであいまいなのですが
よくあるのが周辺に工場があり工場稼働時は電圧が低く停止時は電圧が高くなってしまうから抑制がかかるといことと
周辺に太陽光が増えすぎて消費する家が少なくて抑制されるということはよく聞くのですが
外部的な電圧が上がってしまえば高い電圧から低い電圧へ流れるという基本的な部分を考えると
そもそも100%とか50%以前に電気が流れていかないからまったく売れないのでは?
と素人的に思うのですが

書込番号:15092071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/09 02:56(1年以上前)

日にちがあいてしまって申し訳ありません。
少し聞きたかったこととずれてしまったのですが、でも勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
まだ悩み中で、なかなか決断できません。。。

書込番号:15180173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)