『ホットグリップ 巻きタイプ』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > バイク > バイク用電装パーツ

『ホットグリップ 巻きタイプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク用電装パーツ」のクチコミ掲示板に
バイク用電装パーツを新規書き込みバイク用電装パーツをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットグリップ 巻きタイプ

2012/10/12 17:41(1年以上前)


バイク用電装パーツ

ステンレス線で固定

自転車のチューブ

ホットグリップ 巻きタイプ
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/951/

装着して効果はあったのですが、紐で縛って取り付けるタイプなのでグリップを握った時に違和感がありました。
違和感を最小限度にするには縫い目を真下にすれば良いのですが、それでは肝心な指先に熱線が来ません。
手の平ばかり熱くなって肝心な指先を暖める事が出来ない位置になってしまいます。

効果的に指先を暖めるには縫い目が手の平になる位置が良いのですが、これだと常に縫い目が手の平にあたって違和感ありまくり。

って事で、紐を止めて0.55ミリのステンレス線で固定「写真1」
自転車のチューブを上から被せて段付をなくしてみました「写真2」
少しグリップが太くなりなしたが、紐で固定するより違和感がなくなり自分的には冬季限定仕様なのでOKってところです。

また、スイッチの位置をスタータースイッチの上に固定。走行中でも簡単にオン、オフ出来る用にしました「写真2、赤丸」

書込番号:15194644

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2012/11/04 19:41(1年以上前)

ステンレス線で固定。

20ミリ幅ゴムバンドで両端固定。

仕様変更。

前回は指先にヒーター部分が来るように巻き付けてましたが、走行中に意識して指先をグリップに密着させる必要がありました。
確かに指先を暖めると効果的なのですが、意識していないと直ぐにグリップから指が離れてしまい効果が半減。
また、指先にヒーター部分が来る巻き方なので、常にグリップに接触している手の平部分にはヒーターが無くあまり暖かくない。

って事で巻き方を変えて見た。
グリップを握ってて、常に接触している部分「手の平」にヒーターが来るように巻き直した。
実際に走ってみたらこれの方が良い。ウインターグローブの上からでも暖かさを感じられる。

※全週巻き「360度」だとこんな事で悩まなくても良いのですが、巻きつけ「230度位」だと効果的な巻き方を見つけるのは難しいですよね。

あと前回は、ステンレス線で固定した後にゴムチューブをグリップ全部に巻いてましたが、今回はグリップの外と内に2センチだけ巻いて見ました。
些細な事ですが、暖かさと握り心地が向上しました。
あと見た目も向上したかな?

これからの季節、巻つけ式グリップヒーターを取り付けたいと思っている人の参考になれば・・・

書込番号:15295007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/01 10:58(1年以上前)

マジ困ってます。さん 中々いいですね。

ホットグリップ 巻きタイプ の使い方は他にも有ります。
シートに着けて電気座布団です。(加工はお任せします)
タンデムのとき用に後部用も用意してあります。
二人でポカポカ。 最高のタンデムになります。

書込番号:15416404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/01 11:09(1年以上前)

言い忘れしました。
おしりに敷くと熱いくらいに感じます。
2枚を直列つなぎにしたほうが良いと思います。

書込番号:15416442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2012/12/01 12:28(1年以上前)

なるほど...
そんな使い方も出来るんですよね。
工夫次第でいろいろなところを温められそうですね。

書込番号:15416760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「バイク用電装パーツ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)