


4月に納品、やはり新品は音が狂いやすいものです。
全体的に音が低くなっていましたが、我慢我慢で、昨日2回目の調律を依頼。
ほぼ調整も入ったという感じでしょうか。
鍵盤は当初は軽いタッチでしたが、少し重めにしていただきました。
低音がしっかり鳴ります。高音も澄んだ響きになりました。
CXシリーズが今回新たに展開されました。
いままでのC1~C7が この XAシリーズを踏襲して C1X〜となりました。
調律師さんとは昵懇の仲なので、よく聞いたのですが、
2006年でしょうか、ヤマハがオーストリアのベーゼンドルファーを買収
したことで、ヤマハのピアノづくりが根本から変わったのは 本当だった
そうです。
まず、ピアノの骨格である モクの選定、太さをより緻密に、太くしたこと。
鉄骨素材を使い方を変える事で、より頑丈なものにしました。総重量はほとんど変わりません。
ですが、音はまったく変わりました。
こもる音がなくなり、カーンという響きが生まれました。耳障りな音ではありません。
響くという意味は
ピアノから1mで鳴る音が 5mでも鳴る という意味に例えられましょう。
これは、音楽ホールでよくわかるのですが、
ステージで弾いた音が より遠くの客席に届くには
ピアノ自体が より鳴っていないといけないのです。
つまり、ボディーが 鳴る、それもはっきり鳴る という根本を
ヤマハはベーゼンから学びました。
現在、グランドピアノは少子化で売れにくい時代です。
未だに シュタインウエイが一番、というブランド信仰もあります。
ですが、浜松のメーカー ヤマハとカワイ(カワイにはボストンとエセックスブランドもあります)
は やはり世界で一番ピアノ生産をしている企業です。
6畳一間でこんなに楽しい世界が生まれます。
それを考えると、安い買い物ではないでしょうか。
書込番号:15231975
7点


「グランドピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/02/25 20:30:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/21 0:47:54 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/03 5:24:27 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/16 20:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/13 6:22:31 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/24 11:53:08 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/05 16:56:46 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/21 4:49:52 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/26 11:04:29 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/04 5:51:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)