


近日中にシャープの太陽光パネルを導入予定です。
現状は以下の通りです。
大阪北摂地域 東西の切妻で屋根の傾斜は30°
多結晶 ND-165AA×29枚=4.785KW (モジュール変換効率14.3%)
予算の都合で多結晶にしようかと思っていますが、いろいろ調べているうちに
単結晶の性能に魅力を感じ、初期投資の回収後の売電量も多いので、単結晶に
心が揺らいできました。本当ならNQ-195AAにしたいところですが、予算が1KW
あたりで8万円ほどアップします。
ただ、NU-167BAの単結晶なら今の見積もりのまま載せられるとのことなのですが、
枚数がパワコンの関係で28枚になると言われました。(29枚にするならパワコンの
値段が10万上がります。)
単結晶 NU-167BA×28枚=4.676KW (モジュール変換効率14.5%)
数値だけで見ると多結晶のほうが上ですが、いくつかのサイトでは「年間予想発電量の
目安として合計出力に多結晶は1000倍、単結晶は1100倍した数値になる。」と書いて
ありました。そうすると単結晶の年間予想発電量は5143.6KW、多結晶は4785KWとなります。
メーカーに聞いてみても、パンフレット通りの回答しかされず、営業マンは1100倍で計算
しますと言っています。多結晶で29枚か?単結晶で28枚か?非常に悩んでいます。
どなたか詳しい方の第三者的意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:15159486
0点

容量あたりの発電量は両者とも同じですよ。
多結晶は面積が単結晶より必要になるだけです。
私ならその容量載ってkw単価が8万も違うなら迷うこと無く多結晶を選びます。
この掲示板でもいくつかのスレで同様の相談とやりとりがなされていますので下記URLをご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14762256/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%BD%8C%8B%8F%BB
書込番号:15159781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ussy155様
さっそくのレスありがとうございました。大変参考になりました。
多結晶で決めようと思います。
書込番号:15160593
0点

ND-165AAx29枚と、NU-167AAx28枚で、同じ値段ということですよね。
年間予想発電量を紙面でもらえると思うので、多いほうにしたらいいんじゃないかなと思います。
NU-167AAx29枚で、10万UPしたとしても、補助金が若干上がるし、そちらも考慮してみてはと思います。
私だったら、多少初期投資増えますが、NQ-195AAx29枚を選ぶかも。
書込番号:15163224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多結晶と単結晶 発電量の差は出ます。
太陽光パネルは温度特性により 発電量の差が有る様です。
下記URLに温度特性の数値が掲載されております。
http://www1.linkclub.or.jp/~ko-1/cargo/temperature.pdf
HITの温度特性が一番良いようです。
1℃温度が上がると パネルの出力が低下する数値です。
又多結晶の意味は 多くの結晶が集まって出来ておりますので
当然ですが 結晶同士の接触抵抗が増えますので 接触抵抗による
熱の損失が発生しますので 自身の温度が更に上がる傾向に有ります。
又単結晶は 弱光性に優れていると聞きます。
業界リーダーのS社は 技術的リーダーでは無い様で 50年も
扱っているようですが 太陽光発電業界の健全な発展の為の
啓蒙活動はしていない様で 技術的解説が無く 都市伝説的な
解説が多いようです。
書込番号:15171339
0点

温度特性に関しては確かにHITやCISといった他方式では優位性をアピールできるほど如実に差はあります。
しかし北杜で行われているNEDOの実証実験で五年間の比較データが公表されていますが、単結晶と多結晶の両者において温度特性と容量あたりの発電量を含めて殆ど差は認められませんでした。
単結晶が面積あたりの発電効率に優れているのはスペック通りですが、劣化特性は多結晶が若干優れているデータもあります。
下記資料のP16にパネル方式別の月別の1kwあたり発電量のグラフがありますので参考まで。
http://www.jpea.gr.jp/pdf/PV_Japan2009_202.pdf
多結晶の抵抗による損失や単結晶の弱光性に優れているという情報も非常に興味がありますが、それらが単体でどの程度の有意差があるのか知りたい所です。
書込番号:15171409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープホームページ
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
によると、多結晶と単結晶で発電量に若干の差があるようです。
多結晶3.2kw 年間予測発電量3500kwh 1093.75倍
単結晶4.45kw 年間予測発電量5046kwh1133.93倍
となっていますね。
書込番号:15171861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積交渉中のパネルの型番は書かれていますがパワコンの型番の情報提供がないのはなぜでしょうか?
太陽光発電はパネルだけでなくパワコンも重要な基幹パーツです
パネルが多結晶165を29枚でも単結晶167を29枚でも同じ4.8kwのパワコンで対応できるので単結晶167を29枚にすると10万円高くなるという根拠が解りません
多結晶はパネルの色が遠くから見ると青ぽっく見えるのに対して単結晶は黒く見えるので長期に渡って設置することを考えると美観的には単結晶が良くないですか?
私なら単結晶167を29枚と4.8kwパワコンの組み合わせで多結晶29枚の時と同じ価格で交渉しますが・・・
書込番号:15171921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kw単価が8万上昇する単結晶195との比較は論外として、他結晶165と単結晶167はどちらを選んでも何にせよ大差ないですね。
同じ29枚で同じ値段か差額が5万以内なら単結晶167でいいと思います。
amg288857さんが情報提供してくれましたが、シャープHP上で単結晶が3%程度の容量あたり発電量の優位性を示しているので、これを信頼するならば同程度の価格差を加味して選んでもいいのではないしょうか。
どちらにせよ、kw単価を基準としてここからの値引きが大きい方で選択してはどうかと思います。
書込番号:15173048
0点

先ほどシャープホームページでの多結晶、単結晶の発電量比較を投稿させて貰いましたが、
ブラックソーラーのページで多結晶と高効率単結晶との比較値になっているので、167の単結晶の発電量に当てはまるか分からないので注意してください。
書込番号:15173748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SFを設置しておいてあれなんですが
ブラックソーラーやCISのパネルが黒く景観に・・・とよく言われますが
正直自分には見た目がいいとはあまり思えないのですよね(三菱は指定品にされてたと思いますが)
京セラみたいに形的に見た目を重視するのはわかるのですが色は・・・
最近日本の住宅の屋根もカラフルなのが多いので
ただ気になるのは黒って熱を吸収しやすいと思うのですが太陽光パネルの場合
暑いと効率が下がる(HITやCISなど強いものもありますが)ので黒では不利に思えるのですがどうなんでしょう
書込番号:15174021
0点

単結晶セル(発電素子)の本来の色が黒色ですので致し方ありませんが
色を変えるのは可能ですが 変換効率は落ちるようです。
ピンク色等見た事が有ります。(着色可能!)
余談ですみません!
バックシート(モジュールの背面)は一般的に白を使ってますが 当然ですが
熱の上昇を防ぐ為です。
それでも夏場のモジュール温度は 70℃近くに上昇します。
T社から バックシートも黒にした製品が今年リリースされましたが
温度上昇による効率ダウンを無視し 外観をセールスポイントに
されたようです。世界No1の変換効率のバックコンタクトモジュールを
販売しているメーカーとしては 落差のある 販売戦略のような気がします。
書込番号:15175948
0点

艶消し黒色だと集光スペクトル領域が広く取れるとSF検討時に聞きました。朝夕や曇りに強い理由もそこにあるとか。
確かに熱の吸収率も高まるのですが、CISの熱に強い特性からそれでも差し引きのメリットは高いのでしょうか。
もしくは結果的に黒になってしまうので後付けのメリットを羅列してるとか。
熱による効率低下の度合いが大きいシリコン結晶系の場合は差し引きトントンという感じもしますが比較データの裏付けが無ければ何とも言えませんね。
書込番号:15177083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/04/02 22:36:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/21 0:17:00 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/24 23:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/16 21:40:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 14:39:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/20 11:58:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/04 18:50:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/12 8:03:23 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/02 18:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 11:55:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)